• ベストアンサー

パラグラフリーディングのストラテジー

angkolwhatの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

内容については知りませんが,おそらくパラグラフリーディングの入門と類型を示した問題集だと思います.その他の問題集も同類と思いますのでどれか1つで十分かと思います.多くの長文がパターン通りに類別できるものではないはずなので,長文演習の前にザッとやっておく位でよいかと思います.日本語の段落取りと英文の段落の違いを把握することは長文を速読するにも,じっくり読み込むのにもとても有用です.

waseou
質問者

お礼

回答有難うございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 入試英語の長文

    現在の関関同立志望の高3です。 質問ですが、模試やセンター演習の読解問題で(長文、語句補充、内容一致など)読むことは出来るのですが速読が出来ずいつも完答ません。 僕は長文を一読してから設問に取り掛かりもう一度必要な部分を見て解くのですが、どのような点が問題でしょうか? パラグラフリーディング、スラッシュリーディング、ディスコースマーカーなどいろいろな読み方がありますがどれを使えばいいかもわかりません。 お願いします!

  • ○○○リーディング??

    以前こちらのサイトで英語におけるさまざまな速読法を紹介していただきました。(スキミング等々…) そこで質問したいのですが英語を受験勉強以上(学問)として やっている方は実際論文等々を読む際にどのような方法を 使って読んでいるのでしょうか?? 僕が知っているのはパラグラフリーディングとスラッシュリーディングとスキャニングとスキミングくらいなんです。。。 僕は慶應SFC狙っていて初歩的な論文を入試ではよまなければ いけないのでそういったテクニックがあるならば知りたいです。 ご存知の方がいらしたら教えていただけると幸いです。 (ちなみにスラッシュリーディングとパラグラフリーディングは少し 本で読んだだけで少し方法に自身がないので使い方を詳しく教えて欲しいです!)

  • リーディングについて質問があります(長いですがお願いします;;)

    自分は今浪人生でセンター英語は95パーセントくらい取れるようにまで勉強してきました。 最近志望校の大学の過去問をやってみると読んでる途中でこの長文が 何を言ってるのかわからなくなったのでZ会の速読英単語の 最後のほうに書かれていた 「第一パラグラフを全部読んだあとに残りのパラグラフの第一文だけ読むとだいたいの流れがわかる」 というのを実践してみて以前よりはマシになりましたがう~ん。。。 という感じです。 また文の重要なとこと重要じゃないとこの違いがよくわからないです。。。(具体例が大事じゃないことはわかるんですが)それも教えていただけるとうれしいです。 また質問が重なって申し訳ないんですが 自分は英語のCDを聞きながらその文を目で追っていくという勉強をしてるのですが、やはり音読のほうがいいのでしょうか? ながくなってすいません。相談できる人が周りにいなくて困っています。 よろしくお願いします

  • 早稲田法学部志望ですが、パラリー参考書はどうですか

    河合出版のパラグラフリーディングのストラテジーという参考書を買ったほうがいいでしょうか パラリーに関しては色々な意見がありますが、早稲田の法学部はパラグラフ一致問題が凄いので、買ったほうがいいのではないかと思って質問しました

  • 関西大学英語の入試問題のパラグラフ並び替え

    関西大学の英語の入試問題のパラグラフ並び替えの問題の解き方がわかりません。 一応対策しなきゃと思ってパラグラフリーディングの参考書も買いましたが、関西大学の入試問題みたいなパラグラフの並び替え対策のような記述や問題がなかったので解き方がやっぱりわかりません。 関西大学に合格した人(どうやってパラグラフ並び替え問題を対策したか)や、それ以外の方、どなたでもいいのでどうか解法をご伝授ください。お願いします。

  • 横山ロジカルリーディング

    北大法志望の高3です 2次試験まで一ヶ月をきりました このタイミングで横山のロジカルリーディング(実況中継の方)に手を出すのは危険でしょうか。 英語には一日の殆どを充てられます センターで失敗したので苦手な英語をどうにかしないと落ちてしまいます… 今は大量に長文を解いていますが、ただ漠然とこなしている(単語、構文チェック、音読はしていますが)感じがして、、、 よろしくお願いします!

  • TOEFLのリーディングの文が読めません。

    よろしくお願いします。 英語の文を読むこと嫌いじゃありません。小説とかも好きで読んでたりします。 でもTOEFLのリーディングが読めません。前文読む必要がないというように教わりました。やり方は十分に分かってるつもりです。パラグラフごとに始めの1文を読んでいって・・・。 でも内容が分からないんです。単語力がないだけでしょうか?たくさん練習すればできるようになるのでしょうか?本当に悲しくなってしまいます。もちろん時間内にテストを終了したことは一度もありません。どうすればリーディングを得意といえるようになるでしょうか? お願いします。

  • 夏の英語について

    もう8月に入り、これから英語の勉強をどうしようか考えています。模試の偏差値は60ちょいですが、センター英語は苦手で長文だけで80点前後落とします。文法は得意です。その辺を含めて何かアドバイスをお願いします。ちなみに参考書は速読英単語必修編、英文法・語法のトレーニング、パラグラフリーディングのストラテジーを繰り返し使ってます。

  • 論証責任(横山ロジカル・リーディング講義の実況中継)

    横山ロジカル・リーディング講義の実況中継 という参考書を使って英語長文の読解法について勉強しています。 そこには 助動詞は論証責任がある。 過去形には論証責任はない。 と書かれていました。 そこで質問です。 助動詞の過去形は論証責任を持つのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 英語 長文 問題集

    長文の解き方がわかるようになる問題集(1冊で基礎~センターレベルぐらいまで)を探しています 自分的には英語長文読解の王道 パラグラフリーディングのストラテジー 1. 読み方・解き方編かやっておきたい長文300かどちらか迷ってます。ちなみに予備校にいってるので近いうちに長文もやるのですがある程度は解けるようにしたいです。 なるべく効率的な問題集をさがしてます。なるべく上のどちらかがいいのですが、オススメのでもいいので教えてください。 ※目標点数(センター)は6,7割です。 ※今までの解き方は知ってる単語をつなぎあわせるかんじでよんでいました。