• 締切済み

彼氏が親の家を購入しています。

luglug5656の回答

回答No.7

彼が家を建てたこと自体が問題ではなくて、「私達が結婚し、二人で住むことになった場合はローンで引かれた分の半分額を親が振り込んでくれるそうです。」←この部分の「半額」という約束が、ご両親に有利過ぎる格好になっているだけだと思います。 彼氏のご両親二人で住む期間中は、「彼が、ご両親に家を貸している」状態なので、「相応の」家賃を支払って頂くのが妥当だと思います。 「相応の家賃」の計算方法は、色々考えられますが、一般的に不動産の利回りは、年間で、購入価格の5%~7%程度です。 お若いので35年間程度の住宅ローンを組まれていると思いますが、購入価格のほぼ全額を住宅ローンで借りて、彼が支払っていると想定すると、その「返済額の半分」だと、ローンの条件次第ですが、概ね2.0%~2.4%程度になり、安すぎます。 親孝行をしたいという彼の思いも有ると思いますので、言い難いのかもしれませんが、少なくとも、「返済額の全額相当額+固定資産税」の全額をご両親が負担する位の金額を支払っておいて頂くのが、「妥当な水準」と主張して良いと思います。 そうすれば、彼はその間、彼は、住宅ローンの返済は負担なく進むし、ご両親も、ちまたで家を借りるよりは、安めの賃料で家を借りることが出来ますので、相互にメリットのある格好に出来ると思います。

関連するQ&A

  • 親に家を買う

    海外在住です。日本に家を買い、親に住んでもらう予定です。私は将来的に日本に戻るかは不明です。ローンは組めないので現金での購入になります。その場合、家の名義は私にすべきか、親の名義にすべきか、現在住んでいる国と、日本での2重の納税になるのであれば、親名義にしてしまった方がいいのか、そうするとどのくらいの贈与税が発生するなど、疑問だらけです。何卒アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • 親の家を購入

    はじめまして 親の家の購入についてお尋ねします 購入の目的は、親の返済負担を軽くすることです。 20年ほど前に購入した戸建で、ローンが1000万ほど残っています。 丁度高金利の頃に借入れをしており、現在も4.5%もの金利を払っています。 両親とは離れた場所で暮らしており、同居はできません。 私がその家をローンの残額で購入し、それを親に賃貸することは可能でしょうか? 私自身も住宅ローンの返済がありますので、借入れを起こすためには 投資用ローンなどを利用することになると考えています。 その家は3ヶ月前まで10万円/月で賃貸に出しており、 投資目的でもペイできると考えています。 ただ、親に賃貸する場合は返済額と同額にしようと思っています。 こう云った行為が法的にどうなのか、 またもっといい方法があるようでしたら、アドバイスを頂ければと考えています。 よろしくお願い致します

  • 結婚した娘と親が家を建てるとき

    こんにちは。はじめて質問させていただきます。 私は、結婚しているのですが、将来自分の親と家を建て一緒に住みたいと思っています。(旦那の両親は了承済み。) その際、お金を出し合って建てたいのですが、名義や、ローンの組み方などどうやったらいいのかわかりません。 はじめ、親子ローンを、組もうと考えたのですが、嫁に行ったため苗字が違うので組めないようで、それに変わるようなローンの組み方や、 そのほかにもお金を出し合って建てるにはどうしたらいいか教えてください。 うちの親は50代なのですが、親だけで貸してくれるかといったらそれもできないかもしれないので、なやんでいます。

  • 親の家を購入したい

    友人の話ですが、 親からローンが払えなくなったので援助してほしいと言われたそうです。 友人は、毎月援助するくらいなら、金利も高そうなので、いっそのことローン残高を一気に支払いたいと考え、その代り家の名義を自分のものに変えたいと考えています。 友人の考えは ・不動産屋に頼んで、その家の査定をしてもらう ・その金額を親に支払う。 ・親には、支払ったお金でローンを完済してもらう ・余った分は、親のものとする という感じで、親から家を買うつもりらしいのですが、こういうことってできるのでしょうか? 何か気を付けたほうがいいところとかあれば教えてください。 家は20年前に1500万円くらいで購入したマンションで、あと10年のローンが残っているそうだけど、残高がいくらなのかはまだ聞いていないようです。 兄弟はいないので、相続とかでもめることもないそうです。

  • 親・義理親の老後にたいして

    3男・長女(一人っ子)の結婚の場合、嫁親の老後に対して、どのような用意をしておけば良いのか判りません。。。 僕の親は両親とも健在で、貯えもありますから、さほど心配してませんのですが。。。義理親に関しては【あまり裕福では無い】くらいの雰囲気しか判らず、なにかあれば僕が援助しなければならないのかなぁ~と漠然と考えてました。 自分の将来も不安なのに(笑) 義理親への援助(生活や介護など)とか皆様はいかがお考えですか?

