• ベストアンサー

PCの起動時間は、いつからいつまで?

LancerVIIの回答

  • LancerVII
  • ベストアンサー率51% (1060/2054)
回答No.1

こんにちは。 4~だと思います。 1~3はハード(マザーボード、接続されたハード等)依存で個々にちがいますので他のマシンと比較するなら4~だと思います。 同じマシンでの比較であれば1~測ったほうがわかりやすいとは思います。 うちのマシンは起動ドライブがSSDですが、BIOSの2重チェック等が入って結構時間がかかります。

jasko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 4.からとは意外な答えでした。 他のマシンとの比較になりますが、 それぞれセキュリティソフトも違うでしょうし、 一概に早い遅いは言えないでしょうね。

関連するQ&A

  • 起動時間について

    先日、久しぶりに Xp マシンを新調しました。(自作) 2700K + Z68 + SSD(samsong 830の128GB) + 8GB (内4GBはRAMDISK) この状態で起動すると BIOS画面→Xp のロゴ表示→ロゴが消えて真っ黒→ようこそ→Windows画面と切り替わりますが・・・・ このうち ロゴが消えて真っ黒 の状態が7秒ほど続きます。 これは遅いですか?それともそれなりですか? BIOSとかOSの設定を間違えて遅くなったのかと気になっているのですが、ほかに Xp マシンがないので比較できません。 ちなみに ようこそ→Windows画面 の間は一瞬で「ようこそ」がでたと思ったらほとんど間が空かずにWindows画面に切り替わります。 これはSSDの恩恵のような気がします。 すみませんが、みなさんのマシンは ロゴが消えて真っ黒 はどのくらいの時間ですか? 昔ノートに Xp が入っていたのを使っていたときは(うろ覚えなんですが)もっと速かったように思えるので気になって・・・・

  • 起動時のビープ音について

    起動時のビープ音について パソコンを起動し、windowsのロゴが出たときにピーピーピーと連続してビープ音がします。 すこし待ってみましたが止みませんでした。 これは何を意味しているのですか? ならずに起動できる時もあります。 BIOSはINSYDE 1.60です。

  • 先日、パソコンの起動時にBIOS起動画面?(DELLのロゴが出る画面)

    先日、パソコンの起動時にBIOS起動画面?(DELLのロゴが出る画面)の時にプリンタのUSBケーブルをパソコンから引っこ抜いてしまい、BIOSの警告音?ビープ音?がパソコン起動時に鳴るようになりました。一応windowsは起動します。特に変わったとこもありません。ただ何処かわからないところでエラーが出てる事とビープ音がうるさくてとても気になります。どうしたら直るのか教えてください。おねがいします。 パソコンはDELLのinspiron15です。

  • PCの起動時間について

    PCの起動に時間が掛かります。 ---------------------- スイッチON ↓ windowsロゴ表示(25秒) ↓ 壁紙表示(1分23秒) ↓ 完全に起動、HDDのガリガリ音が無くなる(4分24秒) ---------------------- 上記のような感じで起動まで4分24秒掛かります。 購入時はもうちょっと早かったのかもしれませんが、ちょっと覚えていません。 起動してしまえば、スイスイと動き、ベンチマークでも同様の機種に劣っていません。 ちなみにmsconfigを使い、スタートアップ時に勝手に起動するソフトはかなり削ってあります(ZoneAlarm、NOD32、ライブメッセンジャー、などは必要なので停止していません) ※BTOなのでスペックだけで失礼します。 OS - windows XP SP3 home CPU - athlon64 X2 5600+ メモリ - 2GB HDD - 80GB(空き8GB) VGA - galaxy 8800GT なにが原因と思われるでしょうか? 必要なことがあれば、補足しますので宜しくお願いします。

