• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族がゴミ屋敷になりそうです)

家族がゴミ屋敷になりそう!50代母がゴミを出さない理由とは?

huankaisyoの回答

  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.2

>掃除も目の前でしていたら、激怒、触るなと罵倒します  自分の子供が片付けるのも許せないというのは、やはり心が病んでいると思います。 許せないという事は、親子の間に信頼関係が無い様な状態なので、カウンセリングを受けた方が良いと思います。 ただ時間もお金もかかるので、恐らく質問主様はお望みではない回答かもしれませんm(_ _)m あろは、試してみるというお気持ちがあるのでいたら、方法として下記URL先のベストアンサーに選ばれた回答者さんが書かれているのはいいかと思いました♪ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1096852020

参考URL:
http://jackkellywriter.com/
papuli
質問者

お礼

ありがとうございます 母は境界性パーソナリティー障害の疑いで、精神科につい先日やっとかかることが出来ました 何十年も前から気配はありましたが、今回やっと友人にバレ、連れて行ってもらえました 精神病の症状の一つではあると思います ですが、薬を飲んだとしても、ゴミを出すようになるとは思えず・・ 前に一度、一緒に大掃除をしました その時は最後辺りは捨てるのも早くなっていたと思います が、自主的、までは至らず・・ 目を離せば更に悪化しておりました 最近は合えば文句、悪口、愚痴ばかりで うまくいった方、羨ましい限りです

関連するQ&A

  • 実家がゴミ屋敷

    私は20代女 学生で、一人暮らしをしています。 愚痴になるかもしれませんが…相談に乗って頂けましたら幸いです。 実家(父と母の二人暮らし)がゴミ屋敷です。一応高級マンションと言われているところに住んでいるのですが、中はゴミ屋敷。 私が実家暮らしの頃から家は汚かったのですが、私が家を出てからはゴミ屋敷になりました。 汚くしているのは母です。 昔、家庭訪問があった時には先生が見る部屋以外に物を押し込んで、居間だけは綺麗に見せたり(見栄を張ることだけはすごくて、ブランドの食器を使ったり、ブランドの雑貨や父のアンティークを並べたりして)、 友達を連れてくると言ったら散々怒鳴られビンタされたこともあり、公園で2時間ばかり遊んで来いと言われ、その2時間に母はいつものように他の部屋に物を押し込む作業。 母は仕事をしておらず専業主婦なのですが、家事が苦手で料理をしている姿は見たことがなく、父が料理をして、私や兄弟のお弁当作りもしてくれていました。 実家暮らしの頃は、父は誰よりも朝早く起きて料理をしてお弁当を作って、母が昼に食べるごはんも 作ってから仕事に行き、夜帰ってきて夜ご飯を作る・掃除をする、という生活でした。 今も弁当以外は変わらず、何十年もこの生活です。 父が仕事で出張の時は出張前日に多めにおかずなどを作ってくれました。もちろん私も料理をしました。 父が仕事へ、私たちは学校へ行っている間、母はデパートに行って大量にブランドものなどの買い物や、料理も掃除もまともにしないくせに生活雑貨や食材を大量に買い込みます。 買い物依存症です。 ティッシュやラップなど生活用品、油や醤油などの食料品は常にストックが20本はあり、家で商売ができるくらいです。そして食料品は賞味期限が切れて捨てる始末。 新聞に入っている折り込みチラシの裏はメモ用紙に使えると言って必ずとっておく。(私たちが捨てると発狂する)その割にダイソーや文房具屋さんでメモ用紙を買ってくる。 マンション(4LDK)に入りきらない分は、近くに賃貸マンション(2LDK)を借りて賃貸マンションに入れていました。←今思えばとんでもない… 私たち兄弟は小さいころから鼻炎に悩まされていましたが、完全に家が汚いのが原因です。でもいつも鼻をかんだり苦しんでいると、ティッシュが勿体ない・鼻かんでうるさいと怒鳴られました。 もちろん父も私たちも注意し、夫婦喧嘩はほぼ毎日、私や兄弟も母と大喧嘩。 父や私たちが大掃除をして物を捨てると、「あれどこにやったんだ!」と発狂して大泣き。 兄はそれでも物を捨てて対処していたら、兄をビンタ。兄は家を出て16歳で一人暮らしをする始末。 私や父が大掃除をしても、3時間もすれば汚くされます。 私や父の部屋は綺麗でインテリアにもこだわっていると、母はこの部屋にはまだ物が置けると言い、勝手に物を増やしていきました。 とにかく酷い家でした。 なので私は一人暮らしをして、とことん綺麗に・インテリアにはかなりこだわっていますし、料理も得意なので困っていることはありません。 しかし母が泊まりにくると、とにかく汚くされる。片づけない、出しっぱなし。 そして大量の食料品や生活用品を車で運んできます。 学生一人暮らしの部屋に足の踏み場がやっとあるか?くらい。 いくらやめてと言っても聞いてくれないので、私は友達に配ったりしています。 先日は私が知らない間に棚を注文したようで、いきなり運送屋さんが来て私の部屋に180cmもあるかなり大きい棚を置いていきました…本当にびっくりしました。 それを責めても母は逆ギレです。。 一人暮らしをしてから、たまに実家に帰るのですが、以前にも増してゴミ屋敷になっており、私は2日も居たら鼻呼吸できなくなり、咽頭炎を発症してしまうので1日しか帰れません。 父は相変わらず仕事が終わったら料理と掃除をしているのですが、一人では限界があるようで…部屋は汚くなるばかり。 昨日も掃除をしに帰省したのですが、母に怒鳴られました。 母は昔から言い訳ばかりで、食器洗いや洗濯をしたら汗だくで掃除なんてする暇ない!と…。 そして夫婦喧嘩。もうこのパターンが何十年も。 何とか母に片づけ方法を教えたり、とにかく父と兄弟で綺麗にしたり注意したり気を付けてきたのですが、母の性格や買い物依存症は一向に減りません。 これは死ぬまで治らないのでしょうか…? インテリアには興味があるみたいなのですが、高いアンティークの収納棚などを買ってくるばかりで、物を押し込んでその棚にも入りきらなくなったらまた新しい棚を購入してきます。。 何度離婚話に至ったか、喧嘩したか、注意したかわからないくらいです。 何か良い方法はないのでしょうか? 私も実家からは離れたところの大学のため、いつもは帰れないし、兄弟は実家に寄り付きもしなくなりました。 父は身体も壊して2回入院したので心配です…。。 この時も入院前日に大量におかずなど作って母のごはんを用意していました…。 どうか助けてください。

