• 締切済み

電話加入権の公売についてお尋ねします

結婚していた頃からずっと自営業を営んでおりますが、9年前に離婚しました。 離婚後、主人の住所や連絡先が不明だったので、メインで使っていた電話の名義も元主人のままになっています。 ところが、元主人から先日FAXで、その電話が自動車税未納のため差し押さえになっていること、公売にかけられるとの内容の文書が届きました。 FAXには送信元が書いてないので、連絡も取れません。 自営業なので、電話番号が変わるのは困ります。 私名義の別な回線を持っているので、そっちの回線でメインの番号を使うことは出来るのでしょうか? もし公売で入札するとすると、どの程度の値段で落札できるものでしょうか? 税金の未納金額は13万程度のようです 光電話にすると、番号の変更が出来ると聞いたこともあるのですが、このような場合に可能なものでしょうか? いろいろお尋ねして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします ちょっと途方に暮れています

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>私名義の別な回線を持っているので、そっちの回線でメインの番号を使うことは出来るのでしょうか? 駄目です 現在の電話番号の加入権の契約がある限り、その番号は使えません。 差し押さえられた回線の電話番号を一旦変更し、その電話番号をフリーな状態にする必要があります。 >もし公売で入札するとすると、どの程度の値段で落札できるものでしょうか? 市役所で公売の公示をするときに、最低入札価格が提示されますが、税金の額とは関係なく1万円程度です。 未納電話料金があればその分安くなります(未納電話料金をNTTに支払うので、トータルでは同じ)。 通常、誰かが落札すると、その電話番号は休止にされますので、休止になった段階で貴方名義の回線に変更することも可能ですが、今時電話加入権を入札する人もいないでしょう。 >光電話にすると、番号の変更が出来ると聞いたこともあるのですが、このような場合に可能なものでしょうか? 本来可能ですが、加入権を差し押さえられていますので何もできません。

nekomaru96
質問者

お礼

早速のご教示、ありがとうございます 入札で落札しようと思っていますが、うまくいくかどうか、今までこんな経験が無いものですから、かなり不安です でも気持ちをしっかりもって、頑張っていきたいと思います どうも有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電話加入権の公売について教えてください

    結婚していた頃から自営業を営んでいましたが、9年前、平成15年11月に離婚しました 離婚後、主人の住所や連絡先が不明だったので、メインで使っていた電話の名義も元主人のままになっています。 ところが、元主人から先日FAXで、その電話が自動車税未納のため差し押さえになっていること、公売にかけられるとの内容の文書が届きました。 FAXには送信元が書いてないので、連絡も取れません。 税金の未納金額は13万程度のようです 税金を昨日(2月15日)までに収めれば、差し押さえが解除になると書いてありましたが、どうするべきか迷っていて、期日を過ぎてしまいました 公売は2月20日です 教えていただきたいことは 1) 今からでも、差し押さえを解除することが出来るのかどうか、またその方法 2) その電話を使っているのは私であって、料金も私の口座から引き落としになっていますが、そういう場合に、差し押さえや公売が不当であると申し立てできるのかどうか 3) もし電話番号が変わった場合、営業上、相当な損害が発生すると思われますが、それを元主人に請求することができるのか すっと名義が違うということを懸念していましたが、元主人と連絡が取れないので、そのままにしていたのがいけなかったのだとは思うのです でも、私は地道に仕事を続けてきて、元主人が作った借財も返しています 電話番号が変わることは、営業上かなりマイナスになるので、もしかしたら今までのような利益は出せなくなるかもしれません 公売で入札しても、落札できるかどうかわかりません 私はどうすれば良いのでしょうか

  • 30年前ぐらいから電話加入権が差押さえされているんですが、それを解除・あるいは加入権の破棄はかのうですか?

    主人が無くなって色々な名義変更等の手続きをしています。電話回線の口座引き落しも主人の名義でしたので、変更しようと116に電話したら、電話加入権が昭和57年に質屋協同組合に差押さえされていて、変更できませんという事でした。今も使用できていてNTTには滞納もなく支払っていたのでビックリしました。質屋との関係は全く記憶にありません。主人名義で当の本人は亡くなってしまって確認できません。NTTは「差押さえを解除しなければ、手続きができないので、ここに電話して確認してください」と質屋の名前と電話番号を教えてくれました。 怖いのでまだ質屋には電話していませんが、何も音沙汰無く電話加入権を破棄するには、どのようにすればいいですか?

  • インターネットする際の電話の権利について

    友人がインターネットをすると言う事で、一般加入回線でADSLを設置しようと考えています。 Yahoo!BBを設置しようとしているのですが、回線の権利で込み入った事情があるそうです。 事情とは、友人は女性で、離婚して元姑&元ご主人と別居したのですが、何故か別居先の電話回線の所有者が元姑さんで、元姑さん宅の回線の所有者が友人になっているのです。 Yahoo!BBに申し込みをした際、回線所有者の承諾が必要との連絡を受けたのですが、離婚した事もあり、元姑に承諾を得るのが難しいそうです。 そこで質問ですが、元姑の家に引いてある友人名義の回線と、友人の家に引いてある元姑名義の回線を入れ替えるには、どのような手続きが必要でしょうか? また、名義入れ替えで、電話番号は変わりますか? 費用はどのくらいかかるでしょうか? また、現状の名義のままで、ノートラブルでスムーズにADSLを導入出来る方法はあるでしょうか? ADSLタイプ2や光回線を引くと言うパターンは出来ません。 よろしくお願いします。

