• 締切済み

海外で結婚式を行う人迷惑な親戚

kosiitamamaの回答

回答No.6

横ですが、グアムの事件は殺された姉が自分の弟にグアム挙式を薦めたそうです。 姉から薦められたとは言え、今一番苦しんでるのはご家族。 それをこういう形で憶測で書かれるのはいかがなものでしょうか? グアムに限っては悪いのは犯人ただ一人です。

noname#174710
質問者

お礼

甘い。 グアムでさえ挙げなかったら殺されずに済んだ。 アンタは知らんだけだが問題に巻き込まれる日本人がめちゃくちゃ多いんよ。 日本人は平和ボケしすぎって事を言ってるんだよ 外国はキチガイは多い→そこにわざわざ呼ぶって事は親戚を危険にらすって意味なんだよ。 グアムがいい例だ。

noname#174710
質問者

補足

一言、言っておくが別に海外でもどこでも式を挙げるのは本人の勝手。 ただ、それに親戚を巻き込むなって事。

関連するQ&A

  • 結婚式に呼びたくない親戚がいます。

    結婚式に呼びたくない親戚がいます。 叔父なんですが、前に務めていた会社でお客さんの物を勝手に使い解雇された事があります。 マルチ商法をしていた事もあり職を転々としています。 そして、この叔父は宗教の某学会の学会員です。 選挙の時は親戚中に電話をしまくり、宗教の新聞を取るように言われほかの親戚を含め私の家は迷惑しています。 そこへ結婚の報告をした所「結婚式は○○学会でしろ!!俺はキリストは嫌いなんだ!」と言われました。相手の家の事もあるし、彼氏の家も私の家も浄土真宗ですしそんなに宗教には力を入れていません。 当初はキリスト教の結婚式にあこがれていたこともありキリストでと思っていたのですが、この叔父のように宗教がらみの人は出席できなくなると思い宗教の関係のない人前式に変更しました。 この間、親戚が数家族で集まり温泉旅行をしました。 この叔父も出席していたんですが、せっかく出てきた立派な旅館の料理に「まずい!量が少ない!」と発言し、旅館を予約してくれた別の親戚に申し訳なくなるような発言を繰り返していました。 その後、帰りの車の中で近くに座っていた親戚を挑発し喧嘩を始めてしまい温泉旅行を台無しにされました。 それ位変人の叔父です。温泉旅行の一軒のように場の雰囲気が読めません。結婚式でも問題を起こすんじゃないかと思うととても不安です。 しかし家族は、私の血縁関係から言って「出席してもらう立場の人」だと言います。 私は結婚式をぶち壊されるのが怖いんです。 旅行の件も含めて「そんなだから呼んで問題を起こされると彼氏のほうのゲストの方達に迷惑になったり恥をかきたくない。」と話しました。 祖父と祖母には「叔父が出席していないと私側の親戚が何でいないんだろう?と不思議に思う。招待しないという事は祖父と祖母の顔に泥を塗ることだ」と言われました。 祖父と祖母は体裁を気にして娘婿の叔父を出席させるように言います。 私もまともな人ならぜひ出席してほしいのですがここまで常識が外れていると何をしでかすか不安です。 両親は兄弟が多いので他にもおじ・おばは沢山います。 そしてその人たちは皆さんちゃんとした人達です。 私としては一生に一度の結婚式に問題を起こされて変な意味で出席者の記憶に残るのは悲しくなります。 やはり祖父と祖母の言う事を聞いて叔父に出席してもらうべきですよね?