  • 元ゴミ屋敷へ引っ越します。何をすればいいの?

     結婚後しばらくアパートに住んでいたのですが、子どもができて手狭になりました。そこで、今は誰も住んでいない実家のそばの元伯父の家に引っ越すことになりました。  築30年くらいのかなりの広い家です。伯父の好意で、家賃は要らない。ただ、電気代と水道代、税金だけ払ってくれればよいとのことでした。5年程前伯父は、別の場所に家を新築し、その家は5年間ほど野放しにされていました。  でも、この家…実は、大変な問題があったんです。外見はどこにでもある、ただの一軒家なのですが、家の中はいわゆる「ゴミ屋敷」だったんです!  伯父伯母ともに「物を捨てられない人」で、家中が物であふれかえっているんです。奥の部屋などは、床から天井近くまで物があったのです。  今、一週間ほどかけて、部屋の中のものを捨てているんですが、捨てても捨てても全く片付きません。動かない家電製品の数々、大量の雑誌や本、押入れの中から、古い布団、着物、洋服、台所の戸棚の中からは、変色し濁った液体の入った瓶、原型をとどめていないゼリー状のかつて食べ物だったもの…。それに、埃やごみがでるわでるわ…。  なんとか家のゴミを片付ける目途はついたのですが、今度は、衛生上のことがすごく気になってきました。片付けていると、いたるところからゴキブリの死骸や巣のようなもの?がでてきました。また、畳も古くなっているため、ダニも気になります。  今後、片付けと掃除は続けていく予定なのですが、やはり業者のハウスクリーニングのようなものに入ってもらった方がいいのでしょうか?また、今後快適に住むためにしておいた方がいいことはあるのでしょうか?赤ちゃんがいるため、衛生面が大変気になるのです。片付けをしていて、「本当にこの家に住める日がくるのだろうか?」と途方にくれています。皆様の知恵をどうぞお貸しください。何卒、よろしくお願いします。    