  • 親の名義の家に住むための諸手続きについて

    現在、私は賃貸で一人暮らしをしていて求職中です。 両親と住んでいた家は現在は何年も空家で、父の名義です。 両親は兄夫婦と近くの祖父母の土地に新居を建てました。 私は収入に不安があり、いつまで求職するか予定が立たないので、 空家になっている家を使わせてもらいたいとおもっています。 しかし、現在は名義変更をしたりだとか、なにか、正式に財産をもらうということでは考えていません。 以前、父に住まわせてほしいと相談したところ、固定資産税等で一人暮らしよりもずっと負担が大きくなる、と言い、 結婚等などで世帯を持つなら住むのは構わないと言われました。 しかし、将来のことはまだ、わかりません。 現在、経済的に困窮しているので家賃がかからない住まいとして親の名義の家に住むことは可能でしょうか? 具体的にどんな手続きが必要なのでしょうか?(契約書やその提出先などはどうしたらいいのでしょうか) そのことで、親にかかる税金が増えたり、迷惑がかかることがあるのでしょうか? それが、可能であれば、親を納得できる説明がしたいのですが。

  • 親に家を買ってあげたい

    はじめて質問します。 このたび親に家を買ってあげたいと考えています。 しかし自己資金は少なく、それでもというのが現状況です。 私は結婚して親元を離れ、夏には二人目の子供が誕生する予定です。 妻は働いており、出産後も働きたいとの希望です。 できるだけ妻の挑戦に応援してあげたいと思い、妻、両親にも相談したところ、親が私たちの近くに住みサポートすることは構わないとの展開になりました。 現在35歳の私は一人名義で住宅ローンを組んでいます。20年ローン。 親に住んでもらう住宅は相続のことを考えて私か妻の名義にしたいと考えています。 親はただで住みたいとは考えておらず、蓄えの一部、500万円程度を出したいと言っています。 私には200万円の余裕自己資金しかありません。 妻にも200万円の自己資金しかありません。 物件は2000万円以下のマンションを購入したいと考えています。 要点をまとめると、 (1)親が住む (2)名義は子供(私か妻) (3)資金は親が500万、子供が200万 この条件で2000万円の住宅を購入可能でしょうか。 すでに住宅ローンを組んでいる私は、私の名義で購入、融資は不可能なのでしょうか。 どなたかご教示ください。

  • 家の購入にあたって質問

    現在、家の購入を考えております。 運が良い事に親よりの援助が3000万ほどあります。 色々調べた結果、生前贈与はおこなわず親からの援助分は、 名義を親にしたほうが良いとの結論にいたりました。 大雑把な計算ですが、 親よりの援助3000万、 ローン2000万、 諸経費その他として貯金より500万 と考え総額5500万以内を考えております。 そこで質問です。 購入する物件の値段が5000万とした場合、 1.ローンを組むのに担保が必要かと思いますが、物件の内3000万は親名義で自分名義は2000万の場合、2000万のローンを組めるのでしょうか? 2.購入物件の半分以上が親名義の為、実質贈与とみなされないか? 3.固定資産税は、全額(親名義の分も含め)自分で払いたいのですが請求を自分のみにすることは可能でしょうか? 4.ローン減税は受けられるのか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 親の家を買い取る。

    父と妹(父が老齢だったので)は、3500万円で15年前に新築マンションを買いました。そこに住んでいるのは両親。父は30万円近く年金をもらっているため、返済能力はあるのですが、ローンの規約に反しているということで(ローンの支払者の妹が結婚)、一括返済をしなければいけない可能性もでてきました。そうならないことを願っているのですが、最悪の場合を想定して。 (ここからのことについて教えてください) 今ローンが1000万円残っています。しかし、そのマンションの今売りに出されている価格は700万円。売ってもローンが残るのです。もし、私が現金で一括返済のお金を出します。つまり、私がその家を購入し、なおかつ300万円のお金を貸すという想定です。私が家を購入したので、勿論そのマンションの名義は私の名義にします。親が300万円を私に返し終えるまで、親はそこに住み続けながら、私は親から今までのローンと同額のお金を受け取る(利息はなし)。700万円になった時点からは、少し額を落として家賃として貰っていく。こんなこと可能でしょうか?今家は父と妹の名義です。ローンの支払者は妹です。兄弟は私、妹、弟二人の4人です。売買することについて、法律的に問題はないでしょうか。また手続き等に多額のお金がいるのでしょうか?

  • 家を購入するための借金

    24歳男です。法律さっぱり分かりません。 教えてください。 親が自分名義で家を購入すると言います。 (別に恵まれた大金持ちなわけではありません・・泣) 父が建築の仕事をしていて、仕事の都合で(?) お金を借りていて、その担保に今住んでいる家 が入っているそうです。 仮に父の会社がうまくいかなかった時に 今住んでいる家がとられてしまって、住むところが なくなるので、家を買うらしいです。 それで、息子である私名義で家を購入しておくと 取り上げられない(?)らしいので私の名義で 家を買うらしいです。 まぁ、そこまでは何となく理解できたのですが。 その新しく買う家をすぐ買うのではなく、 2年後に返済となるようにローンを組むらしいのです。 それで1千5百万の借用書に名前を書かされたのですが、 すぐに家のお金を払うことができるらしいのですが、 私がすぐにそのようなお金を用意できるはずがない 年齢なので、税金がかかってしまうらしいのです。 なので、ローンを組むらしいのですが 何だか釈然としません。 親は2人とも借金とかローンが嫌いな人だし、 (私も嫌い)、それなりに訳があるのだろうと 名前を書いたのですが、何となく不安です。 こういうことって世の中にあることなのでしょうか? 両親とも立派な人なので、 お金は大丈夫なんだと思うのですが、 なぜ今すぐお金を支払うことが できるというのに、わざわざローンを組むんだろうと 疑問に思いました。税金がかかるというけれど、 それはどういう種類のもので、いくらぐらいかかるの だろう?と思いました。 うーん、うまく質問の意図が伝わるか心配ですが、 これと似たような話とか、かかる税金の話とか 何か少しでも情報を得たいとおもい質問しました。

専門家に質問してみよう