• ベストアンサー

物理の力積の質問

水平な床上に質量M[kg]の台車を置き、台車の上に質量m[kg]の物体をのせた。 物体と台車の間には摩擦があるが、車輪と床との摩擦は無視できるものとする。水平方向で右向きに物体にVo[m/s]の初速度を与えたところ、そのうち、物体と台車の速度が等しくなった。この等しくなったときの速度を求めよ。 このときの物体と台車の速度が等しくなったときとはどういう意味でしょうか? 物体に、初速度を与えているのになぜ台車の速度と同じになることがあるのですか そもそも台車は動いていないんですよね・・?? すいません、丁寧な解答おねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

なるほど!! わかりました!では後、動摩擦係数をμ、重力加速度をgとすると、 台車に注目すると >MV-0=μmgtと、解答にはかいていますが なんでこんな面倒な式が出てくるのでしょう。むりやり力積の説明をしたいのでしょうが。 m*Vo=(m+M)*V  (最初の運動量=最後の運動量)で答えは出ますよね。 >そのほかにmからの重力mgはFになぜ追加されないんですか 力の方向が下向きで、台車の運動に関係ないからです。 台車が空を飛んでいるならmgは台車を下に落とす力として有効ですが、地面で支えられているので運動に関係しません。

その他の回答 (3)

  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.4

ANo.3です。 図を添付するのを忘れました。

  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.3

物体(以下Aとします)が、台車(以下Bとします)に対して滑り始めた後の状況を、しっかり考えてみましょう。   AとBとは、水平方向(以下、x軸に平行な方向とします)に限定されますから、基本的にはx軸方向についてのみ注目・観察すれば良いのです。 なお摩擦力の場合は、面に垂直な向きの垂直抗力が関係しますから、y軸方向については、その垂直抗力だけを考慮するだけで、y軸方向の他のことは一切考慮する必要はありません。     AとBとの間には摩擦が生じます。面同士が接する物体間に働く摩擦には、静止摩擦力と動摩擦力とがあります。今、AがBに対して動きだしたのですから、作用している摩擦力は、動摩擦力です。 動摩擦力は、  大きさが、面間に働く垂直抗力と動摩擦係数との積 として表現できるものと考えます※  向きは、物体の運動を妨げるような向きです。言い換えれば、そのときのAの速度(添付図のv)と正反対向きです。 つまり、Aに働く動摩擦力は、添付図のFがそれです。 問題の設定から、垂直抗力は一定値ですから、動摩擦力Fも一定の大きさと向きを持っています。 ※ 動摩擦力の大きさは、垂直抗力に比例するという「観察の結果」が認められるようです。その比例定数を動摩擦係数と呼んでいます。   Aに作用しているx軸方向の力はこのFだけです。ゆえに、x軸方向について、運動方程式を立てると  m・a=F  となります。運動方程式が示しているように、加速度と合力とは(どのような場合でも例外なく)常に同じ向きですから、明らかに、Aに生じる加速度aもF(このFが、Aに作用しているx軸方向の力の全てでもありますから、x軸方向の合力と言えます)と同じ向き、今の場合、Aの速度vと逆の向きです。 速度と逆の向きに加速度が作用しているのですから、Aはどんどん減速していくことがわかります。   次にBについて。 Aには力Fが作用していますが、このFは、Bから受けた力です。 作用反作用の法則から、BもまたAから、Fの反作用(添付図の力fです)を受けているはずだということがわかります。fはx軸の正の方向を向いています。Bに働くx軸方向の力は、このfだけです。Bについて運動方程式を立てると  M・b=f となります。Bは最初静止していましたから、加速度bを受ける結果、bの方向に加速していくはずです。   こうして、Aは、最初の速度v0からどんどん遅くなっていくと共に、Bはx軸方向に動きだし、徐々に速くなっていきます。 台の面の長さが十分あれば、やがて、A,Bは同じ速度に達することは明白です。この瞬間、AはBに対して静止します。面に対して静止したということは、動摩擦力が働かなくなるということを意味します(物体が面に対して動いているときに限って働くのが動摩擦力なのですから)。 これは、添付図のF,fが消えてしまうことを意味します。このあと、A,Bには、x軸方向の力が働かないことになるわけです。x軸方向に力が働かなければ、x軸方向の速度は変化しなくなります。 こうして、A,Bが同じ速度になった瞬間、それ以降は、その状態がずーっと続くことになります。   蛇足ですが、AがB上を滑っている期間、物体系に、x軸方向に作用している力は、作用反作用の関係にあるF,fの2力だけです。このような力は、物体系の内力と呼ばれます。内力はその大きさや向きがどうであれ、物体系の運動量を変化させることはありませんので、運動量保存則が成立します。 Bが静止した状態で、Aが速度v0で動きだした瞬間  物体系のx軸方向の運動量=m・v0+M・0=m・v0 A,Bが同じ速度v'になったとき  物体系のx軸方向の運動量=m・v'+M・v'=(m+M)・v'  運動量保存則より  v'=… となっていることがわかります。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.1