  • ADSLに加入して電話番号を2つ持つにはどうしたら良いでしょうか。

    現在、NTTのISDNに加入しており、電話と仕事用のFAXで別々の電話番号を使用しています。 この度、ADSLを利用したいと考えていますが、電話と仕事用のFAXは現在のように別々の番号で使用したいと思っています。(できれば仕事用FAX番号は現在の番号のままとしたいです) このようなサービスが受けられるプロバイダもしくは電話回線の利用方法などがありましたら是非教えてください。

  • IP電話、FAXは加入電話で

    今まで、一般の電話線にADSLモデムをつないで使っていました この回線の主要用途は、FAX送受信です。 今度、ADSLモデムがIP電話対応となったので、IP電話としても つないでみようと思うのですがIP電話回線はFAXに弱いと聞き ましたので、次の条件を考えました。 1)FAXは、常に加入電話で送受信する。 2)IP電話となる電話機からは、110などには電話しない。 3)加入電話の番号にかかる電話はすべてFAXである。 この条件を成立させる接続方法をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 2回線をひかり電話に移行できますか?

    自営業を自宅の離れでやっています。 ひかり電話というものを最近CMで知りまして、複数の電話番号が持てると聞いたのですが、私の環境でも利用できるでしょうか? ・現在のインターネット回線はYahoo!BB ADSLです。 ・電話回線は、自宅と店舗でそれぞれ引いています。 ・自宅とお店の電話番号を変更することはできません。 ・自宅にFAXをおき、お店にもFAXを置いてあります。

  • 電話加入権について

    すいません、いい質問のタイトルが浮かびませんでした。 去年離婚しました。 そのときに家財道具一切を慰謝料代わりに私が受け取りました。 住まいも元夫が出て行く形でした。 そのため、アパートの名義と電話加入権は元夫のままです。 問題は電話加入権のほうです。 離婚直後に印鑑証明をすぐに渡すといっていましたが半年経っても、1年経とうという今現在も印鑑証明を渡してくれていません。 離婚したあと連絡も取りたくないのでこの際このままでもいいかと考え始めています。 現状は加入権名義元夫、利用者名私となっています。 来年引越予定です。 引越と同時に加入権を元夫に返し(というか連絡も取りたくない)新しく加入権を購入するか別の方法で固定電話を設置しようかと考えています。 携帯電話だけでいいかと最初は考えていたのですが(現在はネットをするためだけにあるようなもので通話料は100円以下です) 来年小学校の入学する娘のためにはあったほうがいいと思い(連絡手段で利用が増えるといわれました) 固定電話は必要です。 質問は 1、現在の加入権を元夫と連絡を取らずに元夫に権利を返すことが可能か?(NTTに一度聞いてみたのですがオペレーターの方も「良くわからない」といわれました) 2、面倒でも元夫から印鑑証明を受け取り名義変更するべきか?(曲者義姉が後ろにいるので下手するとかなりもめます) 3、なるべく安く加入権を手にいれる方法でお勧めはありますか? 2で名義変更するべきならば引越前にかたをつけてしまいたいと考えています。 引越先を元夫に教えたくないため。

  • 電話未加入のVDSL回線からのFAX送信

    現在Bフレッツマンションタイプ(VDSL回線)でネットに接続しています。電話には未加入です。接続状況は…モジュラージャック→VDSLモデム→PCという感じです。 最近PCからFAXを送信したいと思い始めまして、方法をいろいろと模索してるのですが、やはり(というか当たり前?)送信元に電話番号が割り当てられていないと(電話を引いていないと)FAXを送受信するのは無理なのでしょうか?

  • 加入電話ライトの審査??

    以前は加入電話もあったのですが、 権利を持っていたのが主人だった為、 離婚の際に持っていってしまいまったので 現在はIP電話と携帯電話のみ所持しております。 個人的には不便はないのですが、 新しく決まった仕事の関係で 加入電話を付けないと不都合が出てきてしまい、 24日に加入電話ライトの申し込みをしました。 まず、身分証をFAXしてくださいと言われ 夕方4時にFAXしたところ、折り返し担当の方から電話があり、 「これより審査をしますので、結果が出たらまたご連絡します」と言われました。 どのくらいで結果がわかるのか聞いたのですが 「個人差があるのでわかりません」との回答で、 結局いつ頃電話が使えるようになるかわかりませんでした。 この審査とは何の審査なのでしょうか? そんなに慎重に審査するものなのですか? ご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 光回線のIP電話

    光回線にすると旧来のNTT式の番号に加えて、050-のIP番号がもらえる。さらに、その番号ごとに電話やFAXを接続すれば、分けて使える。ということが、質問して分かりました。 これは、2回線になっているのでしょうか?つまり、FAXの受信中に、電話をかけたりできるのですか?それとも、回線は、1つのままなので、片方の番号で通話やFAXをしてると、もう片方は、使用不可になるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVのインターネット接続画面が黒い画面になってしまい見づらくなった場合、元の白い画面に戻す方法を教えてください。
  • ネットを接続して富士通FMVの画面が黒くなり、文字が白になってしまい見づらい場合、どのように元の白い画面に戻すことができるでしょうか。
  • 富士通FMVのインターネット接続画面が黒くなり、文字が白になってしまい見づらくなった場合、戻す方法を教えてください。
回答を見る