• 締切済み

関西大学 法学部 難易度について

今年度の一般試験で合格しました。 そこで、前々から気になっていたのでお聞きしたいのですが 偏差値で一概に判断してよいのか分かりませんが、法学部は河合塾の偏差値では社会学部等の他の文系学部(57.5)より5も低い52.5です。 受験生からも、法学部は関大でも穴と言われていますが、実際の難易度はどうなのでしょうか。 (そもそも法学部自体が大学において人気が低迷しているようですが…) 例年の合格最低点を見る限り、他の学部と大差ないor少し上だったりするのですが、これは採点方式か何かが違うから、法学部でもこうなっているということなのでしょうか。 私としては法学部に目標を見出だし、それなりの努力をして合格できたのですが、もし偏差値の低さが評価に直結しているとすれば、なんだか肩身が狭い思いです。

  • a4u
  • お礼率4% (1/24)

みんなの回答

回答No.4

京大、阪大、神大、同志社でも受け直しんしゃい。

回答No.3

http://laws.shikakuseek.com/data/2012data-1.html 司法試験ランキングでは関大は20位ですね。 率は47位です。 あなたはご存知無いと思うけど関大はもともと法科大学であって、関大法学部は 2部の夜間から社会人法曹家を多数出したりと、中央や東大とは違う意味で「名門」でした。 市井であることを誇りに感じてると思います。 他の方も言ってますが関大の法学部は「狙い目」ですね。 これは予測なんですけど、 名門の阪大・市大の法学部とバッティングする、地元型大学と言える関大はそういう場合は不利である、と言う気がしますね。 その為に偏差値が低く出ている、と言う。 中央は僕の頃は既に司法試験では有名でしたが就職者の方が多く偏差値も62,3でした。早計が65.66でしたね。新司で伸ばし、社会状況の変化もあり、今の中央法は67-69です。 要するに偏差値は「人気直結」なので数字そのものより、近年の施策や実績が重要なんです。 偏差値に現れてなくとも、実績があれば数字はあとから就いて来ます。 そう考えると今のままの関大ロー実績では多少厳しいかもしれません。 つまり大学に任せるのではなく、あなた自身が実績を残して大学の評価を上げるべきなんですよ。 そしたら評価、数字は上がります。 AIUなどは完全にそうですね。今はセンター90%ですが、設立当初はセンター75%程度でした(ただし当時は英語で経済学や法学を学べ、留学全員、少人数の英語など何処にも無かったので初年度から人気でしたが)。意外にもセンター75%程度で入った先輩方の方が、今のセンター90%前後で入ってる後輩よりも優秀な気がします。 どんな組織もそうですが単に優秀者を集めるだけではだめで、意欲や様々な要因が関係するんだなあ、と言う感じですね。 あと、基礎学力は絶対に必要なのであんまり裏技でもないんですが、 例えば中央法なら4教科で受ければ最大で偏差値61まで下がると言うマジックもありますし、 早慶の数学受験、中高時の海外留学経験を用いたAO受験、筑波の体育学群受験、東北大や北大のような下位帝大の関西、東京などからの受験などの「受かりやすい技」はあります。 あなたは偶然入ったわけでしょうけど、「狙い目に乗った、ラッキー」と思うべきじゃないでしょうか。

回答No.2

同じ大学の学部間の偏差値を気にしているというのは、一言で言うと「アホとちゃうか」という感じです。 どのような大学でも、どこの学部でもいいから入学したいとして、私立大では同一大学の多くの学部を受験する学生がいるようですが、普通は自分の学びたい学部を選択するものですし、どこの学部であっても入学してしまえば同じ大学の学生で、個々人の入試成績と学部の偏差値はほとんど関係ないので(当たり前のことですが、同じ大学であれば、高偏差値学部の下位学生より低偏差値学部の上位学生のほうが優秀というのが普通と思います)、所属する学部の偏差値の差によって個々の学生の評価が変わるということはありません。 現在の関西大のレベルがどの程度か分かりませんが、教員レベルでは(若干、本当かなというようにも思いますが)京阪神大と関関同立は同レベルで、文系では大阪市大より上と聞いており、関西大には関西大OBの教員も多数おられるようですので、学部がどこかということではなく、個々の学生の実力がどの程度かという観点から、京阪神大の学生との関係を含めて評価されることになります。 要するに、学部がどこかといったこととは関係なく、質問者の資質や今後の努力いかんにより、「関大生なのに京大生より優秀だ」と評価されることもあるし、「関大生なのにFラン大の学生よりひどい」と評価されることもあるという話です。

回答No.1

その戯言を、出資してくれたご両親の前で言えますか? 就職難の昨今、大学も専門学校も、高卒とはひと味違うモノを身につけるために 存在しています。そう思うならば受験しなければ良かったのです。但し、ちゃんと 親御さんに返金しましょう。それが筋です。 大学なんて名前ではなくて、本人が何をいかに学んだかが最重要です。 俺が親ならば蹴飛ばしますよ。

関連するQ&A

  • 関西大学「商学部」と「法学部」のどちらを受験するのがよいか?