問題が言っているのは、 まず、上に乗っている物体だけを動かした(金づちでたたくなどして一瞬で速度を与えた)。 はじめのうちは、物体だけが台車の上を滑って動いていたが、だんだん台車も引きずられて動き出した。 やがて、物体は台車の上では滑らなくなって、台車と物体は一体になって動き出した。 ということです。

nonstylelove
質問者

補足

なるほど!! わかりました!では後、動摩擦係数をμ、重力加速度をgとすると、 台車に注目すると MV-0=μmgtと、解答にはかいていますが μmgtは、力積のF⊿tのことでしょうが、台車に確かにμmgtぶんの摩擦が かかってるとおもいますが、そのほかにmからの重力mgはFになぜ追加されないんですか

関連するQ&A

  • 物体と台車の速度が同じ?

    水平な床上に質量M[kg]の台車を置き、台車の上に質量m[kg]の物体をのせた。物体と台車の間には摩擦があるが、車輪と床との摩擦は無視できるものとする。水平方向で右向きにVo[m/s]の初速度を与えたところ、そのうち、物体と台車の速度が等しくなった。この等しくなったときの速度を求めよ。物体と台車の速度が等しくなったときとはどういう意味でしょうか?

  • 物理の摩擦力・・・

    1、水平とθの角をなす斜辺上に、質量m[kg]の物体を置いたら斜辺上で静止した。重力加速度をg[m/s^2]、物体と斜面との間の静止摩擦力係数をAとする。 物体に沿って上向きに力を加え、次第に大きくしていったところ、力の大きさF1[N]を超えたとき、物体は動き始めた。F1を求めよ。 2、水平なあらい面の上の物体に、水平右向きに力を加えた。物体の質量をm[kg]、静止摩擦力係数をA,動摩擦力係数をB、重力加速度をg[m/s^2]とする。 この物体が、F1を超えたとき、物体は静かに右向きに動き始めた。F1を求めよ。 この問題の答えは、1がF1>mg(Acosθ+sinθ)、2がF1=Amg になっています。 私は、2が、F1>Amgだと思ったのですが、1と2で何の違いがあるんですか? 教えてください。

