• 締切済み

典型的な短気&神経質人間

私はと言うと… ◎短気(特に職場でも) すぐ顔に出る すぐ態度に出る 否定されるとカッとなる、その癖 その後は怖くて相手と話せなくなる ◎神経質 一度意識してしまうと… •人の食べてる音やトイレの音が気持ち悪く感じる •口の臭いが気になる •呼吸や自分の存在意味を考えすぎて、病むことがある ▲書くと極端ですが、私は上記のような自分の資質に悩み&苦しんでいます。 職場に男性ですが、すごく感じがよくて優しく丁寧で控えめで誰からも褒められ、全く敵を作らなない人がいます。 羨ましくて、妬ましいぐらいです…私も何度もそうなりたいと思い心がけてきましたがいつも挫折。イライラするし、嫌いな人とは話したくないし、相手を傷つけずに説得&納得してもらうこともできない。 その人と比較してしまい、 すごく辛いです。 具体的にどうすればいいのでしょうか… 職場では、40代~50代のおじさんが多いのでそれがまだ甘やかされ何とかいっていますが、社会人としてマズイなぁと思っています。仲の良かった友人とも喧嘩してしまい、後悔しています。私もできるなら、 ◎にこにこ可愛くて明るくて ◎優しくて控えめで ◎誰にでも優しい そんな女の子になりたいです。 神経質の部分をとっても、今後結婚や子育てをしていけるのかとても不安です。

みんなの回答

noname#183245
noname#183245
回答No.3

まず、みんなに好かれたい方面で言うと。 笑顔を心がけてみてください。 口角をキュッと上げて。 常に。 朝、鏡を見ながら飛びっきりニコッとするといいでしょう。 もうひとつだけ。 いいんじゃないですか。 短気+神経質 これって成功者の特徴なんですよね。 だって、他人の心の動きに敏感だから。 ほかの人が気がつかない視点をもつことができるんです。 気が長い人がサービス業やったら、 絶対にクレーム来ます。 「こんなことで怒るの?」って感じるからです。 ぼくは全員に好かれようとしない生き方が好きです。 好き嫌い激しくていいし、露骨に出していいんです。 キライな人とはテキトーに距離を置く。 そんで、仲いい人のためにとことん時間を費やす。 こっちのほうが人生楽しいです。 あなたがイヤだなと思った人や環境からは、 即座にビュンッと立ち去ることです。 離れるスピードを速くしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分自身に湧き上る感情の処理の仕方を学ぶ事で解決します、初めは難しそうに見えますが、実は簡単です。 そのコツは『湧き上る自分の感情を、受け入れる事から』です。貴方の感情が大きくなって困っている状態から脱出する方法は、その感情の湧き上がり方を『眺めている事から』学ぶ事が出来ます。 誰の心も同じ構造をしています、『湧き上る感情』に如何対応するのかで変わってきます。 貴方が神経質な性格という意味は『湧き上る自分の感情に過敏に反応している』という意味です。貴方がおおらかな対応が出来ないという意味は、『湧き上る自分の感情に対して、許す事が出来なくて、感じないようにしたい、或いは他の感情と入れ替えたいと思うからです。 貴方が学ぶべき事は『湧き上る感情は、一過性のものであって、そのままにして置く時には、流れ去ってしまって、もう何処にも無くなっている事』を学ぶ事です。 同じ感情を感じても、◎にこにこ可愛くて明るくて           ◎優しくて控えめで           ◎誰にでも優しい としていられる場合と、◎短気(特に職場でも)            すぐ顔に出る            すぐ態度に出る            否定されるとカッとなる、その癖            その後は怖くて相手と話せなくなる この二つの違いをもう少し詳しく説明します。 初めの対応が出来る場合では、『感じた自分の感情を、そのままにしておく事が出来た場合です。』湧き上る自分の感情に振り回されないでいられる人、という言い方になります。いちいち自分の感情に『一喜一憂しない』という意味です。この場合の表現は『福相』です。 二番目の場合では『感じた感情に、苛付いて、その感情を受け入れる事が出来なくて、過剰に反応している事』を意味します。その結果『湧き上る自分の感情に振り回されている事』を意味します。 この場合では『自分の感情をストレートに出す事になります。』こう云う人の顔を『貧相』といいます。湧き上る自分の感情に振り回されているという意味です。 一番目の対応を出来る人になりたいと望むなら、『湧き上る自分の感情』=『雑念』の処理の仕方を学ぶ事が大事です。『雑念は一過性のものである事』この事を理解した上で、『雑念としてそのまま受け流す事』を学ぶ事です。 ◎にこにこ可愛くて明るくて ◎優しくて控えめで ◎誰にでも優しい こう云う事が出来る人は、貴方より少し我慢強いだけだからです。 この事を理解して実践できた時、貴方は『厭な事があっても笑顔が絶えなくて、良い事があっても、有頂天にならなくなっています。』 『良い事を望み過ぎて、悪い事を嫌い過ぎている』貴方の『好き嫌いする心が』勝ちすぎているだけです。 好き嫌いする心を『少し抑える事で』段々近ずいて行きます。我慢を学ぶ事になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

