• ベストアンサー

清算についての相談

 私の知人の父が突然死し、経営できる人が周囲にいなく、会社を閉じる方向で税理士さん(税理士さんがいる事務所の担当者)におまかせしていたそうです。解散の登記をし、最近、解散登記までの届出の控えや登記の控え、決算書が綴ってある帳簿が送られてきて、記念にとっておいてくださいといわれ、これで会社は閉じられたのか・・・と思っていたところ、インターネットなどで調べてみると、任意整理の清算になっていて結了はしていないようです。残りの資産はなかなか償還できないゴルフ会員権、負債は経営者からの短期借入金で、昨年度の申告もしていないようです。結了しないで問題ないのでしょうか?その担当者は解散してから二年くらい経てば会社は登記から消えるようなことをおっしゃっておられたようです。  このままにしておいて問題ありませんか?問題があれば無料で相談できるようなところはありますでしょうか?  ぜんぜん知識もないし(個人の確定申告書を書くことはできる。)金銭的な余裕もまったくないようで、途方にくれていました。

noname#6119
noname#6119

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ewqaz
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

解散登記をしても、清算結了の申告をしなかった場合、法人住民税の均等割だけはかかってきますし、税務署には予納申告も必要となってきます。 ****誤りです。休眠の届けを出せば均等割は、かかりません  ゴルフ会員権等もどなたかが相続し、借入金も誰かが引き継がないといけません。 ****誤りです。相続放棄.限定相続色々の方法があります。ゴルフ会員権については、名義書換料がかかるなら 年会費2-3万は、しばらく未払いにしておくか 市場で売却でしょう   無料で相談できるようなところはありますでしょうか? ***今なら 確定申告の無料相談がありますので 税理士会に問い合わせてください

参考URL:
http://www.kinzei.or.jp/index.html
noname#6119
質問者

お礼

ご丁寧にアドバイスくださりありがとうございました。とにかくきちんとした説明を受けるのが先決ですね。無料相談を利用することもできるのですね。

noname#6119
質問者

補足

清算事業になっても休眠できるのですね。 きちんとした説明を受けたいので確定申告の無料相談を勧めておきます。

その他の回答 (4)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.5

>>(実際に残余財産を分配等して清算確定までいく会社の場合は、納めています。) >清算確定(結了のことでしょうか)までいかないで放置しておくと会社の登記は消えるのでしょうか。 >帳簿の保存の期間などはどうなりますか? そうですね、残余財産の処分が終わって、結了登記をすると共に清算確定申告を行ないます。 結了までしないで放置していた場合は、登記自体は消えないと思いますが、今回のケースでは、そのまま放置しておいても、それほど問題はないとは思います。 帳簿の保存期間も税法で定められている分に関しては7年で、特に変わりはありません。 >希望としてはきちんと結了したいとのことで会員権が売れた時点で申告、結了の登記をして閉じればよいのでしょうか? そういうことであれば、きちんと最後の結了登記までいって、清算確定申告した方が良いでしょうね。 会員権が売れたお金で経営者からの借入の一部を返済し、残りの借入金は債務免除を経営者(遺族?)にお願いして、清算確定されたら良いと思います。 今一度、その意思をはっきりと伝えて、税理士さんに相談されてみてはいかがでしょうか。

noname#6119
質問者

お礼

的確かつご丁寧なアドバイス、本当に感謝します。きちんと手続きをして閉じた方がいいと思いました。はっきりしないで閉じるのはなんだかすっきりしませんしね。税理士さんに相談した方がいいですね。どうもありがとうございました。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

すみません、既に回答は出ていますが、1ヶ所だけ補足を。 >休眠の届けを出せば均等割は、かかりません 実は、休眠の場合は、均等割はかからない、という規定はないんですよね~。 その役所によっては、休眠中だから、と言えばすんなり通してくれる所もあるかもしれませんが、そうでないところも結構あります。 (その場合も、復活の可能性は全くない、ということを強く主張すれば通してくれる場合が多いのですが) ただ、解散せずに休眠の場合は、結構言われますが、解散している場合は、均等割の事はそこまでは言われないような気もします。 (ただ、法律上は、納めるべきものですし、実際に残余財産を分配等して清算確定までいく会社の場合は、納めています。)

noname#6119
質問者

補足

ご丁寧な助言感謝いたします。一つだけ疑問があります。 (実際に残余財産を分配等して清算確定までいく会社の場合は、納めています。) 清算確定(結了のことでしょうか)までいかないで放置しておくと会社の登記は消えるのでしょうか。帳簿の保存の期間などはどうなりますか? 希望としてはきちんと結了したいとのことで会員権が売れた時点で申告、結了の登記をして閉じればよいのでしょうか?

