• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:独身寮で家賃滞納されて困っています。)

独身寮で家賃滞納問題!滞納者に対する対策方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 独身寮の寮長が困っている問題は、家賃滞納者の増加です。滞納額は40万円にも達し、寮長はどう対応すべきか悩んでいます。
  • 寮長は以前にも滞納者に対しての通達を行いましたが、結果的には改善が見られません。寮長は手当が少ないため、さらなる対応には限界を感じています。
  • 滞納者は他にも借金を抱えており、支払い能力が低いことがわかります。寮長は滞納者に対してどのような手を打つべきか、解決策を探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.4

それは会社の独身寮ですか? で、寮長さんの権限はどこまで任されているのでしょうか? 払わない場合は、少額訴訟を起こして給与から直接支払う判決をもらえばそれで済みます。 会社の総務に相談です。 寮長さんがひとりで悩むことではないでしょう。

marutake
質問者

お礼

正直権限や規約に関しては一切分からない状況です(調べれば資料があるのかもしれませんが、引き継ぎなどは一切ありませんでした)。 少額訴訟というものがあるんですね、知りませんでした。時間もそんなにかからないようですし考慮したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.6

会社の寮なら雇用時の保証人や連絡先が記入されていませんか。 電気も水道も一回止めてしまって、承諾書を書かせたらどうでしょう。兵糧攻めです。

marutake
質問者

お礼

保証人などの書類は会社側で管理していると思いますので、管理部門に問い合わせてみたいと思います。 風呂・トイレは共同なので水道は止められないのですが、電気は今後の動向次第では支払いが滞ったら即停止という強い態度で臨みたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

どのようなシステムなのか分かりませんが、普通だったら寮に入る 時は誰かが身元引き受け人になる必要がありますよね。 だったら身元引受人に請求すれば良いのではありませんか。 あなたが前寮長より引き継がれた時に、そのような書類は引き継が れていませんでしたか。 どんな寮なのか分かりませんが、どうして寮長が家賃を集金してい るのでしょうか。ほとんど振り込みがほとんどだと思いますが、ど んな規約になっているのでしょうか。 寮長としては、どの程度の権限があるのでしょうか。例えば裁判に するような事は可能でしょうか。

marutake
質問者

お礼

書類の引き継ぎは全くなく、引受人も何も分からない状況です。 引受人に関しては社員寮の管理部門に問い合わせたいと思います。 家賃の集金は寮の自治会が銀行へ引き落とし額を通知し、代行して引き落としてもらうというシステムになっています。 規約に関しては前述の通り引き継ぎが無く全く分からない状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

何の寮なのでしょうか? > 正直私としては寮長といっても専任ではなく仕事と掛け持ちですし、 会社の寮なのであれば、最終的には賃金からの天引きとかって手もあるのでは。 というか、そもそも労働者の同意の上で寮費を天引きしとけば、賃金差し押さえの面倒な手続きや、そういうトラブルも避けられるんですが。 差し当たり、口頭、書面での警告を繰り返すのと、警告を行なった記録をガッツリ残しておくとか。 > 面倒なことはしたくありません。 結果的に支払いされなくとも困るのは会社なりでしょうし、上のように適切な対応を行い、その記録を残しとけば、それ以上責任負う必要も無いと思いますが。 せいぜい、これまでにこれこれこういう対応をしましたが改善しません、どうしましょう?って上司なり担当部署なりの判断を仰ぐとか。 (そういう相談を行なった内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などもガッツリ記録します。)

marutake
質問者

お礼

寮は会社の独身寮です。 寮の使用料は天引きになっているのですが、その他の共益費・電気代・食堂の朝夕の食事代が各社員寮で清算して請求するシステムになっているのです。 以前寮生が滞納していると社員寮を管理している部門に訴えたことはあったらしいのですが、寮の問題であって会社は関係ないと言われたそうです。(口頭で前任の方から聞いただけなので記録はありませんが) 会社としては寮の建物の維持だけが会社側の義務であって、運営に関しては各寮に任されている状況のようです。 とにかく記録を取って再度管理部門に相談を行いたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

会社の寮なら給料から天引きさせる

marutake
質問者

お礼

寮の使用料は天引きになっているのですが、その他の共益費・電気代・食堂の朝夕の食事代が各社員寮で清算して請求するシステムになっているのです。 天引きになってくれれば清算する業務も無くなるので一番ありがたいんですけどね・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176157
noname#176157
回答No.1

