• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:許せません)

叔母からの連絡に困惑しています

STICKY2006の回答

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.2

>>何がしたいのでしょうか。 ストレートに金でしょ。 >>祖母にとっては可愛い亡くなった息子の子供達だし彼女達に罪はないので この辺を理解した上で、ダシに使って金ぶんどる。 って考えるのが一番スマートかと。 >>皆さんならどうしますか? 遺産に興味ないなら放置。 別に、ばーちゃんと孫が会えて幸せ気分ならそれでいいや。ってなら、ほっとけばいいかと。 そうでもないなら、ばーちゃんの方には定期的?にクギでもさしておくべきかと。

trini1
質問者

お礼

ありがとうございます そうですよね。 言いたくないですが、私もお金と思います。 見え見えなので、滑稽にも見えました。 しかし、会う度に不快なので、対処していきます、 私より、離婚をして独り身の母が祖母に気を使い家を守っているので私も叔母の勝手には、させず兄弟と話をして なんとかします。 嫌がらせの手紙の事や浮気して再婚をした人間なんだと言う事は常に忘れてはいけないので、祖母にも気をつけてもらいます

関連するQ&A

  • 叔母?について

    何点か質問です。 私は、祖母と同居しています。母には兄がいましたが、兄は昔に離婚をしています。離婚内容が、子供の進学の事や、生活のすれ違いの悩みが増え、最後には叔母に男性がいました。裁判は勘弁してほしいとの事で、叔父は許し離婚をしたそうです。叔母は、その男性と再婚。子供は、叔母と男性と住んでいたみたいです。その時期ぐらいから、親戚とも疎遠でした。それから、独身になった叔父は持病が悪化し数年前に孤独死をしていました。母である、祖母は叔母を許せず、葬式に参列したいという叔母の申し出にも拒否しました。子供達は、私の親戚でもあるので祖母も可愛がっているようです。 数年経ち、祖母も90歳になりました。祖母は皆と仲良くすればいいよ。と、叔母を許したそうです。それをいい事に、最近は叔母は個人的に祖母を呼び出して、別れた叔父のお墓参りに行ったり、祖母が結石で入院したりすると毎日一人でお見舞いに来ており、正直気持ち悪かったです。私が病室に入っても、目も合わせず挨拶なしです。 今朝にも、叔母からお歳暮が届きました。今週の日曜日は、その叔母と子供が温泉に誘ってきています。 叔母は、新しい再婚した男性がいますし、こちらの家に繋がろうとする訳がわかりません。子供は私の親戚ですし、感激ですがかなり迷惑です。叔父の葬式の時には、祖母が悲しんでいるのに、手紙をよこしてきて、「もう、私の子供とも関わらないでください」と書いてきたような人でした。 前の旦那の家にお歳暮を出したり、墓参りしたり、外出したりするのは、再婚した男性に失礼ではないのでしょうか?再婚した男性を大切にしろと思い、同居してる私や母はかなり不快でたまりません。 私が、一言叔母に言おうかと言うと、祖母や母は、もう波風をたてずほっておけと言いますが、浮気して再婚してよく顔を出せるなと思います。どうすれば良いでしょうか

  • 娘婿の方の法事と 叔母のお葬式について。

    2つ質問させて下さい。 (1) 娘婿の実家の親 お母様が亡くなり 七回忌。 娘親は いつまで お金を包めばいいものでしょうか? (2)私の叔母が亡くなった場合 通夜 葬儀 どちらかに出席するべきですか? 私の主人の叔母 叔父が亡くなった場合 主人は 一人で行きます。 (再婚のため 面識がないのと 田舎なので 色んな目があるみたいで) 私としては 行けるなら 一緒に行くべきだと思ってますが… 親戚の通夜 葬儀って皆さんは どこまで 夫婦で出席されますか?