    高校3年の受験生です。私立文系では関西大学を希望しています。 学部には特にこだわっていません。関西大学の「商学部」と「法学部」どちらかを受験するか迷っています。 偏差値でいえば「法学部」の方が難易度が高く、避けるべきかと思いますが、受験者数と合格者の割合からいえば「法学部」を選択した方が合格確率が高いのではないかと思うのです。 私の選択は誤っているでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • 学習院大学経済学部不合格

    河合塾の第三回マーク模試で偏差値58をだして今年現役の受験生です。明治学院の法学部と経済学部と学習院の経済学部と法学部と明治大学を少し受けて今日明治学院両方と学習院の経済学部をみたら全て落ちてました。正直信じられません。はっきり言って明治学院は余裕で受かると思ってましたし、学習院も自己採点したら例年の合格者平均をいっていました。(7割) ですが学習院の経済学部を落ちて今すごくショックです。残るは早稲田の試験ですがまだどこも合格をもらっていません。また学習院大学の法学部を自己採点したところ英語69.3%.国語67.2%.日本史65%で赤本の合格者平均は例年70%くらいです。受かりますか? 経済学部も七割弱で受かると思っていましたがこのざまです。 本当にここの法学部落ちたら浪人がほぼ決定です。この点数で受かりますか? よろしくお願いします。

  • どの大学においても法学部は評価が高い?

    一概には言えないですが、 東大法学部は世間的に評価が高いですが 他の大学も法学部も他の学部よりも評価が高いのですか? 例えば 早稲田の経済学部よりも 法学部のほうが 社会的地位が高いのか、 法学部が評価が高いのは、東大に限った話なのか教えてください。

  • 関西大学

    高校3年です。 私立3教科偏差値が52(河合模試)なんですけど… 関西大学の法学部に合格するのは無理ですか? それとも可能性はありますか?

  • 立教大学法学部法学科の合格最低点

    立教大学法学部法学科の赤本をやって、採点してみたのですが 合格最低点が載ってないので 何点くらい取ればいいのかわかりません。 立教大学法学部法学科は何点取れば合格するのでしょうか?

  • 関西大学

    近大・経済(代ゼミ偏55)を滑り止めとして持ってます。 一般は関西大学一本にしぼり、文学部、法学、理系以外受けれるだけ受けます。 で過去問はまだ一切してません。  今まで関大はeしか出たことがありません。 なにか対策はあるでしょうか? なかでも日本史がひどいので総合情報学部とかの2教科型の方が受かりやすいと思うのですが、調べると普通受験科目が減ると偏差値が上がると思ってたのですが、56くらいと他学部より下なのですが何かあるのでしょうか? 

  • 慶應法学部・商学部について

    慶応大学の法学部に合格しました。 合格した事は素直に嬉しいのですが 正直、私はそれほど出来のいい方ではないので 偏差値69の学部に入ってもあまりついていける自信が有りません。 また商学部の方も受験してこちらはまだ結果が出ていないのですが 元々どちらかというと法学より経済学・商学に興味があり、 まさか法学に受かるとは思っていなかったのでこちらの方が第一志望でした。 しかしいざ受かってしまうとやはり就職力・ブランド力などで こちらの方が魅力があるかな、とも思っています。 法学部はやはり入ってからきついでしょうか? また就職力などについて商学部との違いなどを 知っている方がいらっしゃれば是非お話を聞かせてください。

  • ■■関西大学■■

    近大・経済(代ゼミ偏55)を滑り止めとして持ってます。 一般は関西大学一本にしぼり、文学部、法学、理系以外受けれるだけ受けます。 で過去問はまだ一切してません。  今まで関大はeしか出たことがありません。 なにか対策はあるでしょうか? なかでも日本史がひどいので総合情報学部とかの2教科型の方が受かりやすいと思うのですが、調べると普通受験科目が減ると偏差値が上がると思ってたのですが、56くらいと他学部より下なのですが何かあるのでしょうか? 

  • 明治大学の法学部と商学部ならどっち?

    明治大学の法学部と商学部、日大法学部(政治経済)を合格して 明治法学部に進学することにしました。 父が奇しくも明治商学部の出身で、「明治の法学部もいいが、明治なら商学部にしとけ!明治の看板は昔から商学部だから」 とかなりプッシュされました。 わたし自身はとくに法律とか経済・経営とかはっきりと明確ではないのですが、法・経済などの社会科学系の学部志望なので、社会科学系であれば学部に特に強いこだわりはありませんでした。いまの時点では資格試験などは考えておらず民間企業への就職を考えています。 一番の決めては偏差値が一番高かったので、明治法学部にしました。 この選択はどうなのでしょうか? 明治の看板は商学部らしく、就職やOBなどで企業のイメージからは明治の文系学部のなかでは商学部が若干いいのかな?ということが少しひっかかっているのですが 少しの偏差値の差で判断してしまったので、これでよかったのかなという気がしています。 明治の学内の学部序列や、法学部・商学部の特色が知りたいです。 どなたかアドバイスください。

  • 國學院大学の経済学部と法学部どちらが難しいですか?

    國學院大学の経済学部と法学部どちらが難しいですか? ちなみに学部学科特色型で受けます。 パスナビによると、法学部の偏差値は52.5前後、経済学部の偏差値は50前後でした。しかし倍率では法学部が3.5倍前後なのに対して、経済学部は4.5倍前後なのです。 どちらが難しいんでしょうか? できるだけ早く回答をいただきたいです。 ご回答よろしくおねがいします!