• ベストアンサー

整数問題

次の問題の解き方が分からなくて困っています。 整数a,b,cがa<b<cおよびa+b+c=0を満たす。 aが-6<a<0の範囲を動くとき、 積abcの最小値を求めよ。 どなたか分かりやすい解説よろしくお願いします(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.1

a,b,cは足して0だから (1) a,b,cが負,負,正 (2) a,b,cが負,0,正 (3) a,b,cが負,正,正 のパターンしかなくて,abcの最小値は(3)のパターンが実際に存在すればそれだろう。 a=-5 a=-4 a=-3 a=-2 a=-1 の場合にb,cとして取りうる値は何?(a,b,cは足して0だよ) 以下省略

585893126
質問者

お礼

解説ありがとうございました! 1番早く回答してくださったので、ベストアンサーにします。

その他の回答 (3)

回答No.4

(1)c=-a-b をa<b<cに代入すると a<b<-a-b すなわち (2)a<b<-a/2 aを固定したときbがこの範囲を動くとき abc=ab(-a-b) =-a(b^2+ab+a^2/4-a^2/4) (☆)abc=-a(b+a/2)^2+a^3/4 を最小にする.これはbの2次関数で, b^2の係数-a>0,軸:b=-a/2 であるから☆は(2)の範囲で単調減少し,bが-a/2に近いほどabcは小さくなる. (ア)a=-5,-3,-1のとき ☆はb=-a/2-1/2=(-a-1)/2((1)よりc=-a-b=(-a+1)/2)のとき最小値 abc=a(a^2-1)/4=-30(a=-5),-6(a=-3),0(a=-1) をとる. (イ)a=-4,-2のとき ☆はb=-a/2-1=(-a-2)/2((1)よりc=-a-b=(-a+2)/2)のとき最小値 abc=a(a^2-4)/4=-12(a=-4),0(a=-2) をとる. (ア),(イ)よりa=-5,b=2,c=3のとき最小値abc=-30をとります.

585893126
質問者

お礼

解説ありがとうございました!! 色々な解き方があるんですね!

  • gutti009
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

No.2のものです。計算間違いしてたので直しておきます。 [間違い] (3)≧-(2n-1)(-n+1)^2-(2n-1)^2(-n+1)   =2n^3-3n^2+4n……(6) n=0のとき,(6)=0 n=-1のとき,(6)=-9 n=-2のとき,(6)=-36 以上より,abcの最小値は-36 [正解] (3)≧-(2n-1)(-n+1)^2-(2n-1)^2(-n+1)   =(2n-1)(n^2-n)……(6) n=0のとき,(6)=0 n=-1のとき,(6)=-6 n=-2のとき,(6)=-30 以上より,abcの最小値は-30 わざわざこのように解かなくてもf272さんのように数え上げてやったほうが速いですね。

585893126
質問者

お礼

訂正までして下さってありがとうございます(>_<) 色々な解き方が分かって嬉しいです。 ありがとうございました!

  • gutti009
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

もっと楽に解ける方法があるのかもしれませんが,参考にしてください。間違っていたらすいません。 a+b+c=0よりb=-a-c……(1) これをa<b<cに代入して a<-a-c<c これより -a/2<c<-2a…(2) abc=-(a+c)ac ((1)を代入して文字bを消去)   =-ac^2-a^2c ……(3)   =-a(c+a/2)^2+a^3/4 (aを固定し,cの2次関数と見る) ……(4) (4)において-6<a<0より-a>0であり,c>-a/2で単調増加な関数となる。 ここで ・a=2m(m=-1,-2)のとき, (4)は軸c=-mにもっとも近い整数:c=-m+1で最小となる。 このとき, (3)≧-2m(-m+1)^2-(2m)^2(-m+1)   =2m^3-2m……(5) m=-1のとき,(5)=0 m=-2のとき,(5)=-12 ・a=2n-1(n=0,-1,-2)のとき, (4)は軸:c=-n+1/2にもっとも近い整数:c=-n+1で最小となる。 このとき, (3)≧-(2n-1)(-n+1)^2-(2n-1)^2(-n+1)   =2n^3-3n^2+4n……(6) n=0のとき,(6)=0 n=-1のとき,(6)=-9 n=-2のとき,(6)=-36 以上より,abcの最小値は-36

585893126
質問者

お礼

解説ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 整数の約数・倍数の問題

    二つの正の整数の和は54で、その最小公倍数は231である。各数を求めよ。 という問題です。 231=3*7*11、二つの整数の和が54より最大公約数は3.∴求める2数は3*7、3*11つまり21,33. と解説があるのですが、よくわかりません。 最小公倍数とは、2数に共通する因数の2数に共通しない因数の積ということは覚えていたので、その2数をA,BとするとA(B)=3^l*7^m*11^n、となるから、3,7,11を掛け合わせて和が54になるような2数を探せばよいんだなという方針で、答えはでたのですが、あまり能率的ではないような気がします。 解説の解説をお願いします。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 整数問題です

    自然数a,b,cについて以下の不等式が成り立っているとき、次の問いに答えよ。 a>b>c    ab+1≦abc≦ab+bc+ca+1   (1)cの範囲を求めよ。   (2)a,b,cの組をすべて求めよ。  お願いします!!