  • 中国にいる親戚の結婚式にどうしても行きたくないです

    私は高校2年生で、来年高3になります 私の家は父子家庭で、父親が中国人です 母親とは離婚してます 今年の11月に中国の身内の子供が結婚式を開くので行くといっていますが、私はどうしても行きたくありません 理由は、進路活動や学校の課題で忙しくなる時期だからです 工業高校に通っているので、11月は就職活動や進学の準備でかなり忙しくなります それに加え文化祭もあるのでどうしても行けないのです 親に、進路活動で多忙になる時期だからどうしても行けないと言っても私を行かせようとするので本当に迷惑です 日本の親戚がいなく冠婚葬祭とは無縁なのでこんなこと言うのはあれですが、親戚の集まりは全員出るのが当たり前って考えがおかしいと思います 仕事や受験、他に色々都合があって出れない人がいるかもしれないので親の考えは間違っていると思います また、挙句の果てに高校卒業したら中国に留学させるというのです 外国の文化に触れあうのはとてもいいことだと思いますが、自分は留学したいとも思わないのにいい迷惑です。中国語が分からないのに留学してもしょうがないし中国語を学ぶくらいなら、英語を学んだほうがよっぽどためになると思います 親に進路活動で学校が忙しくなるといっても航空券のチケット取ったとか、ホテル予約したって言って行かせようとするのでいい迷惑です 親が納得いくようなことを言いたいのですが、どんなことを言えばいいですか?

  • 海外から参加する結婚式のご祝儀

    国際結婚した友人が結婚のお披露目会を日本で行います。彼らは現在日本以外の国に住んでいますが、新婦である、私の友人が日本人であるため、日本でのお披露目となったようです。 私とパートナーは、招待を受けて、ヨーロッパから参加します。(ホテル代、飛行機代、すべて自費)聞くところによると、日本からの場合は、自費で海外の式に参加するときは、ご祝儀はいらない、と聞きます。しかし、せっかくですし、ヨーロッパ、もしくは、新郎新婦の国のしきたりにそって、プレゼントを贈りたいな、と思いました。しかし、新郎新婦も、お祝いの後、自国に帰らないといけませんし、プレゼントは荷物になるので、考え物かな、と。やはり、お金を包んだほうが良いのでしょうか。 今回日本に行くために、かなりお金が飛びますし(半年前に休暇で帰国したばかりですし)、ご祝儀もあまり弾めそうにないので、はっきり金額がわかるようなものを送るのは避けたい気持ちもあります。それに、もし、自費参加の場合は、何も包まないのが普通であれば、逆に友人側に迷惑をかけるのかな、と思ったり。 いろいろ調べてみましたが、よくわからず困っています。 (1)何ももって行かないほうがいいのでしょうか。 (2)もし、ご祝儀を包むとしたら、相場はどのくらいでしょうか。 (3)または、荷物にならないプレゼントアイデアはありますか。 どなたか、アドヴァイスを下さると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