>手はあるでしょうか。 ありません。とっとと叩き出して、優良な借り手を捜したほうが現実的です。

marutake
質問者

お礼

叩き出したいのは山々なんですが、それで儲けものと思われるのが癪なもので・・・。 実家が近いため叩きだしても住居に困ることはなさそうですし(親との折り合いが悪いとは聞いてますが)。 正直回収できればそれ相応の金額はかけてもいいと思ってます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家賃滞納

    家賃滞納について、お聞きしたいです。 (1)現在3三ヶ月分家賃未納 (2)土曜日に管理会社から、留守電に 「月曜日に入金が無ければ翌日にカギを交換する。」 (3)内容証明などの書面での通達一切なし こういう場合、強制退去なのでしょうか? 一応、次の移転先はまだ審査待ちです。引越し業者も、すぐには無理ですか? どうすれば良いのか教えて下さい。

  • 家賃滞納について

    今の借家に越して一年余り‥この一年家賃は滞納させていませんが、来月出費がかさみ家賃33000円の内、23000円しか払えません。大屋さんは割といい方なので話せばわかって下さるとは思いますが‥結論は6月に未納の一万円を加えて43000円必ずお払いするつもりですし、会社勤めなので給料は確実ですが‥一般的にこれは許容範囲でしょうか?言葉は不適切かも知れませんがよろしくお願い致します。

  • 寮生活としてか、通学生としてか。

    寮生活としてか、通学生としてか。 私は今高校1年生でサッカーをしています。 そして、私立高校の寮生です。 4月入寮から2ヶ月たって寮生活にはとても慣れました。 特に寮での悩みとかはないのですが、寮で2ヶ月過ごしてみて、最近1年生中盤、後半、2年生前半で退寮して、学校の周辺、電車で通える距離にアパートを借りて、通学生としてサッカーをしようかと考えています。理由は、寮よりも家というか、アパートにいて、通学生としてサッカーをすれば自分のサッカーの総合力が高まるんじゃないかと考えるようになったからです。別に寮が嫌だとか、先輩との付き合いが…と言う問題は全くもってありません。 なぜそういう考えになったかというと 1.寮生から通学生になって、近くのアパートを借りて、電車や自転車を使えば通える距離、時間だということ 2.私はよく怪我をしていて、今も怪我をしているのですが、寮生だと毎日接骨院や病院に通えない事 (自分自身でのケアはしっかりしてます。寮にはトレーナー系のコーチはいません。寮には門限や、食事の時間も決まっているため、そう簡単には接骨院、病院に行けないのが難点です。) 3.高校サッカーとなるとフィジカル面が必要になってくるが、高校のウエイトルームのベンチプレス、スクワットだけでは戦えないと感じ、ジムの様々な器具を使いフィジカル面を鍛えたいと考えた事 (ベンチプレス、スクワットでも戦える人はいると思います。しかし、刺激のかけ方を変えたい、他の部位をしっかり鍛えたいという考えがあり、その2つだとやることも限られてくると思ったためです。やはり、寮にいたら門限とかがあるため、時間を気にせずにジムや、上記の接骨院などにいったりすることが簡単にできないので、って事があります。) 4.寮生から通学生になっても特にデメリットを感じないところ (多少はあると思いますが、別に部活が出来ない訳でもなく、帰宅時間もそんなに遅くはならないです。通学費は寮費よりも安いと思います。) 以上の事から、1年生中盤、後半、2年生前半で、寮を退寮し、学校の近くや、電車で通える距離の所に、アパートを借りて通学生として部活動に参加したいと考えているのですが、皆さんのご意見、ご感想をお聞きしたいです。 ちなみに寮は全寮制ではなく、2ヶ月寮で過ごしてみての感じた事なので、まだ親やコーチ、先生等には相談はしておりません。 長文すみません。よろしくお願いします。

  • 家賃滞納

    前住んでた所の家賃を10月分で3ヶ月滞納なってます。 前の職場は鬱で退職して9月中頃から転職して働いてます。 今は会社の寮に入ってます、落ち着いてから払いたいんですが まだ生活が落ち着いてなくて払えません。 不動産や大家には入院してるとウソついてます。このままだと裁判になるかも しれません。 良いアドバイスをお願いします。

  • 家賃滞納と引越し

    家賃を5か月分滞納していて去年の12月から毎月3万円づつ上乗せして支払っています。ですが、今回、両親と同居することになり、解約と未納分の支払いをこれまで通り分割で支払いたい旨を管理会社に連絡したところ、「未納分を全額支払ってからじゃないと解約は認められない」と言われました。保証人は両親なのですが、年金生活をしており、他でも借りる当ては全くありません。このままでは引越しも出来ないし、家賃を払っていく事が出来ないので、実家へ移りたいのですが。どうしたらいいのでしょうか?