  • yamakin
  • ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.2

解散登記をしても、清算結了の申告をしなかった場合、法人住民税の均等割だけはかかってきますし、税務署には予納申告も必要となってきます。  ゴルフ会員権等もどなたかが相続し、借入金も誰かが引き継がないといけません。  事業廃止の届出も出さないといけませんね。早めの清算をお勧めします。

noname#6119
質問者

補足

 おっしゃるとおり、それを心配しておりました。事務所も異動届出をだして自宅に移し営業もしてないようです。  会員権は会社名義になっております。個人でできるのでしょうか?

  • ewqaz
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

税理士さん(税理士さんがいる事務所の担当者)におまかせしていたそうです。解散の登記をし、最近、解散登記までの届出の控えや登記の控え、決算書が綴ってある帳簿が送られてきて、記念にとっておいてくださいといわれ、これで会社は閉じられたのか・・・ これで、全く問題はないですね 心配ご無用です。 任意整理の清算になっていて結了はしていないようです 償還できないゴルフ会員権、負債は経営者からの短期借入金 債務超過で無い場合は、法的手続きをしないでも 会社を精算 休眠させることが出来ます。経営者からの短期借入金は、なくなられたお父さんのものでしょうかそうなら問題がありません 他人なら督促請求されます。 いずれにしても 以前の税理士に電話して聞くことです。無料で丁寧に教えてくれますよ。

noname#6119
質問者

補足

 ご親切に回答いただきありがとうございます。おっしゃるとおり代表精算人が奥さんになっていて借入金は奥さんの名義になっているようです。ですから問題はないのですね。  ゴルフ会員権が償還できたらその分を申告して結了すればよいのでしょうか。会員権の名義変更の料金がとても高いので変更もできないといっておりました。  償還できるまで放っておいてよいのですか。  税理士の担当者さんに相談しても一方的に言われるだけだそうで不安になっていたので、相談しました。

関連するQ&A

  • 解散登記のみで清算結了しないと

    有限会社を解散登記しました。赤字でしたので、清算時の課税所得はありません。社員(出資者)1名の会社でしたからほとんど個人企業みたいなもので、当然銀行債務なんてありません。売掛金と買掛金は既に回収支払いが済んでいます。 条件的には清算結了登記することは何の問題もないのですが、詳しい知り合いに聴くと、結了登記するには、最低でも官報に3回は公告して「うちの会社解散しましたからもし債権者の方おられましたらご連絡下さい」みたいなことをして、15万円程度は出費があるよ、ということでした。 こんな儲からない個人企業みたいな有限会社に金貸してくれるような奇特な人はいるはずもないし、15万円も払える余力があるんなら、解散なんてするかよ!と思い、清算結了登記まで行っていません。 この状態で、ほったらかしておいても問題はなにか発生しないでしょうか? 税務署に解散届を提出した際に、結了が済んでなければ、毎年税額0で申告書を提出しないといけません、といわれましたが、それしないとどうなるんですか?なんかペナルティあるんですか?無申告加算税すらも元の税額がないんだからかけられないですよね。と税務署の人に聞き返すと、う~んうちは立場上結了してなければ毎年申告書を提出して下さいとしか言い様がないですね・・・という返答でペナルティの有無は言いませんでしたが、もう解散した会社の申告なんてめんどくさいだけですししなくても問題ないでしょうか?

  • 会社の清算、登記の閉鎖

    会社を解散し清算結了し商業登記簿を閉鎖すれば、会社はなくなるということだと思いますが、登記は閉鎖されているのにその会社の資産(会社所有の土地等)が残っているケースがあります。清算結了するということはその会社の全資産(負債)が処分されなくなっているということだと思うのですが違いますか。あるいは清算結了されなくても商業登記簿が閉鎖されることがあるのでしょうか。 もう一点ですが、みなし解散という制度がありますがそれは商法406条に基づくものと調べたらそうありました。しかし商法が改正されたらしく406条は削除されていました。いま、みなし清算に対する法律はどこにあるのでしょうか。 わかりにくい文面かもしれませんが、わかる方よろしくお願いします。

  • 清算結了確定申告の期間

    税務署へ清算確定申告書の提出は、 「残余財産が確定してから1ヶ月以内に、解散登記をした日から清算結了登記をした日までの分の申告書を作成し、提出する必要があります。」 とありますが、残余財産の確定・分配を清算結了登記の1カ月以上前に行った場合の提出はどうなりますか? 解散登記から2カ月以上経ってからじゃないと清算結了登記は出来ないので、どのようにすればいいのでしょうか?