  • 私は恩知らずな最低な人間です。

    私は恩知らずな最低な人間です。 母と父の祖母と暮らしています。 もちろん関係はよくありません。 父方の叔母と祖母は私と母を早く出て行かせたいと思っています。 夫婦間の離婚に父方の叔母が口を挟んできて「浮気して出て行ったのは○○のせいだ」(○○は母親の名前です)などと言い、父方の親戚は皆、浮気した父の肩を持ちます。 話がそれてしまいましたが、 母には離婚したら新しい人を見つけてもらい私が離れても辛くならないようにその相手と再婚して幸せになってほしいんです。 再婚すれば何かあったときに話す相手が新しい旦那になるので私は母親から解放される。 最近一人で居たくて仕方ないんです。 親の前で笑うことも嫌になってます。 再婚を望むのだって 母の為じゃなく私の為です。 こんな事を思う私は最低ですよね。 私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 叔父と姪。。。

    叔父が好きです。 母と叔父は腹違いで、 母の父(祖父)は、母の母(祖母)と離婚し、 その後、叔父の母と再婚。 叔父が生まれ、また離婚しました。 それでも、戸籍上、まだ繋がっているのでしょうか? やっぱり、結婚なんて、出来ないですよね?

  • 本人死亡後の離婚について

    私の叔父は十数年前に35歳の若さで亡くなりました。 祖母はその奥さん(私の叔母)と4人の孫と暮らしています。 しかし、その叔母は叔父死亡後態度が豹変し、今ではまったく働かず、 80歳になる祖母にお金をたかりながら暮らしております。 祖母は毎日ヒステリックな叔母に振り回されて生活しています。 もう祖母も精神的に限界です。 私達親戚一同、叔母の籍を抜きたい、つまり離婚させてたいと 考えております。祖母も同じ気持ちですが叔母は遺産狙いなのか 何なのかわかりませんが、離婚する気はまったくないようです。 このような場合、こちら側が強制的に離婚することはできるのでしょうか?

  • お礼の手紙を書くべきかどうか

    お世話になります。 先日、父方の祖母に手作りの手提げ袋を渡されました。 それは亡くなった私の母の姉(私の伯母)が作った物です。 その伯母は他の兄弟とは訳ありで絶縁状態にあり、何故か私の父の祖母達に自家製の野菜などを送ってくるそうです。 その中に『良かったら●●ちゃんに渡してください』と私宛てに入っていた物です。 伯母には母が生きている頃、私達が小さかった頃とても可愛がってもらいました。 でもいつの頃からか他の兄弟の悪口などを言いふらしたり(でたらめな事です)、同居していた自分の両親の世話をしなかったりして(伯母以外は結婚して家を出てました)兄弟との仲が悪くなったようです。 当時私は小学生でしたしあまり理解してなくて、信じられなかったのですが、私が高校生の時母が亡くなりお葬式にもお見舞いにも一度も来ませんでした。 その後私宛てに手紙が送られて来ました。(父宛ではなくて私宛なのが疑問です) 中には母の悪口や他の兄弟に苛められるからお葬式にも怖くて行けない、など書かれていてショックでした。 父は『死んだ人間の事まで悪く言うなんて』と怒ってましたし、私も良い気はしません。 父が再婚した事で母方の親戚とは連絡を取らなくなりました。 新しい母に悪い気がしたのと、父が関わりを持ちたくないようだったので。 今は離婚したので遠慮はいらないとは思います。 伯母には子供もいませんし、田舎で夫婦二人で寂しいんじゃないかと祖母に言われて可愛そうにも思えます。 でも私がお礼の手紙を出し、連絡を取る事で父に悪い気もするし、また母の悪口を聞かされたりややこしい事になるのでは?と思うと出来ないでいます。 自分で判断するべき事なんですが、客観的な意見が欲しくて質問させて頂きました。 文章が解り辛いかもしれません、補足も致します。 宜しくお願い致します。

  • こういう親・親戚をどう思いますか?