  • 外国人の友人の結婚式へ参加

    初めまして。 海外に外国人の友達がいる方限定でお聞きします。 もし、結婚式数ヶ月前に友達の結婚式に招待され(正式に招待状もらい)、本人には既に時間作って参加するよと返答しているとします、しかし以下の状況を踏まえても、頑張って行きますか?それとも、行きませんか? 友達との関係: 第三国の学校で知り合い、お互いに当時当該国ではベストフレンド。友達の奥さん(その国の人)も既に紹介され3人でもよく遊び、自分の新しい友達や共通の友達と良くパーティしたり、お互いが国を離れても、また縁があり両方が同じタイミングで戻り、時間なくとも必ずランチはする。周りからもお前らカップルみたいで仲良いねと冗談言われるくらい。 状況: 友達はヨーロッパの国、結婚式も友達の出身地。リゾート地だが、首都から離れている。 しかし、奥さんの国でほぼ結婚式のような婚約式に参加している。(元々は参加予定でなかったが、たまたま別の国での仕事が終わり、そちらに行けたので) もちろん、ご祝儀もあげて、お祝いをして、何日か前後でお祝いの飲みをしている。 その時にも本番の結婚式に来るだろ?もちろん!と言っています。その時は行く気マンマンだったので。 で、新しい仕事が始まり、一応友達結婚式で休みたいことは伝えて了承得ているが、正直1カ月位で長期休暇取るのにちょっと後ろめたいし、早く仕事に慣れたい気持ちがある。 更に、ヨーロッパは高い。行きたい国もあって、色々と既に仮日程を組んだが、まあバッパーなんですが、結構するんですよね。飛行機の関係でぎちぎちカツカツな日程になり、旅行自体が面倒にも感じてきている。(一般的な旅行よりはゆったりですけど、今まではガイドブックなしの気ままなバッパーとか、かい在住時にふらっと行く旅行ばかりなので) 6月のヨーロッパは宿も鉄道も事前予約で行かないと危ない。昔、オフシーズンでも人気エリアは宿が満室でさまよった経験あり。移動も予約なしで行くのは危険かなと。バルセロナーバレンシアなんかは既に日程中は満席。 せっかくのヨーロッパ、そりゃ行ってないとこに行きたいですが、行くなら彼女か友達と行きたい。(いい加減1人は飽きてます。) 自分の最近の海外の楽しむスタイルからすると、遺跡だの城だの1人でエンジョイするのにお金を使う気はしない。大体、どこ見てもあそこと一緒だなーと感じてしまう。 それで、その友達ですが、結婚式当日前後、全く遊べません。本当に行っておめでとう言って、酒飲んで飯食って、あー何々の国の結婚式はこんなんだよー言えるようになるだけ。実際、奥さんの国の婚約式では殆ど絡めてない。まあ、結婚式ってそんなもんですもんね。 グダグダになりましたが、 今はもうほぼほぼ結婚式に参加し、お祝いしているので別に今円安で色々と重なる時期に行かなくてもいいかなと。 また、次に自分の彼女か未来の奥さんと会いに行けばいいかなと。相手が子供産まれたらとか。 自分の周りの友達(日本人と外国人)は全員行かなくてもいいんじゃないか?と。 皆さんなら、行きます?行きませんか? 大体、1カ月の旅行で25万ー30万位で、まあ行かなきゃバイク買いたいなと思ったりも…。。

  • 親戚の結婚式に出たくない・・・

    3月末に親戚の結婚式があります 私の父親の兄の息子が結婚します。3人兄弟姉の長男で一番濃い親戚になります 彼とはここ10年以上まともに会話、世間話した事は無いに等しく子供の頃に遊んだ程度です 結論から言うと出席したくないのです 理由としては、現在10年ほどニートで恥を晒したくないというのが一番の理由です 親戚側も自分がニートである事は承知しています 自業自得なのですが、今年30歳になったので、20代前半ならまだしも30代ともなるとさすがに周りは口には出さなくとも白い目で見られると思うのです 立場上合わす顔もないし、自分のような人間が行った所で声を掛けるのも気が咎めるし、回りも気を使うと思うのです。もっと言うと私が行く事で場が冷め、迷惑が掛かるかもしれないとも思っています。親の顔を潰したくないというのもあるので、欠席するのが無難であると考えています 親とは何度もその話題になり空気が悪くなります 全て話して一応理解は示しますが、結局「出ろ」の一点張りで全く私の意見と相反しています。というのも、将来的な付き合い等を考えると行くべきだ、自分が困った時誰も助けてくれない、葬式等も顔が合わせずらくなるという内容です もっともな事で、正しいと思うのですが、確かにそういった付き合いも大事だとは思うのですが、行きたくないという気持ちの方がどうしても上回って、今の所意地でも行く気はありません こういった経験された方や家族にこういう人がいて、こうしたという方いたらアドバイスを欲しいです

  • ネットで結婚!!出会い系??

