• ベストアンサー

XPでのFATのデフラグの方法

Windows XPです。 メモリースティックをデフラグしようとしたら、 FATはできないとのメッセージが出てきました。 デフラグをする方法はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

デフラグ=最適化(?)ならできました。 マイ コンピュータ→メモリースティック、右クリックし、一番下のプロパティ→ツール→最適化(D)→分析ではなく最適化をクリックでは??

bobio
質問者

お礼

私のメモリースティックをやってみると、 「12ビットファイルパーティションがあります。 16ビットFAT、FAT32、NTFSシステムにアップグレードして下さい」 と出てきます。 どうやら、このメモリースティックのファイルには、 Windows98時代からのエクセルやワードのファイルがあるからだと思います。 アップグレードの方法を考えます。 貴重なご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイルシステムのアップグレード

    Windows XPです。 メモリースティックをデフラグしようとしたら、「12ビットファイルパーティションがあります。16ビットFAT、FAT32、NTFSシステムにアップグレードして下さい」とのメッセージが出ました。 このメモリースティックのファイルには、Windows98時代からのエクセルやワードのファイルがあります。 アップグレードの方法、知ってる方、教えてください。

  • デフラグについて教えて下さい

    2002年のメビウスを使っていて重くて仕方ないので軽くする方法を調べて取り組んでみようと思っています。(初心者です。) デフラグで最適化というものをすると少し軽くなるかもと聞いて トライしてみたのですが ディスクデフラグツールは12ビットFATパーティションをsアポートしません 16ビット FAT FAT32またはNTFSファイルシステムにアップグレードしてくださいというエラーメッセージがでます。どうすればいいでしょうか?少しでも軽くする方法何でもいいので教えて下さい宜しくお願い致します。

  • デフラグ機能が使えなくなりました。

    WINDOWS XP標準のデフラグのファイルが無くなり、デフラグ機能が使えなくなりました。 修復方法を教えて頂けませんか。 エラーメッセージの内容:移動されたか、名前が変更されたか、削除された可能性がある。

  • ウインドウズXP上でNTFSをFAT32にする方法

    外付けで使う40GBのHDDをFAT32でフォーマット掛けたいのですが XP上だとFAT32にフォーマットが出来ないみたいなのですが 何か良い方法はないでしょうか? 自分でも検索掛けて調べてみたのですがいまいち良い方法が無くて困っています。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • Windows XP のFAT32とNTFS

    今現在Windows XP Pro を使用しています。 じかし、Windows9X系からアップグレードしたので、 HDのフォーマットは当然FAT32です。 しかしせっかくWindows XPだし、セキュリティーや フォルダ管理などでもNTFSで使用したいと思うのですが、 一度FAT32でフォーマット&インストールされたHDは、 NTFSに変換出来まいでしょうか?最初にFAT32でフォーマット されてるので無理なような気がしますが、裏技みたいのが あったらぜひ教えて下さい。あと、HDをスレーブで追加 したいと思うのですが、FAT32のWindows XPにNTFSで追加 してフォーマットとかして使えるのでしょうか??

  • Windows XPでFAT32、NTFS?

    初心者です。よろしくお願いします。 最近、中古でノートPCを購入しました。 Windows XPの入っているファイルシステムを見てみると、 FAT32となってます。 他に持っているXPのPCを見るとNTFSとなってます。 友人に聞いたら、XPの場合FAT32ではなくNTFSになってないと駄目じゃないかと言われたのですが、意味がわかりません。 友人も詳しくはわからないそうですが、みんなそうだと言います。 私の場合のFAT32というのは駄目なのでしょうか? 特に不具合なく、サクサクと使えているのですが、 このままFAT32のまま使って、今後において何か支障はあるのでしょうか?

  • デフラグが動かないんです

    デフラグを立ち上げて「分析」をクリックすると 「プログラムが大きすぎてメモリに入りません」 のメッセージが出ます。そこで、デフラグはフリーズしてしまいます。 Windowsタスクマネージャーで確認すると死んでいます。仕方ないので「タスクの終了」ボタンを押しています。 OSはXPで、少し前までは正常に動いていました。

  • デフラグでエラー

    先ほど、デフラグを実行しようとXP標準のディスクデフラグツールで分析をクリックしたところ、下記のようなメッセージがでました。 ファイルシステム内で検出された矛盾のために、Windows XP (C;)の最適化は中止されました。Windows XP (C;)上でCHKDISKまたはSCANDISKを実行してこれらの矛盾を修復してからディスクデフラグツールを再実行してください。 今まで見たことのないエラーメッセージなので全く分かりません。この場合、どう対処すれば良いのでしょうか?

  • XP/Ubuntuのデュアル環境でのデフラグ

    DellのDimension C521を使用しています。 インストールされていたOSは、Windows XP Media Center Edithion(32bit)です。 そこに、Ubuntu 11.10をいれました。wubiは使ってません。 250GBの1個のHDDの構成は、 NTFS 117GB 拡張領域 97GB 未使用領域 31GB DellRestore 5.2GB(FAT) となっています。 この前、Ultimate Defrag v1.72(windowsのアプリケーション)で分析したところ、かなり断片化していたので、自動(Auto)でデフラグを行ったのですが、XPやアプリケーションの速度は、体感として全く変わりませんでした。 XP/Ubuntuのデュアル環境では、デフラグしないほうがいいのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • XPと2000のデフラグの違いについて

    会社でやっとXPを使い始めました。デフラグを行ってみると、赤から青に変わる際に青の部分が左から詰まった状態でなく、歯抜け状態となります。Windows2000の時は、きれいに左から青が詰まったと思いますが、XPではこんなものなのでしょうか。 デフラグ後もフリー部分がなお断片的になっており、後から記録するファイルも当然最初から断片化されて記録されてしまいますよね。これでは不十分だと思うのですが。なおDiskeeper Proを購入してみましたが、歯抜けについては変わりませんでした。大きなファイルを書き消しすることが多いので、いい方法がありましたらお知らせください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • BluetoothオーディオレシーバーLBT-AVWAR501XBKを使用してスマートフォンから音楽を大型スピーカーで再生したいと思っていますが、アンプの入力感度とインピーダンスについて教えてください。
  • また、LBT-AVWAR501XBKのアナログ出力をアンプに接続して音を出すことは可能でしょうか?どちらの入力を使用すればいいのか教えてください。
  • お困りの内容について、OKWAVEではエレコム株式会社の製品についてのご質問ですね。
回答を見る