• ベストアンサー

どちらの訳が正しいのか

関係代名詞の勉強をしていました。 すると、このうような文がありました。 We know the girl whose father is an artist. 私達は、父親が芸術家をしている少女を知っています。 所有格ということで「の」のイメージが強く こんな訳をしてしまいました。 僕は、私たちは彼女の父がアーテイストなのを知っています。 なんかこれでもいけそうじゃないですか? なにがダメなのでしょうか? 教えてください。 また、自分が作った文を英語で書くとどうなるのかも教えていただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

日本語の文章としては決して誤りではありません。 但し修辞学上は首を捻らざるを得ないでしょう。 『知っている』という内容のベクトルが『少女』へ向かうのか 『アーティスト』へ向かうのかによって、 話者の意図が曲解されるということもあるからです。 >私たちは彼女の父がアーテイストなのを知っています。   We know that her father is an artist. という文章では、少女は全く視野に入って来ませんね。

vivid2023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 視点の問題ですね。 We know the girl + Her father is an artist. 私たちは彼女を知っています。彼女の父親はアーテイストです。 こう見るとややこしく、勘違いしてしまいました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.5

We know the girl whose father is an artist. ★私達は、父親が芸術家をしている少女を知っています。 →これは英文の意味をとっているので、よろしいと思います。 ★私たちは彼女の父がアーテイストなのを知っています。 →これだと、彼女は問題ではなく、その父親がアーティストなのを知っているということを言いたい言い方になってしまい、お示しの英文とは異なる意味になります。 ★翻訳家は、関係代名詞節→先行詞→動詞という訳だと、英語の語順が損なわれると考え、なるべく英語の語順を生かした訳を考えたりします。その意味では次のような訳が可能です。 我々の知っているのは、父親が芸術家の女の子です。 また、自分が作った文を英語で書くとどうなるのかも教えていただけたら幸いです。 →We know that the girl's father is an artist. ですかね。「僕は」というのが意味不明ですが。 以上、ご参考になればと思います。

vivid2023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

   We know the girl whose father is an artist.ですね。    We know the girl が主文で     「私は一人の少女を知っている」が言いたいことの主要部分です。     whose father is an artist.「その子の父親は芸術家だ」というのは、修飾部分です。ですから、 1。 訳1      私達は、父親が芸術家をしている少女を知っています 2。訳2     僕は、私たちは彼女の父がアーテイストなのを知っています。 の二つを比べると1が正しいことが分かります。2なら原文は     I know that the girl's father is an artist. です。

vivid2023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyuhan
  • ベストアンサー率23% (43/181)
回答No.3

We know the girl whose father is an artist. 我々は、父がアーティストである女の子を知っています。 訳文はこうなりますが?

vivid2023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

We know the girl whose father is an artist. まず,この英語は関係代名詞の whose を教えるための例文であって, 一定の文脈でもなければ,自然な英語ではありません。 その点はおいておき, We know the girl. とあって,whose という所有格で Her father is an artist. その女の子を知っている, どんな女の子かというと,彼女の父親がが芸術家である。 私達は、父親が芸術家をしている少女を知っています。 という日本語訳になります。 Her father is an artist. というのは事実としての記述で, そのことをもちろん私たちは知っているのでしょうが, あくまでも We know the girl. というのが文の中心になります。

vivid2023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関係代名詞です お願いします

    「彼は赤い髪をしたその少女が好きだった。」 これを He liked the girl whose hair is red. としたのですが。模範解答は He liked the girl whose hair was red. と be 動詞が過去形になっていました。 これは主節が過去形なので関係代名詞節の中も過去形にしなければならないということでしょうか。 解説をお願いします。

  • 関係代名詞の問題について

    「これは私が意味のわからない単語です」 これを関係代名詞を使って英訳せよという問題で、 1: This is the word which I don't understand. この答えはあっていますか? 2: 正解として挙げていたのは This is the word whose meaning I don't know. でした。 これの文法がよくわかりません。 元の文章を2つに分けるとすると This is the wrod. I don't know the meaning of word(/word's meaning). のような感じになると思うんですが、 どうやってあの答えが導かれたのか分かりません。 所有格の場合、例文では I know the girl whose hair is blue. などの主語(whose hair)になるような例文しかみたことなくて、 所有格の関係代名詞が目的語に来る場合、いまいちピンときません。 ただthe meaning of word(/word's meaning).の部分を前に出してwhose meaningに変えた。 ただそれだけですか? それだけでOKですか?

