• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気代 遠赤外線とカーボンストーブ 教えて下さい。)

遠赤外線とカーボンストーブの比較:どちらが電気代が安い?

RX178_Zの回答

  • RX178_Z
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.1

消費電力が同じなら電気代も同じですよ 使用時間が同じであれば、単に新しいストーブの方が消費電力が大きいのでしょう 発生する熱も、消費電力に比例します 遠赤外線ストーブもカーボンストーブも似たようなもので、照射する電磁波の波長が少し違うだけです

pannkunn
質問者

お礼

問題は消費電力だったんですね。 はじめて知りました。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 遠赤外線ストーブは本当に温かいの?

    遠赤外線電気ストーブと、そうではない普通の電気ストーブとを比較した場合で教えてください。 遠赤外線の方が本当に温かいですか? 遠赤外線って本当に効果あるんですか? 電気ストーブ購入にあたり迷ってます。

  • 遠赤外線電気ストーブについて

    遠赤外線電気ストーブを買いたい。独身ひとりぐらしで、8畳ぐらいのお部屋です。 ヤマゼンの5000円ぐらいのを買うか、2万ぐらいのコアヒートを買うかで迷ってます。 これらはやはり性能がかなり違うのでしょうか。それともメインの遠赤外線の暖かさは変わらないが、機能の多さなどによって価格がちがってるのでしょうか。機能はシンプルなのでいいです。どうせエアコンもあるし、補助的な使い方になると思います。

  • 同じ石英管でも遠赤外線とそうでないのの違い。

    電気ストーブにて、遠赤外線の電気ストーブ(カーボンでない) と普通の電気ストーブの違いは 同じ石英管でも遠赤でるものと、そうでないのの違いだと思うのですが、 同じ石英管でも遠赤外線のでるのの、でないのは どういう風につくりが違うのですか??

  • 遠赤ストーブの遠赤外線って、体に悪くないのですか?

    冬場、遠赤ストーブを一日中つけています。 ふと思ったのですが、遠赤ストーブの遠赤外線って、なんですか。それは、体には害のないものなのでしょうか。 科学音痴なので、少し不安に思いながらも、毎日ストーブに当たって暖をとっています。 詳しい方がおられましたら、どうか教えていただけませんでしょうか。

  • 電気ストーブとドライヤーでブレーカーは大丈夫でしょうか

    浴室の脱衣所に遠赤外線の電気ストーブを置きたいと思っています。遠赤外線の電気ストーブの消費電力は650W、ドライヤーは1200Wと書いてあります。 コンセントは別々を使いますが、同じ回路だと思います。 分岐ブレーカーの容量がよくわからないのですが、電気ストーブとドライヤーを同時に使っても大丈夫でしょうか。また分岐ブレーカーの容量を調べ方はどのようにすればいいでしょうか。

  • 遠赤外線の電気ストーブかエアコン

    これから結婚して新居に引っ越すのですが、遠赤外線電気ストーブかエアコンどちらが電気代安いでしょうか?新居に設置されてるエアコンは霧ヶ峰の2000年製で古めです。またこれ以外に部屋があったまって電気代が安い暖房器具があれば教えてください。部屋は6畳です。

  • 電気代教えてください

    【YAMAZEN 遠赤外線カーボンヒーター】 DC-J09(W) ●消費電力:900/450W 2段階切替式 【パナソニック CS-221CF-W】 ●電源:100 V ●冷房能力:2.2 kW ●暖房能力:2.2 kW ●冷房消費電力:475 W ●暖房消費電力:405 W 【YAMAZEN 遠赤外線カーボンヒーター】と【パナソニック CS-221CF-W】のエアコンで暖をとるには、電気代のみで考えた場合、どちらが安いでしょうか? 【YAMAZEN 遠赤外線カーボンヒーター】の方は、電気代目安(1時間あたり):約19.8円/h とありました。 どうなのでしようか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 遠赤外線ストーブと石油ストーブについて

    部屋全体を温めるなら石油ストーブのほうが安いのはわかりますが、机の前から動かないときなどは遠赤外線ストーブのほうが安く済むのでしょうか? 部屋は10畳の部屋で、体だけ温まればいいと思っています。

  • 遠赤外線の測定

    鋳物製のストーブから放出される遠赤外線の量を他の材質のストーブと比較したいので遠赤外線測定器を探しているのですが見つかりません。 どこか販売しているところをご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 宜しくお願い申し上げます。

  • 遠赤外線ストーブの問題点は?

    新聞広告に載っている「遠赤外線ヒーター」という今までなかった形の電気ストーブの購入を検討しています。家電メーカーは製造していないようです。(確か広告の商品名はサンルミエとか) 電気料金が電気ストーブや石油ストーブより安い、と書いています。 ただ、ストーブそのものは高い定価です。 どういう仕組みで、発熱しているのかは書いていないので、買う側としたら少し不安です。石油ストーブのように排ガスがでないけど、また違う形での問題点、例えば電磁波などによる被害は出ないのだろうか。 広告の内容がいまひとつ詳しくないので思案しています。詳しい方からお話を聞かせてくれると嬉しいです。