• ベストアンサー

補給軽視?40年代、南の島に補給を届かす方法

tandeの回答

  • tande
  • ベストアンサー率12% (22/179)
回答No.7

基本的に制空権を維持している地域であるならば補給は届きます。 制空権の問題からすればベイセンスイカンガーは些細な問題でしかないでしょう。 shirouudaさんのいう >そもそも、アメリカ軍を敵に回して、補給を届かす方法などあったのでしょうか? これがどういう具体的にどういう状況を想定しているのかは曖昧というか情報量が少なすぎて私には皆目検討が付きませんが、 制空権を損失している地域であるならば、日本だろうがアメリカだろうが補給は途切れてしまうでしょう。

shirouuda
質問者

お礼

ありがとうございました。

shirouuda
質問者

補足

つまり、空で勝たねば補給は届かない、ということですよね。

関連するQ&A

  • なぜ補給が軽視されたのか?

    旧日本軍は、兵站・補給という概念を重視しておらず、それが敗北の大きな原因の一つであった、という認識は、広く共有されていると思います。 おそらくそれは事実なのだと思いますが、ではなぜ、補給を重視しなかったのでしょうか? 東條英樹にせよ、山本五十六にせよ、軍人達は近代的な軍事理論を一応は勉強したインテリで、あるものは当時の先進国に留学もし、第一次大戦での戦果も学習したはずです。 そのなかで、補給の重要性が学ばれなかったとは思えないのです。 現地調達主義もあったでしょうが、早々に破綻していたので、その後も補給を軽視し続けた理由が、よくわかりません。 単に「意識が低かった」、とだけ説明されても、やや納得がいかないのです。 なぜ、先の大戦で、勝利に必須であることは明白な「補給」が軽視されていたのでしょうか?

  • 艦これで出撃の任務に関しての質問です

    艦これで任務に関しての質問です。 大抵の任務はこなしてます。 けど出撃の任務の内の4つは毎日に無視してます。 敵空母を3隻撃沈せよ! 敵空母を3隻撃沈せよ 海上通商破壊作戦 1週間で輸送船を20隻撃沈せよ あ号作戦 1週間で可能な限り多くの敵艦隊を迎撃せよ 敵補給艦を3隻撃沈せよ 敵補給艦を3隻撃沈せよ この4つの任務は効率が悪いので毎日に無視しております。 この任務は皆さんはどうしてるのでしょうか? 助言よろしくお願いします。

  • 日本は分断されていたか

    大戦中、ドイツが早く降伏してソビエト軍が早めに日本に宣戦していたら、日本は朝鮮みたく分断されたでしょうか。ソビエトに輸送艦、補給艦が十分にあり、原爆が落とされなかった場合を想定して。

  • 第二次世界大戦でのドイツ日本軍

    <”もし”の質問です。> 第二次世界大戦でドイツがバルバロッサ作戦、 アシカ作戦を成功した場合 枢軸国はどうなりますかね? 圧倒的なアメリカ軍の物量で押し返されるのか 日本がドイツから支援を受け戦勝国になれたのか 想像・推測でいいのでお願いします。

  • 第二次世界大戦時、日本の沈めたアメリカ潜水艦数?

     第二次世界大戦時、日本の軍艦は戦艦を始めとした大型艦艇すらアメリカ潜水艦の餌食であり、輸送艦ともなると、その被害は絶大であったことはよく知られているかと思います。また、対潜として活躍するはずの駆逐艦や海防艦等も、能力不足のせいで役に立たないばかりか返り討ちにあうような状態だったことも同じかと思います。  この当時の情勢については、ある程度知識がある方だと思っていましたが、とあるゲームを通じて米潜水艦「アルバコア」が日本側の仕掛けた機雷により撃沈されていることを知りました。正直言いますと、米潜水艦に対しては日本は打つ手なしでやられる一方、潜水艦撃沈なんて戦果は皆無だと思っていました。駆逐艦等もアリバイ作りのために、とりあえず爆雷バラ撒いているぐらいにしか、、、。  実際のところ、日本によって撃沈されたアメリカ潜水艦は何隻ぐらいあるのでしょうか。  

  • ノルマンディー上陸作戦の艦隊のバルーンは?

    ちょうどNHKでノルマンディー上陸作戦のBBCのドキュメンタリーが放送されています。 連合軍の艦隊の艦がそれぞれバルーンを上げているのは何の目的でしょうか? 敵の空からの攻撃の防御の役割でしょうか?

  • ガダルカナル島を最初から見限っていれば

    ガダルカナル島のアメリカ軍占領後、飛行場を見限り、潜水艦や飛行機による補給線をたたけば、長期間、戦えると思うのですが、いかがでしょうか?この方面にお詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 旧日本軍

    なぜ昔の日本軍では、補給部隊や軍艦の機関部、技術開発部門等は軽視され見下されてたのでしょうか? 戦闘部隊だけでは戦争ができないという事が理解されてなかったのでしょうか?

  •  軍事用船舶について

     戦前、日本が軍事大国だった頃、大和、武蔵等の戦艦が建造されましたが、今一つ、これらのジャンルがよく分からないので教えて下さい。   戦艦=大型の大砲をいくつも搭載した軍事船舶 航空母艦=ゼロ戦等の戦闘機を艦載した輸送船舶  この程度は何となく分かるのですが、駆逐艦、巡洋艦の役割、働きとは何でしょうか?  また空母はただ、戦闘機を積んでるだけで、敵からの防御力は(艦砲)ないのでしょうか?

  • 旧日本海軍の潜水艦について

    旧日本軍に潜水艦はないものと思っていましたが、ネットで検索してみるといろいろとあったようです。 戦艦が有名すぎで、潜水艦はあまり話題にならないようです。 そこで質問ですが、潜水艦の性能・実力のほどはどうだったのでしょうか?活躍はしましたか。 Uボートに比較してだいぶ劣るのでしょうか? 戦艦の技術が優秀なので、潜水艦も優秀であったと想像します。