  • 関係代名詞限定用法と継続用法の違いについて

    1.I know the boy whose mother is an interesting teacher. 私は母が面白い先生のその少年を知っている 2.I know the boy, whose mother is an interesting teacher. 私はその少年を知っており、彼の母は面白い先生だ 日本語訳した時の違いはわかるのですが、限定用法と継続用法は具体的にどのような文での違いがあるかわかりません どなたかわかる方教えてくれませんでしょうか?

  • 関係代名詞について質問

    関係代名詞について質問 the girl whose hair is very long is Mary.? こういう文章がありました。 この文章は下記のように書き換えることが可能なのでしょうか? 下記の文章の要領で書かれたセンテンスはよく見るのですが the girl is Mary whose hair is very long. これらの2つの文章は書き換え可能な、 同じ意味のなのでしょうか???

  • この部分の訳がわかりません。

    People associate themselves with different groups, and as they help each other out, society as we know it is formed. 上の文のsociety as we know it is formedの訳と文法的解釈がわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • theがあるからなのか?

    【thatの感嘆文】 Like the artist that he is, he does everything neatly. さすがに彼は芸術家だけあって何でも手ぎわよくやる. 上記の文で like an artistであっては、いけないのでしょうか? なら 「まさに芸術家のようだ!~」と続く訳文になってしまうのでしょうか?  like the artistを使うことで the lion みたいな 種族をいう時のthe がついているのでしょうか?何もartistに関する記述がないのに いきなりthe artistとくるには なにかワケがあるから? そこから「さすがに芸術家だけあって~」なんて訳がつくのでしょうか?   宜しくお願いいたします。

  • whoseのつかいかた

    The two cars come to a farm. Whose farm is it? It`s grandma`s farm. この文で、Whose farm is it? のところは「だれの農場かというと?」と訳せばよいですか? Whoseは疑問文の最初には使いませんよね?もし、「この農場は誰の農場ですか?」とする場合の文章を教えてください。 このWhoseは単に所有格(だれの)を話し言葉で最後に?をつけて疑問文のようにしているだけで正式な疑問文ではないですよね? また、関係代名詞でもありませんよね? 教えてください。

  • この問題を教えてください!

    次の____に適する語を( )から選び、書きなさい。 (1)I have friend ____ can speak Chinese. (which. who. whose) (2)Here is a coin ____ I found yesterday. (who. that. whom) (3)I know the woman ____ with Jack. (who. walking. walked) (4)This is the novel ____ he wrote. (who. whom. which) (5)They saw a camera ____ by the photographer. (which. using. used) (6)We use ____ paper. (recycle. recycling. recycled) (7)He is a boy ____ father is a musician. (who. whose. whom) (8)Who is that ____ girl? (cry. crying. cried) (9)She is lives in the house ____ has a lot of windows. (who. whom. that) (10)The girl ____ we met last night was very tall. (who. whom. whose)

  • 関係代名詞の入った文について

    I know a boy whose name is Ken ケンという名前の少年を知っている The man who has a bag there is Bob そこでバッグを持っているその男性はボブです Mary is a girl whose eyes are blue メアリーは目の青い少女です 質問というのはwhoとwhoseの使いわけがいまいちわかりません 具体的にわかりやすくおしえてほしいです 後は日本語から英文にする時に何故このような順番で構成されていくのかわかりません 英文を作る時の基本的な事がわかっていないと思いますのでわかりやすくご指導お願いします

  • 【英語】2つの文の違いを教えて

    以下2つの文の意味や印象の違いを教えてください。 ①The boy whose father is a doctor is John. ②John's father is a doctor.

WRC-X3000GSN Windows7認識
このQ&Aのポイント
  • WRC-X3000GSNはWindows7のPCでは使用できないのか?
  • WRC-X3000GSNのルーター変更後、Windows7のPCではSSIDが表示されない
  • 他のWindows10パソコン、Iphone、iPadはWRC-X3000GSNに接続できるが、Windows7のPCは接続できない
回答を見る