  • 家賃滞納について、聞いてください。

    友人についてです。※携帯、PCがないのでこの場を借ります。 読みづらいと、思いますが宜しくお願いします。 去年の暮れから、自分の身の回りの環境が悪循環していて、体調を崩してばかりで仕事もまともに出ていません。そして、複合性PTSDと自律神経失調症とメニエールの診断結果で、当分は通院が必要です。 ・今年の5月末に、6月分の家賃を支払い済み。 ↑上記までは、正常でした。 今年の3月に入居しました。 ・7月分の家賃を6月末までに振り込まなければいけないのですが、遅れる事を事前に管理会社に電話して事情を話して、給料が振り込まれ次第支払うと約束しました。 ・そして、7/12に最後の給料が振り込まれたので 即座に1ヶ月分だけを支払いました。 ※1ヶ月分でやっとでした。時点で、残数千円。 ・当月払いとなる…?? ・この時点で、何ヵ月滞納してるのか、 理解出来ません…。 ・そして、8月中旬から体調を崩して入院で収入は0。入院費も未納状態です。 頼れる人もいませんので、電気ガスは停止。 ・保証人は、友人ですが助けてもらえませんでした。 ・滞納続きなので、自分から(もう少し家賃が安い所で引越し先を探していますので、見つかり次第退去します。)と。 ・滞納金に関しましては、退去後に少しずつ支払います。と。 ・何度か、管理会社に相談して家に来ていただいて 今後について、話をしたのですが、仕事を見つけて安定するまでは、家賃を少し下げる提案をしてくださり、大家さんにも承諾済みです。 ・結局、3ヶ月間は家賃を下げる事になりました。 それが、決定したのは、10月位で、11月 12月 1月 分の家賃は、下げた金額を振り込む様にとの事。 ・10/10に、収入があった(家電類、売れる物は売り 借りられる所から、借りてなど。)ので、家賃を1ヶ月分支払いました。残りを光熱費に回して、電気ガスが繋がりました。 以来、家賃の振込みはしていません。 ・7/12 と 10/10に振込みました。 先週、役所に行き生活保護の申請をしたのですが 未だ調査中です。 当分は通院が必要なのと、就活して仕事が見つかる までという事で、保護の申請は出来ました。 ケースワーカーさんも、自分も今何ヵ月分滞納 しているのか、分からなくなりました…。 そして、12/2に収入があるのでそこから家賃1ヶ月分を振込み出来る予定です。 そして、調査がすんなり行けば12/3に生保費を頂ける事で、その時に、また1ヶ月分を振込む予定で、12月は、計2ヶ月分を支払う予定でいます。 上記は、ケースワーカーさんも知っています。 だらしないのは、わかっています。 上記の、ややこしく乱文な説明で申し訳ありません。 直接、管理会社に聞きたい所ですが、 中々聞けません。 分かる範囲で構いません。何ヵ月滞納してるのか 把握出来ますか? 申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 家賃を滞納すると…

    現在、お金に余裕がなく、家賃を1ヶ月分滞納した状態で3ヶ月経過してしまいました。 4月に家賃を払えず、5月に2ヶ月分ということでお願いしたのですが2ヶ月分は厳しく…そのまま3ヶ月が経過してしまいました。 管理会社から電話での催促があり、これまではずっと先延ばしにして待ってもらっていたのですが、「今月中に未納の1か月分を支払わないと契約解除の恐れもある」と言われてしまいました。 でも、いくらお金を掻き集めても、1か月分の家賃には足りず、今後どうなるのだろうと心配です。 今学生なのですが、連帯保証人である両親に連絡がいくのも困ります。 支払えない自分の責任であることは承知しているのですが、何とかして、契約解除にもならず、両親に連絡がいくこともなく、例えば1か月分を2回に分けて支払う等の方法をとることは出来ないのでしょうか? どなたか教えて頂けたら幸いです。

