• ベストアンサー

予備校に行くまでの間

こんにちは。 来年度の受験にむけて浪人生活をして頑張ろうと思っています。 そこで質問なんですが予備校が始まるまでの間の勉強はどのようなことをやったほうがいいと思いますか?参考にしたいので教えてください。ちなみに来年は国公立を受けようと思っています。センターは三教科に日本史、地学、政経で受けようと考えています。二次科目は国語(古典含む)、数学、英語(リスニングあり)です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.4

私の息子も今高校3年(卒業式はまだ)で、 大学受験して、結果待ちですが、浪人濃厚な状態です。 我が家の場合は、以下のように考えています。 3月12日に国立の後期試験がありますが、 それを終えたら、4月まで勉強しなくていいと申しています。 今、必死でやっていますが、このまま息抜きしないで 浪人生活に突入すると、早い時期に息ぎれするような気がします。 うちは、後期の結果のこともあって予定がたたないので、 車の運転免許はちょっと無理ですが、 原付の免許を取りに行ったら~?と話しています。 それと、今まで勉強でサボっていたぶん、 料理をさせたり、洗濯をさせたりしたいと考えています。 勉強もいいですが、ちょっと頭を空っぽにする時間も必要ですよ。 そのほうが、知識が整理できて、 新しい知識がインプットしやすくなります。

その他の回答 (3)

回答No.3

国公立は教科数が多くて大変ですね。No.1さんのおっしゃる通り模試の復習が効果的だと思います。もう今年一般も受けていらっしゃるようなのでその今年受けた大学で出来なかった部分の復習などしてみては? ちなみに自分は英語に限って言えば(英語は受験生ほぼ全員の教科だと思うので)単語、熟語、やさしめの長文をやってました。英語に触れてないと長文への接し方を忘れてしまう気がしたので(^_^;) とりあえず応用力より基礎を忘れないようにする勉強方法がいいと思います! 浪人生活は案外想像以上にしんどいです。予備校が始まるまでは息抜きもしっかりして静養しつつ飛ばさない程度に勉強してみてはいかがでしょうか? 来年こそ希望の大学にうかるといいですね(^o^)

  • sach127
  • ベストアンサー率22% (52/230)
回答No.2

大学受験は10年ほど前なのでちょっと参考に ならないかもしれませんが、 一度一息つくのもひとつの考え方でしょう。 正確には、休むと言うより一年間の戦略を練るのです。 一年間はやはり長いのでプランニングも大事でしょう。 学力的な意味では自分に不足している部分の分析と それをいつ充足するのか。 #単純暗記と理解するべき項目の分類とか また、体力的・精神的な波をどうControlするのか かと思います。 勉強(情報のインプット)は予備校で出来るでしょうが どの方向に向いて頑張るのかを明確にしないと 過剰労力が発生しますよね。 #と、言っても考えすぎも良くないです 予定とは崩れるものです、 いかにフォロー・修正するかが大事ですし

回答No.1

こんにちは 過去の模擬試験の間違えた箇所を徹底的に見直してみたらいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 大学受験

    受験に失敗し浪人目前です。 北九州予備校に通うつもりでいます。先日、お話を聞きに行きました。 私は今年のセンターで大失敗をしました。以下が私の自己採点の結果です。 国語88 英語85 リスニング32 数学(1)42 数学(2)10 生物33 日本史63 政治経済42 とても酷い結果で恥ずかしいばかりです。 自分は文系国立大コースで数学が特に苦手で 今まで捨てずに勉強してきたにもかかわらず、悲惨な点数を叩き出してしまいました。 そのため、浪人する今年から、国語・英語・地歴公民に科目を絞って勉強し、以上の科目で受験できる国公立大学を目指そうと考えています。 しかし、予備校の先生は このまま5教科勉強することを勧めてきます。 今まで、数学を勉強してきて悲惨な結果に終わったので、同じ過ちを繰り返したくないです。 文系教科もろくに取れていないので1年で極めたいと思っています。 私は、このまま予備校の先生がおっしゃる通り5教科勉強するべきでしょうか? それとも、文系科目である3教科を極めるべきでしょうか? アドバイスお願いします!!