よくわかります。 カッとしてしまい喧嘩になった挙句の激しい後悔…僕もよくあります(笑) カッとしてしまう… 一回その後のことを考えてみましょう。もしここで怒ってしまったらもうこの子と仲良くできなくなっちゃうとか 職場が同じなら今後ずっと気まずい感じで仕事しなければいけなくなるぞ!とか… カッとしてしまうことなんて誰しもあることです。しかし、どれだけ耐え、対応できるかということが大切なことです。 そして、悩み事は友達や信頼できる人にぶっちゃけましょう。 結構気が楽になるかも…。 あと…他人、特にあなたがおっしゃっているそのような完璧?な人になる必要はないのでは? もちろん心がけることは大事ですが。 そんな完璧な子はどこかで必ずボロが出ると思いますし、表と裏の顔のギャップを知ったときの驚きは周りからしたら半端じゃないからね(笑) ならばあなたのように自分をだせるような人も別によいと思いますよ。 ただ職場でキレるっていうのはね(笑)人間関係も良いものではなくなると思うのでほどほどに。 あとは多少のことは気にしない勇気?ですかね。 僕も神経質な部分がありますが、周りは特に気にしてませんから(笑)  だから失礼かもしれませんが…所詮気にしてるのは自分だけ!ですからあまり気にせずにね。  あとは後先のことを考えて ◎にこにこ可愛くて明るくて ◎優しくて控えめで ◎誰にでも優しい を意識してれば大丈夫! 長くなってしまいすみません。 ただ応援してますので頑張ってください!ファイト!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな私が恋愛できる?神経質です、すごく。

    私はと言うと… ◎短気(特に職場でも) すぐ顔に出る すぐ態度に出る 否定されるとカッとなる、その癖 その後は怖くて相手と話せなくなる。 ◎神経質 一度意識してしまうと… •人の食べてる音やトイレの音が気持ち悪く感じる •口の臭いが気になる •呼吸や自分の存在意味を考えすぎて、病むことがある ▲書くと極端ですが、私は上記のような自分の資質に悩み&苦しんでいます。 特に、神経質。 今好きな人はいないですが、 体の関係をもつことやキスにすごく抵抗があるし、 ちょっとでも口が臭いと神経質に考えすぎてしまいそうです。。 恋愛や結婚となると、 だんだん共同生活になる。 落ち込みやすい部分もあり、結婚できるか、また、やっていけるか不安です。

  • 神経質か短気を直すには…

    二十代の主婦です。夫と木造アパートに住んでいます。 隣人の立てる音に敏感です。 夫は気にならないと言いますし、うるさいなら自分達が引っ越せば良いという優しい性格です。私にはそのような考え方が出来ません。 隣人は夜型らしく、夜十時を過ぎてから活動し始めます。あまりにもうるさいので、九月から毎月一回は注意してきました。 それでも一向に改善されず、ついに昨日、警察沙汰を起こしてしまいました。 昼間に大掃除を始め、音を出した隣人に対し、私が筒状のカレンダーで壁を叩いた事が原因です。 日々のうっぷんがたまり、カッとなってしまいました。 ですが、壁を叩くのは非常識だったと反省し謝罪したので、和解はしました。 これからの事を考えると、音に敏感になる神経質か、カッとなって大胆な行動を起こしてしまう短気のどちらかを直したいです。 アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 神経質で短気な性格を直したい。