  • 物理の問題です

    閲覧ありがとうございます。 いくら考えてもどうしても分からない問題です。なので解説と答えをお願いします。 (1)1.4m/sで右向きに運動していた質量2.6Kgの物体が一様に減速し始め、2.8m移動したところで止まった。物体が受けていた力の大きさFと向きを求めよ。 (2)36km/hの速さで走っていたトラックが急ブレーキをかけて一定の割合で減速し、10mすべって止まった。車輪と地面との間の動摩擦係数μを求めよ。重力加速度の大きさは9.8m/sとする。 (3)水平で滑らかな床に、小球が床面と60°の角をなす方向から衝突し、45°の角をなる方向にはねかえった。小球と床の間の反発係数を求めよ。 (4)一直線上を反対の向きに進む小球A(質量0.050kg 速さ3.0m/s)と小球B(質量0.10kg 速さ2.0m/s)が衝突した後の速さV1、V2(m/s)をそれぞれ求めよ。2球の間の反発係数は0.80とする。 (5)振幅0.50m 周期2.0秒で単振動している物体がある  (ア)物体の速度の大きさVmaxは何m/sか  (イ)物体の加速度の大きさamaxは何m/s^2か 大変だと思いますが、宜しくお願いします。 

  • 物理(力学)

    水平な机の上に力学台車をおき、これに糸をつけて机の端の滑車にかけ、糸の端に質量0.20kgのおもりをつるす。 はじめ、おもりが床から0.70mの高さのところにあるように台車を押さえ、静かにはなしたら、おもりは1.0秒後に床に当たった。重力加速度の大きさを9.8m/s^2とし、糸の質量、台車と机との間の摩擦、糸と滑車との間の摩擦を無視する。 (1)おもりが下降する加速度の大きさは何m/s^2か。 (2)台車の質量は何kgか。 ↑(1)がどうやってもとけないですorz 誰か、解き方を教えてくれたら嬉しいです(・o・)ノ

  • 物理の力積とか

    速さ15m/sでx軸の負の向きに水平に(x軸に平行に)飛ぶ質量100gのボールをバットで水平に打ったところ、30m/sの速さで水平に、x軸の正の向きに飛び去った 1 このときのバットがボールに与えた力積を求めよ 0.1(30-(-15))=4.5らしいですが、なぜこの式がバットがボールに与えた力積となるんですか。もしかしたらボールがバットに与えた力積かもしれないですし 静止している質量0.10kgのボールに5Nsの力積を与えると、ボールはどれだけの速度で進んでいくか 0.10(x-0)=5 これはこれでいいんですか? それで50m/sっていう答えで答えは一致します 一直線上を運動している質量5kgの物体を速度を10m/sから-4m/sにするためには、どれだけの力積を加えるとよいか 5(-4-10)=-70で-70Nsになるはずなのに 答え見るとなぜか-消えて普通に70Nsなんですよね 質量0.01kgの球が、5m/sの速度で壁に垂直に当たり、5m/sの速度で垂直に跳ね返っていく 衝突による運動量の変化はいくつか これって0.01(-5-5)だから-1kgm/sじゃないんですか? なぜか1kgm/sになってますが 質量2kgの木片が吊るされており、この木片の中止めがけて300m/sの速度で飛んでいる10gの弾丸が打ち込まれて木片の中でとまった。 木片の動き出す速さはいくらになるか 2×0+0.01×300=2×x+0.01×0 でx=1.5なはずがなぜか1.49になってるんですよね 何でこうなるかわかりません

  • 物理の問題が分からなくてこまってます。

    水平面となす角度がπ/6[rad]である斜面上(摩擦がない)の下端に、質量1kgの物体がある。物体を斜面に沿って上向きに初速度4.9m/sで押し出した。重力加速度を9.8m/s^2とする。初期時刻をt=0[s]とする。 (1)斜面上での物体Aの運動方程式を求めよ。(ただし物体の質量をm[kg]、重力加速度をg[m/s^2]とする。) (2)斜面上での物体Aの時刻t[s]での速度を求めなさい。 (3)斜面上での物体Aの時刻t[s]での位置を求めなさい。 (4)物体Aが斜面の上端から飛び出さないようにするためには、斜面の長さを何m以上にすれば良いか。 (5)もし、物体と斜面の間に摩擦があり、その動摩擦係数が0.1の場合、t=0sで斜面上の下端から、物体を斜面に沿って上向きに初速度4.9m/sで押し出したとする。この場合の時刻t[s]での斜面上での物体Aの速度を求めなさい。 多くてすみません。