  • BIOSの起動時間について

    本日ノートパソコンをSSDに換装したのですが 起動時のBIOSの時間が若干長い気がします。 ちなみにSSDにしたノートで22.9秒(タスクマネージャによる)CPUはcorei5 7600rpmのHDDのデスクトップ(corei7)では7.9秒となっています。 OSはともにウィンドウズ8.1 ノートのBIOS起動時間はもともとこのくらいだったかもしれませんが SSDにしてからの起動時間の測定で気になりました。 そこで皆さんのBIOS起動時間がどの程度なのか教えていただけると助かります。 BIOS起動後は1秒でデスクトップが表示されるような状態で そこからクロームなどを立ち上げるのも即座にできます。 スタートアップのセキュリティソフトの方が遅いくらいです。 SSDにして確かに異常に早いですが(起動に関しては)トータルですとデスクトップに追いついた程度で若干不満です。 以上よろしくお願いいたします。 ※BIOSの設定やスタートアップの短縮に関しては調べて色々実行しております。

  • 起動に数時間かかることがある

    PC-NS150GAR メモリー4GBから16GBに増設。 動作が遅かったため、HDD(1TB)からSSD(256GB WINTEN製)へ換装。 この際、AOMEI Backupper Stdを用いてクローンを作成。 その後、数日間は通常に起動できていたが、数日後からは5回に1回ほどの頻度でシャットダウン状態からの起動に1.5時間~5時間以上かかることがある。 その間NECのロゴ画面で輪っかがグルグル回り続けている。 この原因について考えられることはなんでしょうか? 一度だけ起動できずにブルーバックの画面で「Critical Process Died」と表示されたことがある。(電源ボタン長押し終了後再び起動できた) 再起動の場合は約1分で立ち上がる。 F2を押してBIOS画面に入りそこからの起動の場合は1分50秒ほどで立ち上がる。 起動後の動作は全く問題なく動きも良い。 SSDのディバイスドライバーの更新 sfcコマンド、dismコマンドは実行済みで異常なし チェックディスク、不良セクターの修復済 BIOSアップデート済 Windows update 最新まで完了 なぜ起動まで数時間もかかることがあるのか?(5回に1度くらい) なぜ1分ほどで起動できることもあるのか? どうしてこのようなことが起きるの?分からずに困っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • PC起動時の不具合

    今まではPCを起動させてWindowsの起動画面になって普通にはじめられたのですが、起動させてNECのロゴが入った後にピーピーとビープ音が鳴り、黒い画面になって、英語がずらずら書かれて途中でWARNNG ERRORという文字が入ってました。最後にF1で継続、F2でBIOSの設定に戻ることができるのですが、どうやって直せばいいのかわかりません。このときF1を押すと普通にできるようになるのですがとっても気になります。どうしたら直せるのでしょうか、誰か教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに使用機種はNECのVALUESTAR PC-VC866j3-FDです。よろしくお願いします

  • 7のノートPCの起動時間が掛り過ぎる

    Windows7のノートPC(ASUS K53TA 2011年12月購入)の立上りの起動時間が最近「ガクッ」と遅くなりました!9月19日のWindows Update 後は普通に起動してたのに!9月25日頃から急に遅くなったんです!ようこそ画面が出てパスワードを入力してから画面が暗くなってから1分30秒から1分50秒たってからやっと壁紙が表示されその後10秒から15秒後にアイコンが並んで出てきて立上る様な状況なのです!が一旦立ち上がれば普通に使えてますが、画面が固まったりフリーズするのは購入時から変わってません!画面が固まったりフリーズするのは、Radikoプレミアムにてラジオを聴いていたりWindows Liveメールを使ってる時に頻繁に起きます!どんな解決方法があるのか教えて下さい。

  • Windowsが起動しなくなってしまいました

    本日PCを掃除したところ、本体からビープ音が繰り返し鳴るようになり、メモリを刺しなおしたところビープ音は改善したのですが、代わりにWindowsのロゴ画面の後に画面が落ちてしまいノーシグナルと表示され、Windowsが起動しなくなってしまいました。 メモリを再度刺しなおしたりしたのですが症状は変わりません。 この症状で何か分かる方おられませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • PCが起動出来ません。

    昨昨日までは何の問題もなく起動して使用できたのですが、昨日PCを起動するため電源スイッチを入れても起動できません。電源スイッチを押すと、2秒間位HDDが動いている音がするのですが、そこから先に進みません。ビープ音もしません。今までは、ビープ音がしてHDDがさらに動いて、BIOS画面?が出て立ち上がったのですが。モニターTVもONしません。今までは、PC電源を入れるとONしたのですが。どうしたらいいのでしょうか?原因と対処方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。