    僕は、見かけは真面目で大人しそうに見られるんですが、実は本当は自分でも嫌になるくらい神経質で短気な性格で困っています。 例えば、家にいても、近所で若い連中がふざけて奇声を発するような感じで騒いでいたり、車が爆音をたてて猛スピードで家の前を走り抜けて行ったりしたら、異常に腹が立ち、「カーッと」頭に血が上ります。外に出たらもっとひどく、自転車に乗っていたり、歩いていて自分の行くてを阻まれたり、邪魔されたり、駅や街でマナーやモラル、エチケットを守らないような人、例えば順番を守らない人、ウォーくマンをバカでかい音で聞いてる人など、人に迷惑や不快な思いをさせている人間を見ても、同じようにそのたびにカッときて腹が立ち、イライラします。時には衝動的な行動に走りそうな時もありますが、理性や良識、良心で何とか感情を抑えて我慢していますが、いつかそれが爆発することも自分自身怖いですし、かといって我慢をしていると、ストレスが溜まり、どっと疲れます。いったいどうすればうまく自分の感情をコントロールができて、穏やかな性格になれるのでしょうか? 皆さん、良きアドバイスがあれば、ぜひ教えて下さい。

  • 短気を治したい。

    30後半の主婦です。 結構イライラする方です。 ホント、一日一回はイライラしています。(多い時はそれ以上) 自分でも本当に嫌になる時もあります。 ダンナも短気ですが(あたしのほうが短気だから?)週末の互いに休みの日は、一緒にいる時間が長いのでケンカします。(休みの日以外でも) 休みの日に一緒にいてケンカしないしなことは、まず無かったと思います。 その度に、離婚したくなるのですが、もう結婚して3年半になります。 ダンナとケンカするならまだいいが、あまり付き合いがない人だとマズイです。 見知らぬ人にも(電車とかスーパーで)理不尽な事をされると文句を言ったりします。 考えて見れば、短気歴は結構長く、20代の中頃からだと思います。 20代から結婚までの短気は食事とか(ジャンクフード)も大きく関係してると自分では思うのですが。 結婚前に勤めていた会社では、なるべく短気にならないように隠していたのですが、それでもわかる人は、わかるみたいで、たまに他の部署の男性から、「実は結構短気でしょう。」と言われ、ギクッとしました。 治そうと自分で試してみるんですが、続かなかったり、調子が狂ってしまいます。

  • 図太い神経をもった人間に変える方法はないでしょうか?

    どの職場でも人間関係が折り合わず、転々としています。 自分の性格は人からどう思われるかをすごく気にするほうで誰からも嫌われまいと思ってしまいます。 だから最初は誰にも挨拶などもきちんとするのですが、 冷たい態度をとられると自分は嫌われてると思い、すぐ落ち込みます。 そしてその相手のこともイヤになります。 ごく常識的な応対をしてもらえればそれでいいのですが。 また、神経が細く、きつい言い方や態度をされると、すぐ傷付いてしまいます。 ストレスで体調も崩し、 どの職場にいっても、 そういう人間がいるのは分かってるんですが耐えきれず辞めてしまいます。 持って生まれた、こんな性格を少々のことは気にしない 図太い神経をもった人間に変える方法はないでしょうか?

  • 短気な人と…

    友人がすごい短気な人がいます。短気な人と接するのは苦手って自分はその時に分かりました。 でも自分は短気だけど怒れない性格らしく(家族は別)…。 その相手が短気だと自分は傷つくことが多いんで…どうすればいいんですかね!? 後ふざけて死ねやウザイとか言いますし… 何かしら、怖くなってしまい…接するのもキツイときがあります。 後はメールを返して来なかったら、怒るとか…。なんでそんなめんどくさいことに… その人とはまだ仲良くなりたい気持ちはあるんです。 でも辛くなっていく一方… その人は影で言ったら仕返しが来ると思うから表で思ったことを言うことにしたみたいで… そして私は、思ったことはなんだろうなぁって思っていたんですが、最初の思ったこととは死ねとかだったんで衝撃的でした ウザイとかも…衝撃的で泣けそうに…。 後話しかけるとで?って返してきます。ほかの友達にそのことを相談すると、あの子は仲良くなったらそういう風になる子なんだとおもうよって言ってくれたから一時期は安心しました。 ですが…やっぱり慣れにくいことが気づき自分が悲観的になることが多いんです。 どうすればいいんですかね?

