• 締切済み

天井裏の漏電防止の煙感知器の設置について

国土交通省は大きな地震がおきて天井材の落下が起きるたびに、天井と壁の間にクリアランス(すきま)を開けるように指導します。今回の東日本大震災の後でも、“試案”という形ですが体育館のような一部の建物の天井と壁の間のクリアランスを100ミリ開けるようにについて述べています。(内容はまだ未決定のようですが。) さて、ここで質問です。天井裏に漏電防止のための煙感知器を設置する場合、クリアランスを100ミリも開けたら室内の煙が侵入して、望む機能が正確に働かなくなってしまうことはないのでしょうか? なにか隙間をふさぐような部材を取り付ければよいのでしょうか? 100ミリではなくてもっと小さな隙間ならよいのでしょうか? 国土交通省がクリアランスをとることを求めているのは、防災時に拠点となるような庁舎と、避難所となるような体育館・集会所・公民館・ホールなどで、しかも天井の高さが6m井所の場合に限定されています。もしかしたらそれに該当するような建物の箇所では、漏電防止の煙感知器を天井裏に設置することはありえないのでしょうか? 消防法や総務省令、国土交通省や文部科学省のHPを見たのですが、今ひとつ参考になるものを見つけられておりません。 質問の内容に対する回答とできればその根拠となる法令などを教えていただけば助かります。 不勉強で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

noname#174567
noname#174567

みんなの回答

  • umamimi
  • ベストアンサー率39% (144/362)
回答No.2

全然詳しくないですが。 壁が揺れたり歪んで天井を壊して脱落する例が多かったから、地震対策として 隙間をあけるようにすればいいじゃん、という極めてストレートで他の事を考えてない指導、 という気がしますが。チャイルドシート義務化みたいに。 >天井裏に漏電防止のための煙感知器を設置する場合、クリアランスを100ミリも開けたら >室内の煙が侵入して、望む機能が正確に働かなくなってしまうことはないのでしょうか? 漏電火災対策目的に天井裏の空間に煙関知器を設置する、という事すら知らない門外漢ですが、 密閉され外部から煙の侵入がありえる環境なら、誤検出する事になり 目的を正しく達せられませんね。 >なにか隙間をふさぐような部材を取り付ければよいのでしょうか? 見た目もよくないし、塞ぐ用途に「吸雲見切シーリングアングル」という部材があるそうです。 といっても完全に密閉するわけでなく数mmの隙間はできるみたいですが。 http://www.soken-sss.co.jp/soken33/html/SearchString_Page0383.html デジタルブック(カタログ)には幅150mmのまで載ってます。

noname#174567
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ ご指摘の部材の存在は知っていましたが、そのようなものでふさげばいいのかどうかがわかりません^^; 震災直後の改修では、とりあえず隙間を開けるためにL型のアングルなどでふさいでいましたが、とりあえずの仕事のため出来栄えは大したものではありませんでした^^; また、回収・増改築よりも新築のほうが消防などの検査が厳しいため、抵触する可能性は高いと思うのです・・・? もしまたなにかご存知でしたら教えてください^^

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

そもそも「煙感知器」では漏電を防止できませんが?

noname#174567
質問者

補足

回答ありがとうございました^^ 言葉足らずでした・・・ 漏電を防止するのではなく、漏電して発生した煙を感知して、それによる火災を防止するための感知器です^^

関連するQ&A

  • 天井裏に煙感知器

    鉄骨造平屋建て430m2の集会場の天井裏に煙感知器は設置可能ですか?小屋裏の最大高さは4.9mです。私は普段、熱感知器(差動式)を設置していますが、設計図面には煙感知器で遠隔操作試験機能付となっています。設計事務所に問い合わせたら確認して欲しいと言われました。勉強不足で大変申し訳有りません。どうぞ宜しくお願いします。

  • 煙感知器の設置基準

    エレベーター昇降路の最頂部には煙感知器が設置されていますが、そもそも天井高が20メートル以上の場所には煙感知器は設置できないはずではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

  • オフィスビルに設置されている煙感知器は音を出すの?

    オフィスビルなどの部屋の天井などに設置されている煙感知器は煙を検知すると、 建物の防災センターや管理室などに設置されている受信機(自動火災報知設備)に火災信号が届き、 この受信機本体が警報を発しますが、煙感知器自体は音を鳴らさないのですか。

  • 煙感知器の設置場所について

    煙感知器の設置場所の条件として、調べてみたところ壁から60cm離すというのと空調の吹出口から150cm離すというのがあると分かりました。 事務所等で細かく間仕切りしてあり、両方の条件を満たす事が出来ない場合、どちらを優先するのでしょうか?

