• 締切済み

事故(交通事故ではなく)に強い弁護士さん教えて!

debunomsanの回答

回答No.1

 労災事故なので、社会保険労務士さんに相談されては?  労災申請は、医師の証明と会社の証明が有れば個人で、労働基準監督署に申請出来ますが。(医療費と休業補償費)

toto1227
質問者

補足

debunomsanさん、ご回答ありがとうございました。労災申請はもうさせて頂いております。 言葉足らずで申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • 交通事故による後遺症

    交通事故に遭い、腰椎圧迫骨折と診断されました。現在は退院してコルセットを装着して固定しています。 相手が自賠責しか入っておらず、そちらから治療費などの支払いはしてもらったのですが、その会社の担当の方と話をしていたら「恐らく腰の骨はなかなか治りにくいので後遺症が出る可能性があります」といわれました。 実際お医者さんにも「骨が元の形に戻る事はないが、事故後はやわらかくなっているので、固まるまではコルセットで固定して少しでも元に戻るようにする」と言われました。 本などで後遺症の等級を見ても、私の症状と同じものは書かれていないので認定されないと思っていたのですが「腰のつぶれた骨が元に戻らない時点で後遺症」という感じの言い方をされたので気になっています。 こういう場合、後遺症の等級ってどのくらいになるのでしょうか? おおざっぱな質問ですみませんが・・・

  • 交通事故の弁護士料金、20万、20%は相場?

    こんにちは。 私の母が去年の8月ごろバイクに乗っていて、 後ろから車にひっかけられてこかされて、 2ヶ月くらい入院し、今もめまいで通院してます。 ただ、事故の際、加害者の方に全面的に悪いという 文書を書いてもらわなかったため、 先日相手の保険会社から母の過失が70%あるとして病院通院費の支払いを今後ストップさせてもらします、という通知がきました。 そこで、保険会社との医療費継続支払いの交渉や 慰謝料の請求で弁護士に依頼しようと思い、弁護士事務所に相談にいきましたが、 手付け20万、成功報酬20%は相場なのでしょうか?(少し高い気が…) 弁護士事務所はネットでめぼしいところを探しましたが、信頼出来るいい弁護士の探し方などないでしょうか?? 大阪在住ですが、よろしくおねがいします。

  • どこが的確か教えてください!(事故後の痛み)

    2週間前に車と接触しました。 病院(整形外科)でレントゲンをとり、骨には異常なしでした。 診断結果は頚椎捻挫。通院は不要とのことでした。 でも、なんだか肩こりのような痛みや、筋肉痛のような痛みが消えません。 これがいわゆるむちうちというものでしょうか?でもよくむちうちになった人って コルセット状のもので固定してますよね。私は湿布を貰っただけだし・・ また整形外科に行けばいいのか・・それとも整骨院?接骨院?マッサージ? どこに行ったらいいのか分からず困っています。 どなたかから良きアドバイスを貰えたらと思います。よろしくお願いします。

  • 交通事故の慰謝料について

    昨年、父が交通事故に遭いました。状況は、車道を横断歩道でない所から渡ろうとして、Uターンしてきた車と接触。転倒して、腰椎骨折で入院25日間です。 過失割合は50対50との事です。 入院費は全額出してもらい、示談に取り掛かる所ですが、慰謝料は21万円と示談書にありました。この金額は妥当なのでしょうか? 退院したとはいえ、コルセットが手放せず、ゆっくりでないと歩けません。70歳過ぎの高齢の為、あまり回復も見込めないようです。 こちらにも過失がある事と、高齢であるという事から、この金額のようです。 なにぶん初めての事ですし、相場が分からない為、このまま示談に応じるか、弁護士を立てて示談に臨むか迷っています。 ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 労災と有給休暇

    仕事中の怪我(腰椎骨折)で2週間の入院、労災適用。 完治はせずコルセットを装着し退院後1週間の自宅療養後 仕事に復帰しました。 退院後は2週間に1度の通院です。 通院の為に休むのは労災で自宅療養の1週間は有給休暇となると 強制的に有給休暇を消化させられていました。 自宅療養は労災にならないのでしょうか。 現在、仕事には復帰していますが骨は着いていないのでコルセットを 着用してムリは出来ない状態です。

  • 疲労骨折(腰椎分離症)について

    私の子供(中学2年、男)が、卓球をやっているのですが、その練習がハードだったのか、疲労骨折(腰椎分離症)になりました。 整形外科に行って、レントゲンを撮って疲労骨折と診断され、現在は病院で電気を当てて温めたり、コルセットをして固定している状態です。 私の知り合いに、接骨院がいいという人もいるのですが、整形外科ではなく、接骨院に行くと何か治療の方法が違ったりするものなのでしょうか? 素人で全く分からないので、経験者の方がおりましたら、アドバイスをお願いします。

  • 交通事故の後遺障害と、仕事での労災認定

    お世話になります。 大学4年生で、量販店でアルバイトをしています。 交通事故のけががアルバイトで悪化した場合、労災認定がなされるのかが気になり質問させていただきます。 私は、約半年前に交通事故にて第一腰椎破裂骨折しました。1カ月ほど入院をして、コルセットが外れて2週間くらいした後、アルバイトに復帰しました。 ただ、事故前よりも出勤回数が増えて、腰の骨が不安な時があります。辞めようにも人手不足のために、そうもいきません。 もしも、力仕事が原因で腰の骨が今以上につぶれた場合は、神経に障害が残った際は労災認定がされるのでしょうか。 また、アルバイトでのけがだと立証されることは、難しいことでしょうか。