    こういう親・親戚をどう思いますか? 家賃滞納で引越し代がないと貸すまで電話をしてくる ※ 後日、返してはもらいました。 1週間前より食事もまともにしない、起きて来たけど廊下で倒れたように動かない祖父を私は仕事に行くから救急車を呼んで欲しいと電話して来て本当に放置して仕事へ行く母 ※ 40分かけ急いで実家に行き救急車を呼んで病院へ連れて行くも祖父は夜中には死去 祖母がトイレに行けない・トイレ前で漏らした・倒れたと 時間も何も関係なく電話してきて何時間も話す母 ※ 要件では終わらず日頃の愚痴…時には実家へ駆けつけたりもしました。 祖母の葬儀時にお寺のお坊さんに払うお金がないと 私が貸してあげるも、お金がない・お金がないと叔父に電話をする母 周囲に内緒で母にはお金を貸してあるので、電話なんて しなくても良いと止めると、あんたには関係ない! と 啖呵を切られる。 お金を貸してあるにも関わらず関係ないと言われ腹立ち 母親に怒ると従兄弟に本気で首を絞められる。 上記内の祖父・祖母の事での母親の言動は常識的でないと 離婚されるも親も親戚も相談や間にも入ってくれず 子供も取られ慰謝料も0で離婚 子供とは月に何度か会えるも、子宮子宮頸癌が見つかり 手術をする。 親戚は見舞いも見舞金もなし。 たった1本電話してきた叔母が1人

  • 戸籍と姓名について

    私の親は私が幼い頃に離婚しました 名字は今でも元父方です そして約1年前に母方の父母が離婚しました (私からすると祖父叔母で叔母も名字はそのままみたいです) そして最近になって母が結婚したみたいなのです。相手の方とは面識はありますが、話したことがないです 私も急に知ったことなので詳しくは分からないのですが、母の名字は今なんなのだろう?と少し感じているくらいです。私と弟の名字は元父方のままなのは確かです 私は高校を卒業して社会人になり、今は会社の寮に住んでいます。(寮といっても一人暮らしのような形です)市の印鑑登録や住所は私のみの世帯?にして登録したので私宛の郵便物などはもちろん届きます。 幼い頃にDV受けた元父方の名字が嫌です 母は自分がDVを受けていたのは私のせいだと思っているふしがあり、幼い頃はDV父と住まわされ、母は弟と当時いた彼と同居していたみたいです。(親権か何かの問題で小学校のころに母に引き取られました) 家庭の中では弟と差別されて生きてきました (母は自覚がなくて、昔は祖母と叔母や叔父に慰められてました) 家で母との会話は必要最低限しかありませんでした。高校中退の弟とは5年以上口を聞いていません。 今の男性と結婚するまで、とっかえひっかえかのように何人もの知らない男の人と住んでいた気分でした..トイレに入ってた時に壊れていた扉を開けられたこともありました.. そして今年の7月には叔母が結婚しました その際、姉(私の母)を書類(結婚する時に必要なものみたいで..すみません私もよくわかっていません..)から外したみたいです ちなみに母と叔父叔母は仲がよくありません(全員施設育ちらしく、個々で育ってきたみたいなので血縁の愛情とかはさっぱりなく、祖父と祖母のこともどちらかというと憎んでいるみたいです。祖父と祖母が離婚してからは祖父は行方不明で祖母は隔離施設にいるので状態がわかりません) 文がごちゃごちゃになってしまいましたが、このような複雑な形で、戸籍や姓名は変更できるのでしょうか。 一応随分前にいろいろ調べたのですが、戸籍については完全には絶つことはできないようですね。所詮は親子だから どうしても残ってしまうみたいですが..。(今18なので分籍はできない..?)姓名の変更は判断基準がその時その時で違うとみたいですが私のような理由で変更は可能なのでしょうか...。 祖父祖母の姓も母が結婚した相手の姓も今の 姓も嫌で嫌でしかたがありません ちなみに元祖父は行方不明で元祖母は施設、叔父1は結婚再婚を繰り返してて相手方にDVしていたりだとか..叔母1は7月に結婚した方です。叔父2は何回目かの服役中で叔母2はこの家族に嫌気がさして出て行ったみたいで顔すら見たことがありません。叔母3は今高校生で叔母1と住んでいます。私の母と叔母1以外は元祖父祖母と同じ名字です どんな形であれ、ここまで育ててくれたことは感謝してます。。でも覚悟の上ですお願いします。。

