• ベストアンサー

不動産屋さんによって築年月が違う…

emisukiの回答

  • emisuki
  • ベストアンサー率20% (12/60)
回答No.2

色々物件を探したりして不動産・建築・建設業者に接触して感じたことですが、他の製造業の感覚からすると、かなりでたらめで胡散臭いです。 書かれている事は、ありがちな話だと思います。 口約束・口頭の説明で納得しないこと。 必ず文書など証拠に残るようにしましょう。 文書に残ってもあぶない業界です。 訳の分からない商慣習も残っています。 大手でも、悪意が無く?かなり適当です。 商売がドンブリで、個人向け物件で値引きが数百万とかいうのも、適当さ・いいかげんさの表れです。 怖い業界です。 この適当さでいまだ巨額の利益も生むわけです。 (巨額の損失も出しますが) 向こうのペースに引きずられないように。 値引きでごまかされないように。

orangehoney
質問者

お礼

emisuki様 アドバイスありがとうございます! 文書に残ってもあぶない業界ですか!? じゃあ、どうすれば良いでしょうか!? 口約束・口頭の説明に気をつけます。 買うのはこちらなんで、向こうのペースに引きずられないように気をつけます。 こちらも勉強しないと、対抗できませんね。。。 私の仕事は客商売なんで、今回のような適当なことをされると、かなり?????です(理解に苦しむ)。 この不動産屋さんだけならいいのですが…。 納得いく買い物ができるように頑張ります! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 改築物件の築年月表示について

    昭和築の物件の募集広告について。平成に入り全面改築(柱だけ残して)を行いました。 税務署からは、これは新築だからといわれて、固定資産税を支払っています。よって、平成築で募集したいとのことです。 この物件の築年月を平成として、募集広告を行ってもよいでしょうか?

  • インターネットの不動産情報は適当なのか?

    ネットで不動産情報を検索すると、仲介している各不動産会社によって敷地面積や建物の面積、築年、などが違っていることがあります。 明らかに同じ物件だと思うんですが、なぜこんなことになるのでしょうか? 私道面積を入れるかどうかで違うこともあるようですが、私道はない物件の場合もあります 特に価格が違う場合はその物件そのものに何かいわくがあるのではと疑問になってしまいます またそれに関連して、100万円くらいの明らかに不自然な価格で物件を載せていることがあるのですが、これは客寄せのための偽物件なんでしょうか?

  • 紹介時の築年数と契約時の築年数の違いについて

    それなりに良いと思える賃貸物件がみつかり、 さー契約となったところで契約書をみると築年が1966年となってました。 事前の紹介時の築年は1985年だったのですが。。。 なぜ事前の案内の内容と表記が違うのか、不動産屋の担当に聞いたところ、 以下のようなことを言っていました。 ・大規模なリフォームを1985年に行っており  紹介した紙にかいてあったのはその数字  こういう表記方法はよくあるとのこと ・不動産屋でも実際の築年月は元々把握しておらず、  契約書作成の際に謄本をみたときに初めて判明する  紹介時の書面の築年月は物件所有者(オーナー)の  申告による ・紹介時の築年月と実際の築年月が違うのは良くある話  大規模リフォームを行い新築として売っているマンションも結構あるとのこと。 ・不動産屋では謄本の確認には料金が発生するので  契約前に確認することはしていない、  契約書を作る時点で謄本を調べて判明する。  ※調べたところ確認の費用は500円ぐらいでした。   こっちはいくら払うと思ってんだ!! 上記を踏まえ以下に質問させていただきます。 1.上記は本当によくあることなのでしょうか?   虚偽申告には当たらないのでしょうか? 2.不動産屋の話では、「大幅リフォームの物件も    1981年の建築法改正に適応したリフォームが求められるので、    この物件も1981年の法改正に適応した物件であると判断して問題ない」    と言っていましたが、リフォーム物件にも1981年の法改正が適用される    といった情報は見つかりませんでした。    本当に、リフォーム物件でも1981年以降のリフォームであれば、    建築法改正は適用されるのでしょうか? 以上2点、詳しい方いらっしゃたらご回答いただえけますようお願いいたします。

  • 大手の不動産屋

    アパートの賃貸物件を探しているのですが、 ネット上での大手チェーンの不動産屋の評判が 非常に悪いです。 具体的には、退去時に高額なお金を請求されたとか、 何かあったとき(例えば何かが故障したなど)の対応が 悪いなどです。 色々なサイトで「営業年数の長い地元の不動産屋が 良い」というのをよく見ます。 ただ、物件を探していて思ったのですが、 築3年以内(特に新築)だと、大手チェーンの 不動産屋ばかりな気がするのですが、 単に私の探し不足でしょうか? 物件そのものが気に入れば、不動産屋は気にするほどの ことでもないでしょうか? それとも、やはり大手チェーンの不動産屋はやめて、 営業年数の長い地元の不動産屋で何とかして探した方が 良いでしょうか?