  • 物理の問題

    水平面上に置いた質量m [kg] の物体を水平方向に引き はじめ、しだいに引く力を大きくしていったところ引 く 力 が24.5[N] になったとき物体は滑り はじめた。 物体との静止摩擦係数を 0.25 重力加速度の大き さ を 9.8m/S^2としたときのmの値を求めよ 答え10kg 解説お願いします

  • 物理 問題

    X軸上を動く物体を考える。以下の設問のように力が物体に働いているとき、運動方程式から 物体の加速度a(m/s^2)を求めなさい。また、時刻0(s)のときの速度voと位置xoを求めさい。 (1)物体の質量1(kg)F=-2(N)ただし、時刻2(s)のとき、速度0(m/s)で、位置8(m)を通過した。 加速度F=ma a=-2/1=-2 v=at+vo v=-2×2(s)+vo 0=-4+vo vo=-4(m/s) x=1/2at^2+vot+xo x=1/2×(-2)×2^2+4×2+xo x=-4+8+xo x=4+xo 8=4+xo xo=4-8 xo=-4(m) だと思ったのですが、答えをみると vo=4(m/s) xo=4(m) だったのですが、何処が間違ってるのでしょうか?

  • 物理の質問です【500】

    物理の質問です【500】 問題集の問題なのですが、答えしか載っていなくて困っています もしよければ途中式を教えていただけませんか?(>_<) 水平な床の上で滑らかに動くことの出来る傾角θの滑らかな斜面を持つ台車の上に小物体を置いた。 (1)小物体が滑り落ちるとき、台車は左右どちらに動くか。 (2)台車を左右どちら向きに加速度運動させれば、小物体は台車に対して静止するか。 (3)(2)のときの台車の加速度をa、小物体の質量をmとすると、小物体は台車とともに加速度aで運動するから、 小物体に働く合力は水平方向にmaである。 これをもとに、加速度aを求めよ。 地上から初速度20,0m/sで質量0.100kgの物体を真上に投げ上げた。 地面を基準面にとり、以下の問いに答えよ。ただし、重力加速度の大きさは9.8m/s2とし、答えは 小数第1位まで求めよ。 (1)投げ上げた瞬間の、物体のもつ力学的エネルギーは何Jか。 (2)1.0秒後の物体の位置エネルギーと運動エネルギーはそれぞれ何Jか。 (3)最高点の高さは何mか。力学的エネルギー保存則を用いて求めよ。 物理の質問です【500】 問題集の問題なのですが、答えしか載っていなくて困っています もしよければ途中式を教えていただけませんか?(>_<) 天井に一端を固定した糸をなめらかな動滑車と定滑車にかけ、他端に質量mのおもりAをつるす。 また、動滑車にはAと同じ質量のおもりBをつるす。はじめに、Bを手で固定し、Aが床からhの高さになるように静止 させておく。この状態からBを静かにはなすと、Aは下降して速さvで床に衝突した。 滑車や糸の質量は無視できるものとし、重力加速度の大きさをgとして次の各問いに答えよ。 (1)Aが床に衝突するときのBの速さをvを用いて表せ。 (2)動き始めてからAが床に衝突するまでに、重力がAにする仕事および重力がBにする仕事は、それぞれいくらか。 (3)Aが床に衝突するときの速さvを求めよ。 (4)Aが下降しているときの糸の張力の大きさはいくらか。 (5)Aが床に衝突するまでの時間を求めよ。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • テスト前で物理の質問です。

    半径r(m)のなめらかな円筒面に向けて、質量m(kg)の小物体を大きさV₀(m/s) の初速度でなめらかな水平面からすべらせる。重力加速度の大きさをg(m/s^2)とする。 (1) 鉛直線となす角θの点を通過するときの、小物体の速さと面から受ける垂直抗力の大きさを求めよ。 (2) 物体が点Bを通過するためのV₀の条件を求めよ ※宜しくお願いします。