  • 整数問題

    正の整数a,b,cが 2a-3b=0・・・(1) 2a-5c=1・・・(2) を満たしている。 (1),(2)を満たすaの最小の正の値はアである。 また、(1),(2)より 2(a-イ)=ウ(b-エ)=オ(c-カ) が成り立つので、 a-イは2桁の整数キクの倍数である。 (1),(2)から 2a=3b 2a=5c+1 2aは偶数だから3bが偶数になるにはbが偶数であればよいからbの取り得る値はb=2,4,・・・・ 同様に5c+1が偶数になるにはcが奇数であればよいからcの取り得る値は c=1,3,・・・・ a,b,c,の対応表をb=6までつくったところ (1),(2)を満たすaの最小の正の値は3となりました。 これ以降が全く分からないので、どなたか教えて下さい。

  • 方程式の整数解

    a、b、cが整数で、1≦a≦b≦c かつ abc=a+b+cのとき、ab≦3であることを示せ という問題です。 1≦a≦b≦c より a+b+c≦c+c+c=3c だから、abc=a+b+c≦3c 1≦c なので、両辺をcで割って a+b≦3 というのが解説なのですが、解説の一行目、1≦a≦b≦c より a+b+c≦c+c+c=3cとはどういうことなのでしょうか。また、1≦a≦b≦c の意味するものもあやふやです。a、b、cと順に大きくなっていかなければならないのか。 たとえばaは1以上ですからaが1だった場合、bはa以上、つまり1以上ですからbも1になり、cも1になる可能性、、、といったことはあり得るのでしょうか? ・・・さっぱり分かりません。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 整数が3で割り切れることを示せ

    2つの問に対する,詳細な解説をお願いします. (あ)与えられた3つの整数a,a+1,a+2について,このうちひとつの整数が3で割り切れることを示せ. (い)a,b,cを整数とし,cはaもbも割り切るとする.このとき任意の整数x,yについて,cは(xa+yb)を割り切ることを示せ.

  • 整数問題

    a^3+2b^3+4c^3-6abc=0について a.b.cの偶奇に注目することによって a=b=c=0であることを示せ。 という問題です。 解答よろしくお願いします。

  • 整数問題

    (4b+1)/c, (2a-1)/b, (2c-1)/a が、すべて整数のときa,b,cはいくつですか a,b,cは整数で 1<c≦b≦a

  • 整数問題

    次の整数問題はどのようにときますか。連続除法とそうでない場合とで考えたいのでご教授してください。いくら考えてもよい答えができません。 「a,bは整数とする。(a,b)=1のときax+by=1を満たす整数x,yが存在することを示せ」 よろしくお願いします。

  • 数I Aの問題

    「1から10までの整数から異なる3個を選び小さい順にa,b,cとする。積abcが6の倍数となるのは何通り?」 という問題です。 自分は   6を選ぶ場合  9C2=36 6を選ばない場合、つまり、2,4,8,10から1つ、3,6,9から1つ、今選んだ2つと6以外の7つから1枚えらぶとき  4×2×7=56 以上より 36+56=92 と考えたのですが、これでは違うようです。答えは78です。自分のやり方のどこが違うのでしょうか。

  • 整数の問題

     整数(?)の問題です。よろしく御指導下さい。 1)3つの自然数a,b,cがa~2+b~2=c~2を満たしている。このとき、a,bの少なくとも一方は偶数であることを証明せよ。 2)自然数はa,b,c,dはc=4a+7b,d=3a+4bを満たしている。 2-1) c+3dが5の倍数ならば、2a+bも5の倍数であることを示せ。 2-2) aとbが互いに素で、cとdがどちらも素数pの倍数ならば,p=5であることを示せ。. (2-1は解決済みです。2-2の方がよく分かりません)  尚、このような整数、約数、倍数、素数、互いに素 というような問題(例題)を扱った  参考書、WEB サイト等ありましたら、ご紹介いただければありがたいです。よろしくお願いします。