  • 短気を治す方法

    元々子供の頃からかなり短気でした。 正確に言えば激情家で、感情の並幅が激しい感じです。 なんでもかんでもすぐにキレるのではなくて、貯めて貯めて貯めて爆発するタイプです。 一度あった事は忘れないタイプです。(元々記憶力が良い) なのですが、それでも周りから見たら短気だそうです。 大人になった今は、子供の頃よりも良くなってると思いますが、それでもまだ足りない様です。 短気を直す方法をご教授ください。 ・怒る原因は、ほとんど「言ったことを相手が聞かずに勘違いする」(つまりそういう事を言いたいんじゃないという様な感じ) 実際怒るというよりは、「うんざりする」が近いです。(なぜかと言うと、それ以上説得するすべを持たないから。) 例) 本当に話したいんだけど、ちょっと今は話せない(私)→分かった。話したくないんだな(相手) →「……――っ!……ちょっとコーヒー買ってくる。」(私) みたいな感じ。↑(この時は、一瞬我を失いかけてる) ・人に怒鳴り散らす事はありません。(ただ、興奮すると、理解して欲しくなる故か抑揚が強くなる) 実際、本当にキレたら、全部が面倒くさくなって、まったく話をしなくなり無視するタイプです。 頭に血が上りかけるのを一瞬押さえる時が、一番相手にこいつキレてる、と思われます。 おそらく実際、一番キレてる時です。 でも、落ち着いた後も、まだキレてると思われ続ける感じです。 私としては、相手に大声出したり、怒鳴ったり、暴言をはかずに、切れかけるのを押さえてるだけでもすごい進歩なのですが、まだまだ足りないみたいです。 自分の中のフラストレーションを表に出さずに、内側にためきるにはどうしたらいいでしょうか?

  • イライラする=短気??

    だと思いますか? 私は昔から自分を短気だと思っています。 嫌なことを言われるとムッ!と思ってしまいますし、わけのわからないことで怒られたときはハァー!?と思います。 性格悪い自覚はありますすみません。 そんな私ですが、すごく緊張しいなのと、ちょっとは自制心をもちあわせているのか、相手に向かって怒る?喧嘩する?ことはあんまりありません。 普通に話しても無駄と認識した人、いつも自分が正しいと思って糾弾してくる人など、相手の性格によって、激怒することもあるっちゃありますが、まずないです。 (喧嘩の時はドン引きされました) 周りからは、大人しい、穏やか、悩みがなさそう、怒らなそう、気弱など毎度毎度検討外れなレッテルをはられていて、内心なんだかな~って感じです。 見た目やら雰囲気やらで勝手にこんな人に違いないとか思われるの不愉快といいますか。 私は短気なんでしょうか? 長気?なんでしょうか? 一般的に短気とは、イラついたら怒鳴るとか、殴る人のことなんですかね? 親しい人だと私もちょっとは手が出るのであれなんですけど。

  • 私は短気でしょうか?

    私は短気でしょうか。彼は一人っ子あるあるでしょうか? 交際中の彼がオリンピックチケットの当選結果の画像を送ってきました。 スクショです。 4件応募で1件あたってたようですが、 すべて応募枚数1! 応募締切だねー、何応募した?みたいな話は 先日彼から振られていました。 彼は40代半ば 婚姻暦なしの医師です。一人っ子。 ちなみに子どもも嫌いです。 私が風邪をひいたときは食事をつくってくれますが。 よかったねー!おめでとう!と送りましたが、 結構冷めました。 あー、私の分はないのね、的な。 私は33歳、一般企業で秘書をしています。 彼はよく自分の性格が嫌い、 自分はあまりひとから好かれない。と口にします。 うん、確かに。と内心思う事も多々あります。 根は悪いひとではないのですが、疲れます。 こんなことで腹を立ててしまう私は短気でしょうか?

  • 短気な自分が嫌い…。

    22歳の女です。 私は昔からとても短気で 出すつもりはなくてもすぐ顔や態度に出てしまいます。 自分では短気はいけない。 直さなきゃと思っているのですが 全然治りません。 怒るのも精神的に疲れるし、相手を不快にさせるし、 イメージダウンにも繋がるし、 満たされていないとてもかわいそうな子なんだなって思うし 客観的に見たら自分みたいな人は 確実に関わりたくないし引くだろうなって思います。 それほど短気はよくないって分っているのに…。 そのくせとても被害妄想が強く、 こっち見て笑ってると私のことかな…って 勝手に思ってしまうんです。 女の子だからもっと愛嬌があって まわりに好かれるような人になりたいのに やってることは真逆。 この先ずっとこの状態にならない為にも どうすればいいのか…。 いい方法があったら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プロバイダーが変更されたことにより、年賀状の印刷ができなくなりました。
  • セットアップ作業を試みましたが、epson.snが正常に機能せず、プリンター型式の表示画面が表示されません。
  • EPSON製品に関する問題です。
回答を見る