  • 彼氏のモラハラ

    婚約者のモラルハラスメントについてです。かなり長文になると思いますがお付き合いください。私と彼は付き合って4年、結婚を前提に一緒に住んでいます。 私の両親には「学歴の差がありすぎる」ということで交際自体に反対を受けていましたが、彼のいいところを伝え続け、最近は認めてくれています。 ただ、結婚に関して私はどうしても踏み切れずにいます。彼の暴言、性格についてです。 私は、どちらかというと穏やかで温厚な性格。他人に対して怒ったり、厳しいことを言ったりすることは滅多にありません。彼は、基本的には情に厚く優しいところがありますが、「冷静に話し合うこと・謝ること」ができない人です。喧嘩をしても、明らかに彼が悪い場合も、暴言で私を罵倒し、私は怖くなってついつい理不尽に感じながらも謝ってしまいます。今日も、彼を怒らせて無視されています。 私は片づけが得意ではありません。働いており忙しのもあり、部屋を散らかした挙句「これは散らかしすぎた」と感じて片付ける…そんなタイプです。 彼は、「苦手なことは分担すればいい」と言ってくれ、家事分担を決めました。私は朝は9時から、仕事は夜遅いです。彼は8時から、定時には帰ります。家事分担を決めたものの、家事は99%私です。今日も、私が「ゴミ出し」をしなかったことについて朝「お前、ゴミ出して掃除しとけよ!」と言い放って彼は仕事に行きました。ゴミ出しは、彼の仕事と決めたはずなのに、彼は一度もやってはくれず、ゴミを出し忘れると「テメエ、ほんといいかげんな人間だな!」と私を罵倒します。そのくせ、「ゴミ出しはあなたの仕事じゃないの?」と言うと「テメエが玄関まで出さないからだろうが!」と切れる始末です。今日も、言われたことをやらないと絶対怒られると思ったので、仕事前、ゴミを出しました。ですが、時間的にどうしても掃除までは手が回らなかったので、そのまま出かけました。先ほど帰宅し、「時間がなくて掃除はできなかった」ことを謝ろうとすると彼はテレビをみながら「テメエ、やってねーだろうが!おこられんとできんのか!」と怒鳴られました。「そういうあなたはなんにもやらないじゃん」というと「玄関まで出せっていっただろーが!じゃあ、もう俺がやるからお前は絶対部屋散らかすなよ!」とものを投げられました。その後、掃除・洗濯をしましたが、彼はずっと不機嫌でテレビを見ており、ご飯を用意しても無言で突き返し、寝室でふて寝です。ちなみに、今日は玄関にゴミを出しておいたんですけどね…。このまま、また何日も無視・食事拒否が続くのでしょう。 こんなことが何度もあります。付き合いだした頃は、そのたびに涙していましたが、最近では「またか」と思うようになり、涙すら出ません。それでも、なぜ、別れられないのか、自分で自分がよく分からないんです。おそらく、情や一人になるさみしさ、仕事も落ち着いた今、環境を変えることへの怖さだと思います。 これは、モラハラというやつでしょうか…それとも、カップルの間ではよくあること?皆さんのご意見下さい。ちなみに、私が逆の立場の場合、絶対に相手を罵倒したりしません。以前、私の留守中に彼が何日もガスコンロをつけっぱなしだったことがありました。ある程度の時間で止まるようになっており、大事には至らなかったので「気をつけてね」で済ましましたが、もしやらかしてしまったのが私だったら、とんでもなく責められ、怒鳴られていたと思います。「同じこと」をしたとしても、私が怒らないので、彼は「おれはお前と違ってお前を怒らせたことはない。」といつも言います。