    義妹が来年早々にも入籍することになりました。 相手は外国の人です。ヨーロッパ(スペイン)か近辺のアフリカだったように思います。 そもそも出会いは外国人ばかりのチャットで、「お友達になりましょう」的なサイトらしいです。以前にも、知り合いになり1人で色々な国へ行ってます。 今回の結婚相手は、会う前から(チャットしかしてない)のに結婚したいとプロポーズを受けていました。それで会って2回目で相手の国へ行き結婚を決めてきました。もともと外国人と結婚・外国で生活するのが夢だったようです。外国人ってだけで結婚をOKしたようです。 来年の入籍で国際結婚の申請がおりる1・2ヶ月は義妹の実家で何もせず居候するようです。本人がよければいいと思うのですが、苦労が目に見えてます。変にだまされていないのだろうかと・・・。旅行と結婚生活は違いますから。。。言葉も会話可能なのは英語のみ。相手の親は英語がしゃべれずフランス語らしいです。 このような出会い・国際結婚でうまくいったかたいらっしゃいますか??

  • 1月のハネムーンを検討しています

    旦那様の会社の都合で 長期休暇があっても 近場の海外旅行にすら なかなか行くことが出来ません なので 新婚旅行は しっかり休みが取れるので ヨーロッパ方面に行こうと 話しています。 (2人ともヨーロッパは行ったことがないので) でも 1月のヨーロッパって 冬真っ盛りですよね やはり 新婚旅行に行く時期としては あまり ふさわしくないでしょうか? 時期をずらすべきでしょうか? それとも 他の国に行ったほうが いいでしょうか? そこで 冬のヨーロッパにいかれたことがある方に質問です 初めてのヨーロッパは やはり 夏や秋に行った方がいいでしょうか? また 1月にヨーロッパ旅行をするとしたら どこが おすすすめでしょうか? もし ヨーロッパ以外の他の国を進めるとしたら どこでしょうか? よろしくお願いします。

  • 愚か者の親戚

    母方の親戚や母方の実家の周辺ばかり、私と家族に迷惑ばかり掛けてきます。 母方の親戚には、精神疾患者が非常に多くいます。 精神病院に長期入院している者、現在も通院中の者、精神錯乱の末自殺してしまった者等、程度の差はあれ精神疾患者が非常に多くいます。 父方の親戚には、私の知る限り誰もいません。私と家族に迷惑をかけてくる人も1人もいません。 これは何故なんでしょうか? ちなみに、母親やその兄弟も精神異常者で尚且つ毒親でした。 また、母方の親戚にまともな結婚をしている人は、誰もいません。皆、結婚離婚を繰り返したり、連れに不幸があったり、不倫を繰り返したりと、人としての倫理観や道徳観も非常に低いです。 精神疾患者、精神異常者の家系だから仕方ない事なんでしょうか? 母方の実家の周辺もそうですが、母方の親戚に精神異常者特有の悪質さを感じます。 父方の親戚や実家周辺で、ここまでの悪質な嫌がらせや仕打ちを受けた事がないので、この差に驚いています。 同じような経験のある方、ご回答お願い致します。