  • センター対策について。都留文科大学を受験予定の高3

    先日 学校の担任に、私の場合いまからセンター対策(すべての教科)をしても国公立大合格は厳しいと言われ、せめてセンター科目の少ないところを考えてみてはどうかとアドバイスを受け、都留文科大学を紹介されました。 前期でセンター3教科(二次試験なし)のみ受験なのですが、対策としては、センター本番までこの3教科だけに力を入れて勉強する というとらえ方でいいのでしょうか? ちなみに私が受験予定の3教科は 英語(必須なので)、政経、地学 ですので、他の 国語や数学は受験しない ということになります。 こうしたほうがいいよー or その考え方は間違っている or それでいいんじゃん? とか、この大学の場合の対策法をいろいろ教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします m(__)m

  • 浪人の予備校選び

     今年浪人が決まりました。宅浪するのは明らかに無理だと思うので、予備校に行こうと思っています。  昨年度は代ゼミの単科授業で、英語(西谷のFLASH BACK)と古典(望月のフレッシュアップ)を受講していました。  また、昨年度の代ゼミ模試(11月)での偏差値は、  英語 41.6  国語 53.4  数学 28.4  世界史 43.0  倫理 38.8  生物 32.4  でした。    無理なのは十分わかってますが、志望校は北大。それでなくても国公立を目指したいと考えています。  色々調べてみたんですが、少人数制の方が私みたいに基礎のなってない人におすすめ、とあるんですが正直少人数制は苦手です。受験だからそんなこと言ってられないのですが。  家からは一時間くらいで代ゼミ、他は一時間半?くらいで河合、クラズユニックがあります。    どんなことでもいいので、おすすめな予備校、アドバイスなどあったら教えてください。

  • 前期私立落ちて浪人寸前。浪人するなら国公立目指せと

    宮城在住の今年度卒業生です。東北学院の前期試験(文系受験)で全部落ちて浪人待ったなしの状態です。あんまり後ろ向きに考えてはいけないのは分かっているのですが浪人も考えています。 しかし両親は浪人するのであれば国公立目指せと言ってくるのです…。 家庭の経済状況を考えると仕方ないのですが私立で駄目なのにそれ以上の国公立に入れというのは凄い無茶振りなのではと思うのですが努力で何とかなるようなレベルなんでしょうか…? 今年のセンターは、 英語/英語L:107/25 国語:117 世界史:75です。 正直3教科で大変だったのにここからさらに数学と理科、さらに社会一科目を増やしてセンターや二次試験で戦える学力は現実的に身に付けられるのでしょうか? ましてや数学や理科はほぼ0の状態です 予備校にも選抜試験があると聞きましたがその試験の時点で門前払いになってしまうのではないでしょうか・・・ 更に教科書改訂の都合で浪人は一年が限度というおまけつきです… 聞きたいことをまとめると。 ・一年間の努力しだいで国公立レベルに引き上げることが出来るのか ・宅浪or予備校? の二点になります。 出来れば浪人時代の経験談とかあると助かります。よろしくお願いします。 後期受かれば何の心配も無いのですが…

  • 大宮での予備校選び

    埼玉県の大宮駅周辺での予備校選びで悩んでいます。 いろいろ説明を聞きに行きましたがどこも同じようなことを言っていて差が分かりません。 来年度から浪人で、早稲田政経志望、現役時偏差値55、選択科目は数学です。 なるべく大宮校の予備校に通ったことのある人でよろしくお願いします。

  • センター試験の問題を解くときの”コツ”を教えてください。

    センター試験の問題を解くときの"コツ"を教えてください。 センターで使う科目は、国語、英語(リスニング含む)、数学(IAIIB)、地理B、政経、生物Iです。 よく、「国語は古典から解いたほうが良い」「英語は長文から解いたほうが良い」というのは本当でしょうか? また、地理や政経の過去問はあまり解いても意味ないというのは本当でしょうか? (地理や政経は常に新しい情報が必要なため)