  • ゴミ屋敷ならぬウンコ屋敷の片付け

    僕の実家は4LDKの一戸建てです。僕のばぁちゃん、じぃちゃんつまりは親父の両親が10年程前に建てた家です。 僕の家族は5人で両親と弟2人(21才と18才)で住んでいます。ばあちゃん達は、当時育ち盛りの僕らのために広い家の方がいいだろうと建てたばかりの家をくれました。最初はよかったのですが5年程前から両親が家をあまり片付けなくなり、終いには母が父に誘われパチンコにはまり借金を作る始末。いよいよキッチンがゴミやカビで汚れてきて当時高校生だった僕が我慢できずに僅かな小遣いでなんとか綺麗にしたものの、あっという間に何週間もたってカビだらけになったカレー入りの鍋が散乱するキッチンに元通り。それから2年程して我が家にチワワの子犬が2匹やってきました。ウチの家族はみんな動物が好きなのでとても可愛がりさすがの母も犬の為に少し家を小綺麗に片付けていました。しかし、この動物好きが災いしてまだトイレのしつけが済んでいない子犬を2匹とも可哀想だからとゲージから出して飼いだしたのです。もちろん僕はそんなことしたらどうなるかわかっていたので止めたのですか聞く耳もたずずっと家で放し飼い状態になりました。それからすぐに高校を卒業して家を出て結婚し、子供が産まれて何回か実家に見せに行ったけど初孫にあまり興味を持たずこちらも気分が悪いのでしばらく寄り付かなかったのですが、この間の正月に孫と帰ってこいというので久しぶりに実家に帰りました。実家について玄関に入った瞬間開いた口がふさがらないとはこのことだと思いしらされました。玄関から廊下、4部屋とリビング、風呂、トイレまで全てに犬の糞尿とカビがありました。それにプラス家族のゴミでとてもじゃないけど子供を家に入れれないと思い帰りました。そして昨日の朝、意を決して掃除するべく実家に行きましたがみんな仕事でいなかったので土足で上がり掃除しようとしましたがかなり手強いので1人では無理でした。そこで質問なんですが、このような場合業者に頼んだら掃除してもらえますか?また、いくらくらいかかるものですか?床はカビや腐りでボロボロですしクロスもやばいです。 それとも家族が悪いと割り切ってこのまま無視しておくべきでしょうか?僕はこの有り様を見た時のばあちゃん達のなんとも言えない顔が忘れられません。ばあちゃんの為にももう一度掃除して説得すべきか悩む所です。実際あの家で生活している家族達は平気そうに見えますが誰がどう見ても尋常ではない生活だと思います。あのままだと誰が病気になってもおかしくない状態です。アドバイスお願いします。

  • 結局罵倒...

    新人社員です. 現在の職場ではトイレ掃除と社内のゴミ捨てを 全て私一人で行なっています. 昨年までは業者がやってましたが,経費削減で 今年から新人の私がやる事になりました. きょう職場の上司に 「事務さんなのに 掃除を。。。」 と若干労い的な言葉をもらったので, 「(清掃、ゴミ出しの仕事で)根性鍛えてもらえました^^」 と返事したら 「そんな大した事ない」って逆にあざけわらわれて 罵倒されて 会話が終わりました. ゴミ出し,本当に臭いんです. 業務用のゴミがとてもにおうんです. 手袋とマスクとシャワーキャップで完全 防備しても体に匂いがつきます. 家庭の生ゴミにいっつも囲まれている感じ. ゴミ出しや清掃は週2日であるのですが、 匂いが髪の毛につき,帰りの電車で 隣の人間にしかめっ面されるくらいなんです. 私も嫌だったけど,頑張って笑顔で やってきたのに、結局罵倒されました。 なんだか 自分の仕事に対するモチベが 下がってしまったのですが, どうしたら 明日元気に通勤 できるでしょうか。

  • ゴミ屋敷のような家に住んでいる子供たち。

    近所に、家の中がありえないぐらい汚い家があります。 その家には5人の子供が居るので、散らかってしまうのは仕方ないとは 思うのですが、 その汚れ方が普通じゃない気がします。 異臭がしてくるし、ゴミを捨てていないのかなと思う有様です。 夫に話したら、「気にするな」と言っていたのに、 自分が何かの届け物があって行ったときに、家の中を見て 驚いたと言っていました。 そこの家の子供たちは、人の家は遊びに行っても どの兄妹も自分の家には友達を入れません。 しかも、プールの時期なのでわかるのですが、 子供たちの体にはダニに刺されたような跡がたくさんあります。 一番小さい子は喘息が出てプールでおぼれそうになったのですが、 家の中ではいつも咳がひどいそうです。 親はなにか借金があるようで、仕事が夜遅くになったり、 子供たちだけで居ることも多いようです。 父親は遠方に仕事に出たりしていてほとんどいません。 そういう事情があるので、家の掃除に手が回らないのかと思うのですが、 あまりにも異常に汚いので、子供の間では 子供たち全員がそれぞれの学年の友達から嫌われています。 嫌う理由は、「なんか嫌だ」という事ですが、 子供同士なりに家の汚さが異常と考えているのだと思います。 よその家の事なので、放っておくしかないのですが、 もし漏電などで火事などになったらどうするのか心配もあります。 家の中が汚いと言う理由だけで児童相談所や行政に通報するって ありなのでしょうか? そうすると、子供たちはもっと辛いのでしょうか? 放っておくしかないのでしょうか?

