企業内のシステム担当者は現在何をメインに仕事をしているのか?

このQ&Aのポイント
  • 企業でのシステム担当者は、社内インフラ整備やPCのメンテナンスなどを主に担当しています。
  • 一部の企業では、自社のPC整備や保守管理を外部のサポート業者に委託しているケースもあります。
  • しかし、一部のシステム担当者は部署内での雑談や喫煙室の利用に時間を費やしているという問題があるようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

企業でのシステム担当者とは?

企業内インフラなど過去にIT導入時にはもてはやされていた記憶が? しかし、企業業績低下、社内インフラ整備の充実などで社内での システム担当者とは現在では何をメインに仕事をしているのでしょうか??? 当企業での担当者はPCの前に居るよりも各部署内での雑談?喫煙室の頻繁な往復? それでいて各部署でのPC不具合依頼には文句タラタラでなかなか作業をしないなど・・・ 社内的にも問題視されていますがPC整備やメンテなどは自社で人材を確保する これが一般的なのでしょうか? 自社HP管理なども外注発注で事務員が更新してたりしてますので 保守管理も外部のサポート業者ではとの声も上がっているのが現状です! 企業内での現在のシステム、担当者配置などのご意見をお聞かせ願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>システム担当者とは現在では何をメインに仕事をしているのでしょうか??? 1)将来に向けての自社システムの構想と開発 2)現行システムの運用・保守 3)その他 >>当企業での担当者はPCの前に居るよりも各部署内での雑談?喫煙室の頻繁な往復? 各部署での雑談はコミニュケーションのために大切かもしれません。 また、喫煙室は一番重量な会議室だったりします。 重要な相談が喫煙室でされていて、タバコを吸わない人がそれを知ることができなかったりってこともあったり・・・。 >>それでいて各部署でのPC不具合依頼には文句タラタラでなかなか作業をしないなど・・・ 社内的にも問題視されていますがPC整備やメンテなどは自社で人材を確保する これが一般的なのでしょうか? PC不具合の原因が、ユーザの利用方法にあれば、文句もでるでしょうね。 でも、しっかりと自社の社員が不具合に対応している企業もあります。 自社で人材を確保せず、外注・派遣にまかしているところもあります。 >>システム担当者とは現在では何をメインに仕事をしているのでしょうか??? 何が現状においてメインかは、企業によって、イロイロだと思います。とりあえずは、最初にあげた仕事を誰かがやらないといけないでしょうね。 >>自社HP管理なども外注発注で事務員が更新してたりしてますので 保守管理も外部のサポート業者ではとの声も上がっているのが現状です! 自社の正社員を開発要員として大規模開発をするも、その開発が一段落したら、改良や保守のための人員は開発フェーズのころよりも人数は少なくていいわけです。 また、会社としては、売上・利益貢献度を考えると、裏方になるシステム担当よりも、本業を担当する社員のほうが重要に見えます。 「システム部に配属されると、それは社内のエリートコースから外れることだ!」などと言われたこともあります。 ですので、今から3~40年?くらい前に、銀行等の大規模システム開発がやや一段落すると、しだいにシステム部は分離されて子会社化、別会社化、さらには派遣社員などという雇用形態が増えてゆき、自社の社員は「上流工程」という部分のみを担当するようになったりしました。 ただし、そうしてシステム関連の仕事を外注化してしまったため、社内にシステムのわかる人材がいなくなり、「上流工程を行う能力もシステム部には無くなってしまった!」と気づく企業が出てきたのも事実です。 そして、「外に出したシステム部関連の仕事を自社に戻そう」と動きも、しばらく前から出始めたようです。 >>企業内での現在のシステム、担当者配置などのご意見をお聞かせ願います。 企業内のシステム部の役割が、昔の「システム部は裏方」といわれた時代から、「システム部が表に出て本業を変え、稼ぎ頭にならないといけない」という時代に変わってきています。それは、PCからタブレット・スマートホンが主流になってきた時代の流れと呼応している面もあるようです。 また、BYOD(個人デバイスの職場利用)の流れを作ると同時に、システム部の役割を変化させています。 とはいっても、しばらくはPCが完全に職場から消えることもないでしょう。 また、個人的には、システム開発は、職人的な部分があり、徒弟制度的に人材を育てる必要があると感じます。でも、現在の企業は、「人材育成なんて無駄。即戦力を派遣で得て、不用になったらお引き取り願う。」という考え方も増えているようです。 たぶん、四半期とか年度といった短期スパンではなく、10~20年単位で自社の将来を眺めて、システム部門と担当者の役割を考えていかないといけないのだと思います。 スカパーの工場紹介番組を見ますと、「この部門は、40年自社で働いてきて、やっと能力的に認められ配属される」なんて海外工場のある部門が紹介されていたように思います。そういう企業で働く人々は、自分の将来像が明確であり、たとえ現在の仕事が単純で単調に見えても(実際には難しい点がある?)、自分の仕事に誇りをもって働いているようです。 最近では、日本を代表する家電メーカが相次いで巨大な赤字を出しています。それは、システム、担当者配置っていう「部分」の問題ではなく、会社全体の文化が「守り」に入って、「自社の利益より個人の保身重視」って姿勢の(有名大卒の)社員が増えたことが理由だという説もあります。 よくわかりませんけど、システム、システム担当者の配置という問題を考える以前に、会社の現状と数十年後の将来像を構想し、それが決まれば、彼らがどうあるべきか?が決まってくるのではないでしょうか?そうすれば、その仕事を自社の社員で行うべきか、社外にアウトソーシングすべきかが決まるものと思います。 余談ですが、ファブレスモデルってのがちょっと前に流行しました。これは自社に生産設備を持たず、設計だけ行う企業のことです。システム関連の仕事を上流だけ自社で行い、下流の製造工程は外注化するようなものですね。 そして、ある工作機械の製造で、片方はファブレスの方針で行い、もう一方は、自社で生産まで行いました。その後どうなったかというと、ファブレス企業は、市場を失い、生産まで行っていた後者の企業に吸収されてしまいました。 「ファブレスは危ない」という見方は、インテルの幹部もしているようです。