  • 今後の祖母との関係について

    祖母(90代)のことで相談です。 30代女性です。私には弟(30代前半)がおり、二人兄弟です。 母は三人兄弟で、姉(おば)、母(60代)、弟(おじ)がおります。 おじは祖母と同居、おばは近くに住んでいます。 私達(私と母と弟)は遠方に住んでいます。 半年前くらいに祖母に会いに行ったときに、弟とおばが喧嘩?して、帰宅後おばに電話で暴言を吐いたそうです。内容はあまりわからないのですが、あんた呼ばわりして人格を否定するような感じみたいです。喧嘩と言っても、弟が一方的に怒って言ってしまったようです。向こうは何で弟が怒っているかもわからない感じだったそうです。 母が後で気づいて電話で謝罪しようとしましたが、出てくれないので手紙で謝罪しました。 そのあとおじが母に、「おばにあんな発言するなど教育がなってない」「もう電話も手紙もいらない。会いに来なくて良い」など、ものすごい怒って連絡してきたようです。 おばも同じくらい怒っているようです。おばが一切話したくないといったからおじが代わりにかけてきたそうです。 悩んでるのは毎年母と私で祖母に会いに行っていたのですが、もう会いに行かないほうがいいのか…ということです。 祖母は耳がほぼ聞こえないため、インターホンを鳴らしても気づきません。電話もできないですし、字を書くこともできないため祖母と直接連絡をとるのは難しいです。 いつもおばに、日時と時間を伝えて駅まで迎えに来てもらう形でした。 合鍵をくださいとお願いしたのですが無視されています。 半日かけて会いに行って、鍵が開いていなくて会えないのは悲しいです。 でも私は孫として祖母に会いたいですし、母もこの事件について説明したいようです。 (私達がグルになっておばに言ったと思われているので、その誤解をときたい) この事件の前は、弟はもともとおばと仲があまり良くなかったのですが(こんなにぶつかったのは初めて)、私や母は毎年一緒に食事に行ったり、おばが入院中はお見舞いに行ったりもしていました。 正直いい大人の弟を止めることは難しいし、弟は抜きにして私と母と付き合いを続けてほしいというのは無理なものなのでしょうか? 母はおじに言われたことを引きずっており、食事が通らない状態です。 私に何かできることはありますか? 弟を変えることは難しいです。私もほとんど会話していないのと、少し頭がおかしいところがあると思います。何か言うとまた何かしでかしそうなので関わらせたくないです。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 父の法要に呼ばれません

    父の三回忌が近々ありますが、私たち家族は呼ばれていません。母は長女が決めたことだからと言い、姉は母がきめたことだからわからないと言います。叔父や叔母夫婦、他の親戚は呼ばれてます。理由を推測すると、母が自分の実家に置いておくべきものをもってきてしまって、叔父や叔母に問い詰められたとき私に全部あげたと言ったらしいのです、そのようなものを私はみたこともありません。身に覚えのないことを言われ、母に濡れ衣を着せられて精神的にまいっています。私が出席をすることで、その話が出ると困るのかもしれません。ここ一年間実家にも入れてもらえません。お彼岸やお盆には父のお墓参りに行っています。私としては三回忌に出席したいのです。できないなら、どのように父の供養をするのが良いのでしょうか。