• ベストアンサー

保険と年金について

こんにちは。現在、28歳主婦です。現在、病手当てを頂いているため扶養からはずれ、国民年金、国民健康保険に自分で加入し、お金を納めています。傷病手当ての受給が終わると収入はなくなります。その場合は国民年金、国民健康保険ともにやめることになるのでしょうか?年金、保険料は旦那の会社から出していただけるのでしょうか?旦那はサラリーマンで厚生年金、社会保険に加入しています。回答よろしく願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >その場合は国民年金、国民健康保険ともにやめることになるのでしょうか? 「国民年金」には「やめる」という考え方はありません。 「国民年金の種別」が変わるだけです。 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 「厚生年金」や「共済年金」に加入すると、自動的に「2号」になります。 「3号」は、実務上、「配偶者(2号)の加入する健康保険」の「被扶養者資格の認定」に合わせて資格を取得することになります。 ----- 「(市町村の運営する)市町村国保」に関しても、「やめる(無保険になる)」ということはできず、「国保以外の健康保険に加入していない国民は、市町村国保の被保険者となる」というのが「【公的】医療保険」の仕組みになっています。 (河内長野市の場合)『国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※どの市町村でも手続きは「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。 >年金、保険料は旦那の会社から出していただけるのでしょうか? 「年金保険料」「健康保険料」ともに、事業主(≒会社)は、(従業員以外の分は)負担しません。 いわゆる、「(国保以外の)健康保険の被扶養者」というのは、(会社ではなく)「保険者(保険の運営者)」が、「被保険者(ご主人)」の家族まで(保険料負担なしで)面倒をみてくれる制度です。 これについては、以下の「はけんけんぽ」の説明が分かりやすいです。 (はけんけんぽの場合)『被扶養者とは:審査の必要性』 http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou.html ※「被扶養者の審査基準」は、どの保険者も「ほぼ同じ」ですが、「まったく同じ」ではないでご注意ください。「税金の制度」の「収入・所得」の考え方とも違います。 なお、「被扶養者の保険給付」は「被保険者」と同じではありません。 (協会けんぽの場合)『健康保険給付の種類と内容 』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,44.html ----- 「健康保険の被扶養者」に認定された「配偶者」は、同時に「国民年金の第3号被保険者」の資格も取得することができます。(3号の保険料は年金制度全体で負担します。) 通常、事業主が、(被保険者の希望により)「保険者」と「日本年金機構」の両方に届出を行うことになっています。 『国民年金第2号被保険者が、配偶者を扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1795 (参考情報) 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008年10月02日) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ----- 『国民年金(など)は、節税に使える!』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.html ※注意:雇い主(会社)が行うのは「確定申告」ではなく「年末調整」です。 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm 『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに』 http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

fusa232323
質問者

お礼

質問以上のご回答ありがとうございます。サイト見ましたがとても勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • koko-to
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.2

もう既に退職されていて、病傷手当を受けられてるのですよね? その給付が終了すれば、ご主人の扶養に入ることは可能だと思われます。 ただ、色々条件がありますが、、、 まず、社会保険の扶養に入れるかどうか。 会社が独自に持っている社会保険組合などは、条件がかわってきますが、 一般的に今年の収入が130万未満である予定ならば、申請して扶養にはいれます。 病傷手当も収入に入るので、それが今年中にいくら支給されたかによります。 扶養に入れなかった場合は国保を引き続き利用できます。 次に、年金の第三号被保険者になれるがどうか。 これからの一年間の収入が130万未満であれば申請できます。 会社に話せばどちらの申請書も貰えると思いますよ。

fusa232323
質問者

お礼

そうです。よくわかりました。ありがとうございます。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

>その場合は国民年金、国民健康保険ともにやめることになるのでしょうか?  ・その後、貴方がどうするかによります >旦那はサラリーマンで厚生年金、社会保険に加入しています  ・なら、旦那さんに言って、旦那さんの健康保険の扶養に入れて貰う、同時に国民年金の第3号被保険者にしてもらう  ・そうすると、貴方の健康保険料は無料に、国民年金保険料は無料になります  ・健康保険証が届いてから市役所に行って国民健康保険の脱退手続きをします・・これで健康保険の変更手続きは終了します(保険料を再計算すると過不足が出ますから、納めた分が多ければその分が戻ってきて、足りなければその分を納めます   国民年金は第3号の手続きをした時に、年金事務所で第1号→第3号の変更手続きをされますので、ご自分でする手続きはありません >年金、保険料は旦那の会社から出していただけるのでしょうか?  ・貴方が旦那さんの健康保険の扶養、国民年金の第3号被保険者になっても、会社の負担分、旦那さんの払っている保険料は変わりません   貴方の分は他の保険料を払っている方で負担します(全体で集めた金額で貴方の分も負担します)