  • 家賃滞納ですが

    知人が一人暮らしを始めて 2ヶ月目位になるのですが、家賃入れる前に、財布を落とし カード類身分証類をすべて紛失し、家賃がいれれない状態になってしまい その旨を大家に伝えたところ、了承したようなことを言っていたらしいのですが 帰ったら鍵の暗証番号が変わっていたらしく今野宿しているということです 知人は、仕事は派遣ですがしていて月15以上の収入はあります、 家賃滞納は落としてからのことなので一ヶ月分とのこと、その大家は連絡を取れなくしているということです、この場合手立てとしては何か解決策はありますか? 自分が泊めてやれればよかったのですがいかんせん寮なので

  • 家賃滞納について

    前年に派遣切りにあってしまい、借財を多少背負いつつ、今週になってようやく長期の仕事に就くことが出来ました。 しかし、不動産から呼び出され、家賃滞納が6箇月に及んでいました。 (かつても派遣切りにあい、その際の滞納分は親が立て替えてくれた経緯があります) オーナーも「私の様な者を整理したい」ことを告げられたのは了解したのですが… 親とは( )にもあってから険悪で、一端の帰宅をお願いしたのですが、「人生に立ち入るな、顔も見たくない」と嵐が吹き荒れる状態でした。 戻るにしても、改築等を控えている様で支援金の余裕も無ければ、受け入れる余地無し、来るなら改築後に検討等と散々でした。 そこで、自分なりに考えて、役所の住宅手当を早急に申請して、今の不確定要素がありますが職務を続けながら、家賃分がたまったら月関係なく支払い続ける方法は、法律的に見ると許容されるものでしょうか。 もし、検討の余地があるのであれば、滞納分を完済した頃には改築も終わっている頃だと思われるので、その月で今居る所を立ち退きという方法が出来ればと思っています。

  • 立ち退き後の滞納家賃裁判

    アパートの管理をしていたものです 築50年、家賃25000円/月 老朽化に伴い、立ち退きをお願いし、 立ち退きに関しては、すべて不動産屋さんにおねがいしました 通知も8ヶ月前にしましたが、出て行ってもらうまでに1年近くかかってしまいました その際、立ち退き料としての名目ではなく、清算書として引越しにかかわる礼金敷金と手数料として、合計前の家賃の約7ヶ月分を支払い、引越ししてもらいました   新しい家賃は33000で、礼2敷1でした   月途中からの入居分の19日分も出しました   残りは手数料として出しました 本人も納得して清算書にサインをし引越していきました でも、家賃滞納が10ヶ月分あり、その分を裁判にすることにしました 不動産屋さんは、滞納に関しては関知していません 答弁書で、連帯保証人と当人は、立ち退き料との相殺だと言ってきました そんな話は立ち退く際に一言もでませんでした そこで裁判所では、 立ち退き料が妥当なものなのかと言ってきました 滞納10ヶ月も保証人に連絡しなかった落ち度があると 滞納分を少しおまけしてあげて、和解して話し合ってみなさいと (途中6ヶ月くらいのときに連絡はしましたが、 前にも滞納があって、そのときは支払ったけど、もう支払う気はない、しらないと言われてしまいましたが、滞納、1,2ヶ月のときにするものだといわれました、それは知っていましたが、当人にいわないでと頼まれ、ついつい情にほだされ、言うのが遅くなってしまいました) で、質問なのですが、滞納家賃はそれと相殺と、立ち退く際に一言もないまま借主が勝手に決められるものなのでしょうか? 清算して立ち退いた後から、立ち退き料が不服だといえるのでしょうか? この家賃滞納裁判で、あらためて立ち退き料を取られることになるでしょうか? 私は、清算書にサインをして立ち退いた時点で立ち退きに関しては終わったことだと思っていますが 裁判所では通じませんか?

このQ&Aのポイント
  • 派遣社員が年休が残っている状態で欠勤することは問題ないのか気になります。
  • 派遣先の会社は理解のある会社で休みを取ることを許可してくれますが、年休だけでは足りない状況です。
  • 欠勤をする際に社会保険の等級を下げることで給料に影響が出るか懸念しています。
回答を見る