  • 不動産に詳しい方 至急教えてください

    こんばんは。 質問させてください。 中古物件を購入しようかと思っています。 今、希望の土地に予算内で私的に良いなと思う物件があります。 先週、不動産に案内してもらったのですが 持ち主の方がまだ住んでいて、その日は都合が悪いと言う事で 外観のみを見てきました。 その時に不動産に、「間取り図!?が欲しいです」 と言ったら、手書きの!!!超~~アバウトな間取り図をくれました。 4畳半と9畳が、同じ大きさで書かれているような・・・!! そして明日の午後、持ち主さんの都合が良いという事で 中を見せてもらえることになりましたが、 購入を考えるにあたって 正式!?な間取り図みたいなものが欲しいのですが 不動産になんとお願いしたら良いのでしょうか? 私も不動産関係が分からなくて・・・ どなたか分かる方宜しくお願いします。

  • 不動産屋からの電話

    現在所有している賃貸用物件をある不動産屋を通して売却活動をしている最中です。 実際に賃料収入もそこそこあるため無理して売ることはないのですが、築年も古く、管理に手間もかかることから、ある程度の金額であれば売却しようと、やや高めの設定にしております。 そのため、売却開始してから少し時間がかかっているのが現状なのですが、レインズやネット等で広告を出してから大手を含め、全くつきあいのない不動産屋から、自宅に直接「自社で買い取らせてくれ」とか、「お客さんがいる」とか、「その金額では売れないからうちで扱わせてくれ」などなどアプローチがあります。 実際に「客をもっている」と言っていた不動産屋に電話番号を聞いたので、お願いしている仲介業者から電話してもらったのですが、そんなことは言っていないとの回答です。 あからさまな詐欺ではないにしても、何を意図してこのようなアプローチをしてくるのでしょうか?不動産取引に詳しい方教えてください。

  • 価格の違いについて

    最近賃貸の物件を探していますが、大変気に入った物件があります。ところが、その物件についていろいろな不動産で連載されていますが、同じ物件なのに、各社の築年月・駐車場代金にそれぞれ違いがあり、また、間取りや階が違っていても全て同一の家賃になっています。何かおかしいと思い実際に不動産に問い合わせしましたが、特に問題はありませんと言われてしまいます。。同じ地区の同じ様な間取りの駐車場付の物件に比べて全て込みで月々の支払額が5千円位低いので是非とも入居したいのですが…、それに築年数が20年近くなのに全戸数の3割位が11月中に空室になるのも気になってます。これって格安物件ですか??それとも危険な物件ですか??どうか良いアドバイスお願いします!!

  • 不動産の仲介業者のしくみについて

    現在物件を探している中でお付き合いが始まった地元の不動産屋さんがいるのですが つい先ほどNETを見ていたら大手不動産屋さんのHPで気になる物件を見付けました。 (今の所その大手不動産屋さんのHP以外での掲載は見付かりません) この場合、仲良くなった地元の不動産屋さんに問合せをし、そこを通して購入するのと 直接、大手の不動産屋さんに問合せして購入するのとでは、何か違いなどあるのでしょうか? (購入したい物件は中古一戸建ての物件です) また仲介手数料等は変わるものなのでしょうか? 大手不動産屋の支店と地元不動産屋は近くです。 出来れば少しでも予算を抑えたく思っております。 どうぞよろしくお願い致します

  • 不動産屋によって値段が違う!なぜ?

    みなさん、こんにちは。 まだ購入するかどうかはわかりませんが、 最近、中古一戸建ての購入を検討していて、 いろいろ調べている所です。 ネットで検索中になかなかよさそうな物件だな、と思い目をつけた物件があるのですが、 (中古一戸建てです。) その物件、複数の不動産会社が仲介しているようで、 ある不動産屋のHPには「1680万円」、 そしてまた別の不動産屋のHPには「1980万円」、 「1790万円」としている不動産屋もありました。 (ちなみに、全て税込みと記載されていました) その物件の住所、間取り図、外観の写真からして、 明らかに同じ物件なのです。 私が疑問に思ったことは、 (1)なぜ1つの物件を多数の不動産会社が取り扱っているのか? (2)不動産会社によって表示されている金額が違うのはなぜか? 以上2点がとても気になるのです。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたらお返事ください。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 新築物件

    新しくアパートを借りるのに、新築物件(現在建設中)を探しているのですが、まだ完成していない為物件を実際に見ることが出来ない場合、 どういったところに注意して物件を選べばいいでしょうか。 間取りなどの情報はあると思います。 まだ実際不動産屋へ行っていないので、間取り以外にどういう情報があるのかもわかりませんが、 こういうところは注意してみたほうがいいなどポイントが有れば教えてください。 アパートを借りること自体初めてなので、こういう不動産屋はやめたほうがいいとか、不動産屋に関しても何か有ればお願いします。 宜しくお願いします。