  • 実家の家族が物を捨てないのでほぼゴミ屋敷です

    夫の実家で同居。しかし夫が突然姿を消してしまい半年、一向に行方が分からない為、保育所年長の娘を連れて実家に戻りました。(夫の両親から、離婚するかもしれない嫁をおいておけないので、息子が戻るまではとりあえず家を出てといわれました) 娘と二人暮らしをせず私が実家に戻った簡単な経緯は 1.家を出てくれと義両親から言われ、マンションを借りなければと準備をしていたところ、夫が私の名義で消費者金融で多額の借金。(500万円)&私が結婚前に貯蓄した預金(1,500万円)を勝手に解約していたことが判明。まとまったお金が無い上に借金を負うことになったのでとても家賃を払っていけない。 2.正社員で残業が多い職場で勤務。元夫の両親と同居していたので義両親にお願いすることができたが、私一人だと出来ない日がある。また離婚前の住所だとその管轄の小学校には放課後延長して子供を預かってくれる制度がない。 3.1の理由から今は少しの出費も抑えたいので、実家で暮らし家賃出費を抑えたい 上記理由があり、実家の両親も家に帰ってこいと言ってくれたので実家に戻ってきましたが、独身時代から物が多いと思っていましたが、更にすごいことになっていました。 父が職場から傷があり出荷できない家具をどんどん持ち帰り、不要な小型~大型家具が一気に増えた。 母は、使わない食器、冠婚葬祭のお返しの品を捨てず押入れに押し込んで収納。詰め込みすぎて通気が悪いのでカビが生えている。 重要書類かもしれないからと手紙、カタログ類を空いた時間にチェックするまで捨てずにとっておくのでそれらが部屋の片隅に積み上げられてる 数年以上着ていない服でも捨てるのに躊躇し、その服を収納するために小さなタンスやパイプハンガーを買っては部屋に設置。あちこちに服がかけられているという状態。私が捨てた服もまだ着ることができるからと捨てさせてくれません。 実家は築25年。洗面台や台所もかなり老朽化が進んでいるので、カビが発生し臭いがひどいのですが、それでも消臭剤を入れて使っている有様。洗面台くらいなら格安でリフォームできるのに、面倒・もう死ぬだけだからこのままでいいとリフォームする予定はありません。 両親の寝室にはタンスが四方にたっており、さらにその上に物を積んであるので地震がきたら大変です。大変だと分かっていても捨てません。そのタンスも中身は殆ど空で、使ってないのなら捨てればいいのですが、こんな大きなタンス素人では運べないし、どこに捨てればよいのかわからないと、いらないものをずっと家においてある状態です。 台所を除き、6畳が7部屋ありますが、その内3部屋は完全な物置小屋状態。残りもくつろげるスペースが殆どありません。 友人や親戚の家に遊びにいくと家は実家より狭いけど、不要なものが目に付かず、すっきりとして広く感じます。それを母親に言っても、ウチらは同じ家に20年住んでいるから物が多くあって当然。あんたの友達はウチらより新しい家に住んでいるし、若い夫婦なんだから物が少なくて当たり前。 あんたの友達は節約だと言って物を買ってないというけど、単に買うお金が無いからじゃないの? お金がないからそんな何にもない殺風景な部屋にすまないといけないことになってる。と私の友人が部屋が散らからないように、無駄なものをかわないようにと工夫をしているのを、「貧乏だから買う金がない。そんな貧乏所帯とウチを比べないで」とまるで片付いているのを悪と考えているようなのです。 しかし、物に溢れかえって狭いので、くつろげない、通路を通るのも一苦労だと文句を言っています。 私は娘が低学年までは実家に住み、その間に頭金を貯めて中古の家を購入しようと思っています。 まだ数年実家にいますので、何とか実家を片付けたいのです。家族を説得するよい案はないでしょうか。

  • 貸しているアパートの部屋がゴミ屋敷状態!