  • 交通事故の病院選びについて

    昨年の8月に事故にあい、腰椎の圧迫骨折をしました。相手がセンターラインをでてきたので、10:0です。東京在住だったので東京のクリニックでみてもらっていましたが、結婚に伴って引っ越しました。当然クリニックも移動になりました。 田舎なので車がないと通院も大変なのですが、事故があったので運転はできません。1番近所の整形外科にみてもらうことにしたのですが、、、診察という診察ではなく、レントゲンもとってもらっていません。骨折のなおるのを待っているのだからやることがないのもわかるのですが、経過でレントゲンもとらないの?とビックリしました。コルセットをしていたので、外すタイミングまでは待ってみようと思いましたが結局外していいですよと先生の一言で終わりました。さすがに病院を変えた方がいいとおもったのですが、事故からもうすぐ5ヶ月経ちます。保険会社の担当にも病院変更のことを伝えると、今までみてもらっていたところのほうがいいのではないか、セカンドオピニオンとして他の病院をうけるのは全然いいですが。といわれました。ただ、後遺障害の申請を検討しているので、MRIかCTをもっているところにしてくださいと。 どっちみち、今通っているクリニックには機械がないので、後遺障害の申請のときには別の病院で画像をとってもらわないといけません。この状況で後遺障害を申請するまであと1~2ヶ月、今のクリニックでみてもうか大きな病院にかかるか、どちらがいいでしょうか?今はありがたいことにしびれなどの症状はでておらず、腰痛のみです。以前保険会社から、もっと通院しないと補償がほとんど出せませんなどどいわれているので、このままクリニックに週1程度通った方がいいのかも気にかかっています。大きな病院だと月1くらいでいいと言われると思うので。 保険会社は病院変更に伴ってなのか今通っているクリニックの先生と面談したいとクリニックにいってきているようなのですが、10:0で自分の保険会社が入らないのでどのようにすれば一番いいのかなどわからず困っています。分かる方、教えてください。

  • 事故のけがでその後・・・

    5月21日に車(相手)とバイク(自分)の右直事故を起こしました。過失割合は9(車)対1(バイク)です。 治療費は自分の健保を使っています。頭の骨折と視神経官骨折で1ヵ月入院で現在、片目の視力が悪く、通院してます。医者の話では「深視力はきびしい、トラックの運転はむずかしい」とのこと 勤め先が零細運送業で大型トラックしかありません。このまま通院が長引き、勤め先を退社した(上司にすすめられた)場合、相手の損保から休業損害は下りなくなりますよね?転職するか、失業保険しかないでしょうか?症状はまだ固定しておりません

  • 交通事故による被害者からの治療費請求

    困っております。どなたか示唆をお願いいたします。 1週間前に妹が彼女自身の軽自動車を運転中に事故を起こしました。赤信号で停止をしていて、青になったので、進もうとしたのですが、彼女の車の前に止まっていた小型トラックが発進をしていなかったため、そのトラックに前方不注意で見切り発車で後ろから衝突をしてしまいました。被害にあった相手のトラックはほとんど傷はなかったのですが、彼女の車はもろいのかかなり前がへこんでおりました。 彼女は、自賠責保険には入っておりましたが、任意保険には入っていませんでした。相手のトラックは運送会社の所有で、運転手は従業員1名でした。 運転手は烈火のごとく怒りだし、むち打ちになったとその場で叫びまくりました。ほどなく、警察を呼び、時速5kmぶつかった、人損事故となりました。 トラック運送会社には謝罪にいき、トラックの修理費用は不要ということでことなきを得ました。 問題はその運転手です。まずその日、病院に同行し、5000円ほどの治療費を当方が支払ました。入院も不要で通院は不要との診療だったようです。が、その運転手は、病院ではなく、保険のきく整骨院のようなところに毎日通いたいと言われています。初診は1000円ほどで、その後、毎日300円ほど必要で、至急で5000円を別途、銀行に振り込むように指示を受けました。仕方なく、振り込みを行いました。足りなくなったらまら連絡すると言われています。領収書はとっておくように依頼をしておりまして、それはまもってえくれているようです。 しばらくしたらまた振込依頼があるのではと妹とともにびくびくしながら生活をしています。折詰をもって1回、謝罪にも運転手の家にもっていって謝罪の意思をしめしております。最初よりはソフトな対応になっていると思いますが。。。不安です。 そこで相談は、自賠責保険に妹は入っていたわけですが、こうした治療費は120万円までは保険で賄えると聞きましたが、その際には、運転手が持っている領収書などが必要なのでしょうか?またその手続きはどのようにするのでしょうか? 次に、その運転手が仮に悪意があった場合、どのようなわれわれに不利なことしてくる可能性があるものなのでしょうか?不当に医療費を言われたりするものなのでしょうか? どなたか経験があられる方、どうか示唆をお願いいたします。 弁護士などにもご相談をしようか本気で悩みだしています。