fusa232323
質問者

お礼

ありがとうございます。とてもよくわかりました。

関連するQ&A

  • 厚生年金がどうなるのか教えてください

    11月末で22年勤めた会社を退職しました。 ちょっと気になったことがあったので教えてください。 「厚生年金をかけて25年経たないと、その分のお金がもらえない」 と言われたのです。 そうなのでしょうか。 また、今後は健保から傷病手当金の受給を受ける予定ですので 夫の扶養には入れず、 自身で、国民健康保険に加入予定ですが、 年金は国民年金に加入の手続きが必要ですよね? いずれにせよ、一度社会保険庁に行って確認したほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険・特別支給の老齢厚生年金について

    ご質問があります。 (1) 父(62歳)が現在、会社に在職していますが、病気で入院中で、退院後会社を退職する予定です。母(62歳)は専業主婦で父の扶養に入っていますが、父が退職すると国民健康保険に2人とも加入しないといけないと思います。そこで、私(息子で退院後に両親と同居予定)の扶養に母だけ入るということは可能でしょうか? (2) また、父は会社で傷病手当の手続きを取っていただけるのですが、この場合、退職後も傷病手当は支給される条件として、国民健康保険に加入するしか方法はないでしょうか?(母と同じように自分の扶養にはできるかどうか?) (3) 父は特別支給の老齢厚生年金をもらえる状態ですが、会社で働いていたため、もらっていません。退職を機に、過去に遡ってまとめて支給を申請することはできるのでしょうか?また、傷病手当と重なる場合は、どのような支給になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 旦那の扶養となったのですが国民年金はどうしたら?

    失業手当を受給しておりましたので旦那の扶養には入れず、自分で国民年金と国民健康保険を払っていました。 が、ようやく先日失業手当の受給が完了し、旦那の会社でも扶養手続きが完了したので、このあと市役所に行ってどのような手続きをしたらいいのが教えて下さい。 2008年8月・・・結婚&退職 同月より、国民年金+国民健康保険加入。 2009年1月・・・失業保険満了。 旦那の会社にて扶養手続き完了。(旦那の会社の健康組合の保険証も発行されました) よろしくお願いします。

  • 障害年金受給者の税金と保険など

    傷病手当金を受給し、障害年金の受給資格を得た父(58才)の手続きについて。 税務署、健康保険協会、自治体、年金機構・・・ どこへ何を聞いたらいいのか、わからなくなりましたので質問をさせてください。 うちの家族構成と現在の状況です。 【父】 H23.10より病気療養の為、入院。 退院の目処が立たない為、おそらく傷病手当金は最大の1年半受給することになる。 (H25.3~4?まで) H23.10以降、会社から給与の支払いはないが、会社が立替をしてくれている 健康保険料・厚生年金・住民税など、給与明細を元に毎月会社の口座へ振り込んでいる。 先日、障害年金の申請をし、受理された。受給資格はH24.4~。 年金証書は届いたが、振込通知はまだ届いていない。 現在まで受け取っていた傷病手当金と障害年金の差額調整を今後する予定。 会社から「障害年金を受給するようになったら、退職してもらいたい」というような 話があった。 【母】 主婦。父の会社の健康保険に扶養されている。父が会社で行う年末調整で 配偶者控除を受けている。 【自分】 会社の健康保険に加入。会社で年末調整。 【弟】 会社の健康保険に加入。会社で年末調整。 ~質問~ ・父のH24の確定申告について 現時点、H24の収入は傷病手当金のみです。(※障害年金との差額調整が 発生するかもしれません) 所得税の確定申告は行わず、住民税の確定申告だけを行うのでしょうか? 医療費も高額になった為、H24は家族全員の医療費控除も行う予定でいます。 ・契約者が父の名前の生命保険料控除証明書について 父の確定申告で添付することがなければ、生計を共にしている他の家族(自分・弟)が 年末調整時に使用しても問題はないでしょうか? ・父が退職した場合、住んでいる自治体で国民健康保険を算出してもらい 健康保険の任意継続をするか国民健康保険に加入するかを 判断して決めるのでしょうか? ・父が国民健康保険に加入した場合、母も個人で国民健康保険に加入するのか それとも、自分や弟の健康保険の扶養としてあげた方がいいのでしょうか? この場で解決できればと思っていますが この問題はここ、この問題はここへ問合せしてみて、という お返事でも構いませんので、よろしくお願い致します。