  • センター試験で選択する公民科目について。

    国公立大学の文系を目指している高2です。 センター試験受験の際、課される社会化科目は地歴(自分は世界史を取る予定です。)と公民(倫理・政経・現代社会)のところが多いようなのですが、センター試験の公民科目はどれを取るのがお勧めでしょうか? 少し調べてみたのですが、 現代社会は点が取れるか取れないかはギャンブル。 政経は高得点が取りやすいけど、興味ない人には辛い(←正直、自分はこの分野は苦手ですorz) 倫理も高得点を狙いやすいらしいのですが、覚えることが多いと聞きました。 一番興味があるのは倫理なのですが、覚える事柄が多いとされている教科ゆえ、今から倫理+それ以外の受験科目も勉強して間に合うかが不安です。 今の自分の国語と英語の偏差値は両方とも70前後、数学は50と少しです。 世界史もたぶん50くらいだと思います。 理科(地学)に関してはほとんどまだ勉強していません。 世界史をとっている人は倫理を選択したほうが、数学をとっている人は政経を選択したほうが有利である(2つの教科にダブる項目があるため?)とも聞きました。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 浪人し私立専願にシフトするかどうか迷っています

    早稲田、上智大学を私立専願で目指すか、今まで通り国公立大学を目指すか迷っています。 先日、浪人が決定してしまいました。 今回は、国公立大学(岡山大学)のみの受験で、私立は一校も受けませんでした。 今後の進路を考えるにあたり、早稲田や上智を専願で目指すか、岡山大学より上位の国公立を目指すかで迷っています。 センター試験は大失敗で、 国語 183 英語 155 日本史 89 倫理 83 数学IA 53 数学IIB 38 地学 78 と、特に数学が壊滅的です。私立にシフトしようか迷い始めたのも、数学を苦手とすることが一番の原因です。 今日、予備校(代ゼミ)と話をしてきたのですが、夏前まで国立型の勉強をし、数学が伸びなければ夏から私立型に切り替える、という話にとりあえずは落ち着きました。 しかし、今回は倫理のみの受験でしたが、岡山大以上の国公立となると、新たに政治経済を学び、倫理・政経に対応可能にした上で、数学を克服しなければなりません。 それでは政経と数学に夏までに大きく時間を割くことになり、結局私立受験、まして早稲田や上智となると、他の受験生と比べて大きなタイムロスになるのではないかと不安です。 私自身としては、早稲田か上智に通いたい気持ちの方が強いのですが、 私の家庭は裕福ではなく、浪人した上で私立となると、両親に金銭面で大変な苦労をかけることになるので、自分がとんでもない親不孝者に思えて踏ん切りがつきません。 勿論、奨学金は利用するつもりですが、私は賢くないので選考に通るかどうか…^^; 秋頃まで、浪人しながら週3程度のバイトをして、せめて予備校代の足しにはならないかな…とも考えていますが甘いですかね。 3年生の模試の偏差値の平均(私立を受ける場合に使う科目)は 国語 73 英語 60 日本史 (センター前に一気に追い上げたので、実際のところ自分でも正確に把握できていません。センターは89点と微妙な結果…) 3教科中特に英語が弱いです。日本史も得意ではないです。 そもそも、こんな偏差値で、一年間努力して早稲田や上智に合格する見込みはありますか? 本当に迷っています。どなたか助言お願いします><

  • 大検生→大学受験予備校

    大検生です。 大検科目があと2教科(倫理、政経)だけ残っていたのですがほぼ勉強は終えたので、最近は大学受験の勉強を独学で始めました。 来年の春あたりからは大学受験の予備校に行きたいのですが、大検生って一般の大学受験予備校に通うことってできますか? わざわざ勉強を終えた2教科のために大検予備校に行くのももったいないですし・・・

  • センターの理科科目の選択について

    こんにちは。私は浪人して国公立の大学を目指そうと思っているものです。 今年の入試は私大専願で数学・理科の勉強はしませんでした。 地歴・公民から2科目、数学から1科目、理科から2科目選択することにしました。 受験科目を考え始めたのですが、どうしても理科の科目が決められません。 生物IBは高1の時に、物理IBは高2のときに少しばかりやりました。 物理IBはいつも赤点ぎりぎりの点数で使い物にならないと切り捨てました。そこで化学か地学を独学で一年間やろうと決めました。 ここで質問なのですが、 (1)地学とはどのようなものなのでしょうか?  私の学校では選択科目では地学が選択できず、理系の友達にも聞けません。  社会の地理とは違うのですよね? (2)受験対策は参考書だけで大丈夫なのでしょうか?  地学を選択するとしたら教科書はありませんが(化学はいただきました)市販の参考書でなんとかなるのでしょうか。 予備校は通う予定はありません。ちなみに二次試験は地歴公民のみなのでセンター対策でよいのですが…アドバイスよろしくお願いします。