amazon-01
質問者

お礼

ありがとうございました 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • 社内SE(社内システム担当)のリストラ

     社内SE、あるいはシステム担当として働いている方、働いていた方にお聞きします。  社内システム部門廃止、あるいは外注に依頼するためにシステム担当職は、不要となるといった会社辞令で、社内SEやシステム担当としてリストラされた方はおりますか?。  されてから、今何をされてますか?。    リーマンショックよりも前の一時期、内製を進める企業が増えたと聞く一方で、ネットでは、リストラの話しを目にもしました。  恐らく、中小企業の方かと思います。システム部門が組織として有る無いでは、内製可能かは大きく左右もされるかとも思います。  今やベンダなどの外注が、代わりとなってシステムを見る、あるいはASPやクラウドシステムのようなものを利用すれば、社内におく必要率も下がってきますし。ちょっとした不具合や保守は、他の職種と兼務されている方で対応可能というものであれば、なおさらです。

  • 企業内でのシステム部門の位置について

    現在400人程の企業の情報システム部に所属してます。社内LANがあり、一人一台のPCを持っています。ただネットワーク系のシステムは外注です。各支店サーバー監視などでもちろん技術者は一人いますが部は5人と少人数です。私も今までシステム系は未経験のシステム部事務担当でまだ2年目です。 そこで最近本社内(200人)で引越しがあり、このシステム部が真っ先に移動させられます。サーバー室もない狭いフロアです。(空調管理も無い)これが私にはふに落ちません。引越しを仕切る総務部などがどうもシステム部門を軽視しているようにとれるからです。 技術者の先輩も文句は言ったのですが、機器に関して周りはあまり理解を示しません。そんなものなのでしょうか?? 私のように「システム部の移動」に対しそんなに敏感にならなくても良いものなのでしょうか?経験不足ではある身なので、是非ご意見を聞きたいと思い質問しました。宜しくお願い致します。m(__)m

  • キャリアパスについて困っています。

    私は現在、常駐や派遣を行う金融系システムの運用保守と設計・開発を行っている企業に勤めています。入社して3年でシステムの運用・保守を担当しています。今後インフラ設計の上流工程に携わりたいと思っているのですが、キャリアパスはどのようになるのでしょうか?また、一能突出(インフラ系)のSEで社内SEやプロジェクトマネージャーになることは可能ですか?