  • 退職後・傷病手当受給中の年金・扶養について

    9月末で退職しました。 傷病手当金を受給中のため、健康保険を任意継続し、傷病手当金受給期限である12月末まで受給依頼する予定です。 2013年1月以降は、現在の健康保険組合を脱退し、夫の扶養に入って、健康保険や年金をまかなう予定です。 この場合、10月~12月は国民年金に入る必要があるのでしょうか? 年金だけ夫の扶養で・・・というわけにはいかないのでしょうか?

  • 障害厚生年金3級の健康保険と年金について

    障害厚生年金3級を申請したいと思っています。 (Q)健康保険を夫の会社の健康保険、 年金を国民年金第3号になるのでしょうか。 夫はサラリーマンで給料が1000万円ほどあります。 現在、傷病手当手金を受けているのですが、世帯の収入がいいため 国民年金は免除になっていません。 障害年金申請の時、たぶん週1回ぐらいしか働けないので、 年収は50万円にもならないと思います。 A)もしならないなら、 厚生障害年金3級-国保―国民年金=10万円ほどにしかなりません。 B)もしなるなら 厚生障害年金3級が非課税で収入になるので、申請したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険と国民年金について

    仕事(厚生年金・社会保険に加入)を辞めてから数ヶ月間、国民健康保険と国民年金に加入していませんでしたが、 今加入すると、仕事を辞めてからの分も支払わないといけないのでしょうか? それと、国民健康保険だけ加入して、国民年金は加入しない、というのは可能なのでしょうか? 現在は、雇用保険受給中です。

  • ○○健康保険組合の国民健康保険とは?

    主人はサラリーマンですが、○○健康保険組合の国民健康保険+厚生年金に加入しています。妻の私は主人の扶養に入り、国民年金の3号に当たるため、年金、健康保険料は払っていません。 普通一般のサラリーマンといえば、国民健康保険ではなく社会保険へ加入しているかと思うのですが、 ・一般の国民健康保険(市町村?) ・健康保険組合の国民健康保険 ・社会保険 との違いがよくわかりません。月々の支払い、産休時の手当等が変わってくるのでしょうか? 身近な人に聞いても普通と違うので要領を得ません。 おわかりになる方教えてください。

  • 国民年金と健康保険

    自分はフリーターをしていた時、国民年金は払っていて、健康保険は親の扶養に入っていました。ヤメた今でもそのままなんですが、来年結婚するにあたって、扶養に入ったままでは話にならないですよね。 それで自分で会社を作ってサラリーマンになり(社長もサラリーマンですよね?)、国民年金は厚生年金へ、健康保険は社会保険に自分で加入して、それぞれ妻を扶養にしようかと考えているんですが、この考えであっているか自信がありません。 なにか他に良い方法はありますでしょうか? その会社で何をするかどうかという話は、いったん置いておいてください。

  • 年金制度で専業主婦が優遇されていると言うことについて

    年金制度で専業主婦が優遇されすぎではないか?と言う言葉をよく耳にします。 それは、専業主婦が配偶者の勤務先より扶養手当を支払ってもらい、なおかつ健康保険と、国民年金を3号として事業所に負担してもらっていることでしょうか? 私はパート勤めですが、年収が主人の扶養の範囲を超えるので自分で年金・健康保険を掛けていますが、厚生年金等ではなく、国民健康保険と国民年金を1号として払っています。 私の年収はさほど多くないので、年金や健康保険を支払い、扶養手当をもらっていない分を差し引くと扶養の範囲内で働き扶養手当をもらった場合とさほど変わりません。 そこで質問なのですが、専業主婦が優遇されていると思われる点は、扶養手当と3号として年金や健康保険を掛けてもらえること以外にも何かあるのでしょうか? たとえば、年金をもらう時になって、60歳以下の頃に、専業主婦として扶養となっていた妻がいた旦那さんの方が年金をもらう金額が多いとかです。 無知なため、知っていて当たり前の質問かもしれませんが、よろしくお願いします。