  • 【火災警報器の煙感知器は壁に垂直に取り付けて大丈夫

    【火災警報器の煙感知器は壁に垂直に取り付けて大丈夫ですか?】煙感知器は天井に取り付けてないといけないのでしょうか?

  • 天井裏のネズミ

    数ヶ月前から天井裏にネズミが住み着いたようで、 夜中になるとカタカタと走り回っている音がします。 気になるので、ホームセンターで殺鼠剤と忌避剤を買ってきて、設置しようと思っているのですが、 そこで質問です。 ・忌避剤を使用した場合、天井裏に繋がっている蓋が一か所しかない為、そこから投げても  隅々まで届くかが不安。その薬剤がずっと天井裏に残るのも妻が嫌がる。 ・殺鼠剤を使用した場合、ネズミが死んで死骸が天井裏に残る事に抵抗を感じる。 ・くん煙剤を使用した場合、煙が天井裏から隙間を通って部屋の中まで入って来るのでは・・・? ちなみに我が家は一戸建てで10ヶ月になる女の子が居るので、 妻は色んな面で神経質になっています。 わがままな質問で本当に申し訳ないのですが、どなたか知恵を貸していただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 会社事務所改修工事で煙感知器が多く残ってもよい法令

    会社事務所改修工事で、煙感知器1個で警戒面積が取れる区画ですが、間仕切り撤去前にあった小会議室、打合せ室で3個の煙感知器は残したままでよいのではとお客様が言っています。理由はその分の天井補修費を含めた工事費を抑えたいとのこと。天井はすべてフラットで、空調吹き出しにも影響ありませんが、感知器の適正配置、適正数を考えても3個並んで配置されている煙感知器を1個残し、計2個では申し上げたのですが聞いてくれません。感知器1個当たりの警戒面積や設置工事基準はわかりますが、逆に多すぎる場合はどうしたらよいのでしょうか。教えて下さい。

  • 天井裏から音がする

    築30年の一戸建てです。 去年の秋頃に1階の天井裏からガリガリ、ゴツゴツ音がしたため、スプレーや煙を炊いていたら冬には音がしなくなりました。 しかし2ヶ月位前から1階2階の天井裏、壁のアチコチから不定期にカチッ、パチッ、バチッと音がします。昼夜時間は問わず、夜中たまたま目が覚めてしまうと音が気になって眠れなくなります。 何か虫がいるのでしょうか? バルサンなどは効果あるでしょうか? ちなみに2階の天井裏を見る小さい戸はありません。

  • 天井裏からものすごい音がします

    隠居の天井裏がミシミシ音がします。建物の構造上壁と壁の間が空いてるので壁をつたって天井に行き来してるようです。 点検口を知人につけて貰い、天井裏を覗いたらウサギの糞のような物がその辺に散らばってました。相当大きい糞もありました。 母屋の方にねずみがいるので隠居の方にも移ってきたのかと思いましたが、ねずみにしては糞が大きいので知人はいたちではないのかと言います。 ウサギの糞くらいの大きさの物もあり、それらが固まって大きな糞のように見えるだけで、私はねずみではないのかと思ってるのですが、確認のしようがありません。 天井裏から追い出したいのですが、何の生き物なのかも分からないので対処のしようもありません。業者に頼むにしても何の生き物なのかも分からないのでどの業者に頼めば良いかも分かりません。 生活に精一杯で業者には頼まずに何とかしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • 天井裏の断熱材について

    以前新築にて建てたのですが、2階天井裏の断熱材を減額の為止めた者です。 2階建てRC住宅で切り妻屋根瓦仕上げで外壁面を内外断熱材張り工法の建物です。 住み始めて3年たちますが、今のところ不具合はありません。 2階天井内に断熱材を入れるか・入れないかで悩んでいます。 天井点検口及び天井埋め込みエアコンがあるのですが 断熱材をいれるのは大工事になりますか? 天井内高さは約3m程(棟部分まで)あります。 壁の内外断熱材は、屋根スラブ下まであります。 説明不足点等あるかもしれませんが、教えて下さい。 宜しくお願い致します。