  • 情報システム部 を英語で言うと?

    英文の名刺に記載する部署名として 情報システム部 (企業の管理部門で社内のコンピューターシステム を担当している部署です) は、英語で何と表記するとよいでしょう。 お勧めの表記を教えてください。

  • 企業のシステム部門を担当されている方へ

    私は一企業のシステム部に所属しております。企業全体では100名前後の社員がおり、部署内は私も含めて3名のスタッフがおります。 実は来年度、今勤めている会社が上場をする事(予定)になりました。 会社的には喜ばしい事なのですが、システム担当者として困っています。 なぜなら、上場にあたっては日々各部署、専門的見地から会社に対して「こうするべきだ」「こうした方が良い」など提案事項をならべていくと思いますが、まだまだ経験の浅い私では、「監査の時の為にこういうシステムを・・」など上場する時の為に必要なシステム項目を会社に提案する事ができません。 漠然とした質問になってしまい、申し訳ないのですが、例えばお勧めの書籍や具体的な手法・案など教えて頂けると大変助かります。

  • 社内SE(システム担当)とは

    現在、製造業にて社内のシステム担当なるポジションの仕事をしています。 大幅なリストラもあり、先輩社員はいません。 会社の規模は、事務所にPCが40台、現場に数台といった感じで、サーバが3台ほどあります。 サーバは前の担当が放置していき、別の人が、システム担当ではないがなんとか管理している形です。 そこで質問なのですが、この仕事をする上で身に付けるべきスキルはなんなのでしょうか。 現在は、PC機材の調達、設定、LAN管理などをメインとして他雑用です。 その他、奉行系ソフトや業務改善システムの導入を手伝っています。 今のままでは、汎用性のあるスキルは無いように思います。 VBやマクロで簡易プログラムを作るくらいしかすることがないです。 経験者の方や、知識のある方、ご教授下さい。

  • 企業のシステム担当としての情報収集

    お世話になります。 これまで企業のWeb担当として、更新や制作を行ってきたのですが、 今年度からシステム担当としてのミッションも課せられました。 会社規模としては200人弱で、顧客管理システムも導入されているのですが Webや基幹サーバーのハード面含め、かなりの使用年数で、 その改善のための提案等を、求められています。 その方面はほぼ初心者に近いのですが、通常のシステム担当や その上の決裁者に近いような方々は、どのような方法で情報収集し どうやって業者選定等行っているのでしょうか? または、それの参考になるサイト等あれば、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 企業のシステム担当している方に質問です

    私は、中堅・中小企業さま中心に、基幹業務システムの支援をしている会社の、広報を担当しています。 現在、会社として、より商品の認知度を上げるために 様々なサイトにバナー広告などの展開を考えています。 そこで、実際にシステム担当の方が、仕事中に よく見るサイトがあれば、教えて頂きたいと思って おります。 希望としては、業務において役立つサイトなど システム担当の者なら、見たことあるだろうといった サイトをご紹介して頂ければ幸いです。 以上、よろしくお願いします。

  • 情報システム担当者の悩みとは

    このたびホームページをうちの社で立ち上げます。 うちの会社はコンピュータに関するハード、ソフト等を企業の情報システム部向けに販売しています。そこで内容として、自社取扱い商品の紹介の他に、いろいろ苦多くして見かえりの少ない情報システム担当者の助けになるコーナーを作りたいと思っています。どんなコーナーにすれば情シス担当者のお役にたてるでしょうか?システム担当者の方、何かアイデアやヒントをおしえてください。よろしくお願いします。どんなことでもけっこうです。

  • 情報システム管理部署で働くための資格

    こんばんは。 知識がないため、言葉があまり上手くありませんが最後まで読んでいただければありがたいです。 ちょっとした会社でしたら、どの企業でも社内のシステムを管理する部署ってありますよね。 システムを管理するとは、社内ネットワーク(イントラネット)の構築やサーバやソフトウェアのライセンスの管理などをしている部署をイメージしていただきたいです。 そういった部署で働くにはどの資格一番近いんでしょうか。 もちろん資格より経験とおっしゃる方もいるかもしれませんが、資格をとるならどの資格がいいでしょうか? 教えてください。 最後まで読んで頂いてありがとうございました。