  • 親戚からの国際結婚反対

    長文になりますがみんな様の意見や知恵を借りたいです。 貸していただけると光栄です。よろしくお願いします。 彼女と付き合い初めたのは昨年の九月から、最初はわがままで電話やメールや会えずにいられない彼女だったが、そんなわがままな彼女からのは、愛と感じてきた。結婚や自分との子供も欲しいと言われていたので、お正月に自分の国に連れて親に合わしました。 そうしたら、結婚後に向こうで住みたいと言われ、結婚式も向こうでやってもいいと言われました。 二月に入り、彼女から近いうちにお母さんに会えるかもしれないと楽しくいってきました。私が変な事をしない限りいけるかもよと、 そもそも付き合う前に家系は厳しいと言われていた、自分だったら、認めてもらえると思っていた、合わせれば大丈夫だ。今までも誠実さでお客様に認めてもらえたんだ。きっと大丈夫だと思っていた。 所が現実はそんなに甘くなかった。 三月下旬から彼女の態度変わり始め、何かあったのか知らないがその時はまだ結婚の意欲はあった。 続いて四月に入り、私の方が焦ってきた。彼女は前みたいに愛を家事なくなりました。 私は不信や疑いから言い始めました。 四月中旬やっと会えた、その時に感じたのは、愛はまだあった。私がいけなかった。 お母さんにはまだ会えてない私だがお姉ちゃんから彼女に一度こういう電話があったらしく、実家の親戚は外国人との結婚に対して無理とちゃう?って 私としてはせめてあってほしいんだが、決めるのはお母さんだよと。 そうしたら、四月下旬になって、彼女初めて私の電話を出ずにこう言い出した。今は疲れてるから、今度でいい??といわれた。 仕事で何かあったのかと思い、励ましていたが失敗で終わり。 時間も遅いから彼女に何度も早く寝てねと言われました。 次の日に寝坊したといい、今から仕事頑張るといった彼女だが夜に仕事終わった後にメールがきた。 最近じぶんおかしいから、暫く離れて考えたいといわれた。付け加えて連絡するまで連絡してこないでねと 離れて一ヶ月半、私も苦しい状態で続いた。五月下旬に彼女はメアドを変えたのを発見しました。必死に電話したが出てくれなかった。けど、メールはきた。きたメールは私と彼女のラブラブメアドのままだったから、安心した。その後六月に入り、彼女のスカイプがログインしなくなり、私はpc壊れたのかと思い、自分のpcを貸そうと送りました。 そうしたら、彼女がpcどうした?と、壊れたでしょう?貸すよって、そうしたら、使えないよと言われて、なんで? 彼女の答えは私たちは無理だよ、結婚反対されたって、私:お母さんが?彼女:親戚がねと。私:休みに一緒に説得に行こうよ。彼女:できないよ。私:わかった。 彼女:辛いよね?私はもっと辛いよ。私:辛いのはあんただけ。彼女:なんともおもわんやね。私:私はあんたの事を愛してるから。彼女:無理だよ、もういっしょにはいられないよ。 その後何回かメールをしたが彼女からなのは、私とおわりたいとか。寂しいけど、終わらなきゃだからとかばかりの内容だった。 しかも近いうちに、車も売りお互いにお互いの荷物もほしいからちゃんと送ると、実家からも引越しするとも言われた。 私:新しい彼氏?彼女:ちがう 仕事で。私:じゃなんで別れる必要ある?彼女:結婚できないから。私:一緒にお母さんに説得に行こうよ。あれ以来、彼女からのメールがこない。 皆様でしたら、別れるのか?説得するのか?彼女の意見を尊重するのか?別れたくないから、もう一息頑張って見るのか? 教えて頂けませんか?

  • つきあいのない親戚から結婚式出席を頼まれました。どうしたらいいのでしょ

    つきあいのない親戚から結婚式出席を頼まれました。どうしたらいいのでしょう? 実は、実姉の娘なのです、結婚するのは。。。 仕事をキャンセルし、結婚祝として3万円を包みました。本人に結婚式当日より前に会って手渡すのが、冠婚葬祭の常識だと思いますが、姉に「受付に渡して」と言われ、本人に連絡するのも断られました。いたしかたなく、郵送したのですが、受け取ったの一言もありません。本人からも姉からも。 姉は最近、とみに嫉妬深く、義兄と少し電話で話すだけでも「浮気している」、姪っ子とは50mも離れていない場所にいても直接話すのを禁止し、自分が聞いて代わりにメールを送ってきます(彼岸の父の墓参りで)。 こんな調子で、つきあいは無いに等しい、またはつきあいを拒否されている状態です。 今度結婚する姪は、姉に似ていて、何でも姉を通してしか話さないし、結婚式の招待状も姉に頼んで手渡すといった調子です。 実際、この話を聞いたとき、「当日、足でも骨折して欠席したい~」と思いました。 結婚式・披露宴当日、どんな顔をしてどんな風に出席していればよいのでしょう? ストレスでまいってしまうことが今から予想できそう。。。 黒縁の眼鏡をかけるとか、地味~な服装にするとか、ささやかな抵抗はしたい! ま、それはストレスを軽減することを兼ねていますが。 こんな情況のわたしにどうかアドバイスをよろしくお願いいたします。結婚式は10月16日です。