    築30年の古い3DKのアパートのオーナーです。 昨年知人の紹介で母、高校生の娘と中学生の息子の3人の家族に入居してもらいました。 前の借家が一軒家で家賃も高く滞納している状態だったみたいだし、他にも何か別の訳ありそうでしたが古い知人の紹介なので大丈夫だろうと思い受け入れてあげました。 今月の初め、別の部屋の修理でアパートに行くとその部屋の玄関が少し開いてました。 何気なく覗いてみるとビックリ(@_@;)! 空き缶、ペットボトル、買い物袋に詰めたゴミ袋が部屋中に積み重ねられてました。 まさにゴミの山状態、どうしたらこの部屋の中に入れるのか不思議なくらいになってました。 玄関は中のゴミで閉まらないようになって開いてる状態でした。 あ然とした私はその場で「すぐに片付けろ」と叱責してしまいました。 保証人は近所の年金暮らしの父だけだったので、すぐに電話したらその部屋の状況を知ってました。 孫たちをどこかへ送り迎えするためにアパートによく来てたのは知ってました。知ってて何も注意しないのか?って飽きれてしまいました。 紹介してくれた知人にも言いましたら、前の借家もひどい状況で使っていたみたいです。 今日の日曜日にチェックに行くからそれまでに綺麗にしておくようにと言っておいて今日行ってみるとまだゴミ屋敷状態でした。 お母さんは仕事に行ってたみたいで留守でしたが子ども二人はそのゴミの中のベットで寝てました。 ゴミ袋は少なくなってましたがそれでもゴミ屋敷状態です。 父に電話をかけても「あれでもゴミは大分捨てたんですよ」程度の返事、「おいおい、そんな問題じゃないだろ?」って感じでいい加減飽きれてしまいました。 年内には片付けさせるからとは言うんですが、アパート持ち主として非常に腹立つ状態です。 古いアパートなので中々入居者も見つからない状況ではありますが、こんな入居者なら今後も同じ状況になるのが目に見えてるので出てもらうか、又は新たな掃除に関する覚書契約でも結んで毎月チェックに行くべきか悩んでいます。 私としてみれば今後掃除して綺麗に使ってくれるのなら居てもらいたいとは考えてるんですが何か良い知恵はありませんでしょうか? 因みに知人の紹介ではありますが一応不動産業者に間に入ってもらって契約書は交わしています。 お金が無いということだったので敷金礼金は0にしてあげました。 皆さん、よろしくお願いします。

  • ゴミ屋敷でワンルーム3人生活から抜け出したい

    家賃補助のある住宅は、持家に住んでいる人は駄目だと聞いています。 以下私の現況なのですが、何か良い方法はないでしょうか? 現在、実母と私と主人と10ヶ月の赤ちゃんの4人で4LDKの母名義の持家に暮らしています。 お恥ずかしながらでき婚で、結婚当初は主人がフリーターだったので仕方なく私の実家に同居という流れになりました。(主人の実家は部屋数が少なくかなり狭い為) 今住んでいる家は築26年ですが、室内飼いの大型犬一匹と、母の趣味で猫が大量に居る為(15匹くらい)老朽化が激しいです。 元々同居していた祖母がゴミを捨てられない人で、4LDKのうち一部屋が開かずの間となっています。 母も遺伝なのかゴミを捨てられない人で、1つは母の衣類が所狭しと山積みになった部屋。 もう1つは母の寝室(猫が11匹)。 リビングは大型犬と猫4匹がいて、母の荷物や亡くなった祖母の荷物がたくさんあります。 犬も抜け毛が酷く、とても赤ちゃんをハイハイさせたりは出来ません。 唯一動物を入れず、整理整頓されているのが私と主人と赤ちゃんの部屋です(8畳) 8畳の部屋に私のパソコンと主人の仕事用のデスクとパソコンを置き、赤ちゃんがそこに入れないように柵をして、残りのスペースで私と主人と赤ちゃんが寝ています。 平日昼間は布団を畳み、空いたスペースで赤ちゃんと遊んでいます。 最初は良かったのですが、赤ちゃんが大きくなるにつれて家族3人ワンルーム生活がきつくなってきました。 母は仕事をしていて掃除する暇なんてないと言い、休日私が手伝うと言っても駄目。 前に私が一人で祖母の開かずの間を少し片づけたところ激怒されました。 片づけて今の家に住む、という方向では考えられません。 何より主人が動物嫌い&アレルギーなのでリビングに一歩も足を踏み入れられない状態。 結婚当初フリーターだった主人も、現在は正社員として働き始め、現在月収25万手取り20万です。 現在横浜市に住んでおり、会社は東京都なので通勤時間は片道1時間30分です。 私は障害年金2級で月に6万円受給しております。 私も主人もひとり暮らし未経験で3人での生活に幾らかかるのか分からないし、子育てにもお金がかかるので、出来るだけ家賃は抑えたいと思っています。 そこで最初に戻りますが、 家賃補助のある住宅は、持家に住んでいる人は駄目だと聞いています。 何か良い方法はないでしょうか?

  • ダニに刺されています。いい薬と刺されにくくする方法

    ダニに刺されています。いい薬があれば教えてください。 母が部屋の掃除をすると嫌がり、掃除が出来ません。 母のタンスの中押入れにダニが繁殖し 母が物を出し入れするたびにダニが飛び交います。 いい薬があれば教えてください 身体に刺されて困っています。 よろしくお願いします。