  • 会社解散では、「株式会社 清算結了登記」も行った方がよい?

    会社解散では、「株式会社 清算結了登記」も行った方がよい? 一人で株式会社を経営していたのですが、諸事情で、この度、会社を解散することとしました。 そこで質問ですが、「株式会社解散及び清算人選任登記」を行った後に「株式会社清算結了登記」も行った方がよいのでしょうか?それとも、「株式会社解散及 び清算人選任登記」だ けしておき、「株式会社清算結了登記」は行わない方がよいのでしょうか? 将来的に再び会社を経営したいという意思はあります(いつになるかわかりませんが)。 「株式会社清算結了登記」を行わなければ、今回解散する会社の再開手続きは比較的簡単なようです。 しかし、今回解散する会社の営業成績はよくありません。今回解散する会社の営業成績が会社再開時点で再開した会社に関連してくる(不利益となる)のなら、 「株式会社清算結了登記」を行い今回の会社を完全に解体しておいた方がよいかなと思います。この場合、新たに会社を始める場合は、全く別の会社を設立する こととなります。 他のポイントとして、今回解散する会社は私個人からお金を借りている状態です(第三者からの借り入れ、リース等はありません。)。「株式会社清算結了登 記」をすると、今まで私が会社に貸したお金も全て無効(チャラ)にする必要があるようです。これは、税務上においてかなり損な気がします。 アドバイスお願いします。

  • 会社解散後の法人住民税についておしえてください。

    期首6月1日 期末5月末日 という会社が、ある年の10月末日に解散登記を行い、翌年1月末日に清算結了登記をしたとします。 そして解散登記に伴う税務署への決算申告は解散日より2か月以内に行ったとします。 清算結了登記から1か月以内に清算決算申告をする必要があります。 これを期限内に行わずに、この会社は決算から1年間放置し、決算した10月末日の翌年の10月末日に清算結了決算申告をしたとします。 さてここで質問です。 解散から清算結了までの間も、法人市民税、法人県民税はかかってきます。 法人市民税、法人県民税が月割計算してくれたとして、 この会社が負担すべき法人市民税、法人県民税は 解散登記(10月末日)から清算結了登記(翌年1月末日)までの11月、12月、1月の3か月分でしょうか? それとも 解散登記(10月末日)から実際に清算結了決算申告(翌年10月末日)を行った、1年分でしょうか?

  • 清算結了決算をしない場合、法人住民税はどうなる?

    会社の解散は概ね次のような手続きがあります。 (多少、用語は間違っているかもしれません。誤りは訂正してください) 株式会社は株主総会、合同会社は社員総会などの出資者の意思決定機関によって会社の解散が承認される。 解散登記を行う。 解散の決算を行い、税務署に届け出る。 清算結了登記を行う。 清算結了決算を行い、税務署に届け出る。 会社解散手続きの全てが完了 さて、清算結了登記は済ませたが、税務署に会社清算決算を届け出ない場合、会社の法人住民税(市、都道府県)はかかり続けるのでしょうか? 詳しい方おねがいします。

  • 清算結了での未払法人市県民税の処理

    清算結了申告において、発生する法人市県民税(均等割)は、納付が申告後になるので、貸借対照表上、「未払法人税等」という負債科目で残すのでしょうか? 登記では、資産も負債も残っていてはいけないと聞いたのですが、どういう処理をするのが正しいでしょうか? ちなみに、債務超過の会社で、借入金などの負債が残りますが、これは放棄してもらいます。

  • 「株式会社清算結了登記」後の会社資料の保存期間は?

    「株式会社清算結了登記」後の会社資料の保存期間は? 一人で株式会社を経営していたのですが、諸事情で、この度、会社を解散することとしました。 そこで質問ですが、「株式会社解散及び清算人選任登記」及び「株式会社清算結了登記」を行った後に(会社が消滅し後に)、会社の「これまでの税務資料」、「これまでの定時株主総会議事録」、「当会社解散及び清算人選人を決議した臨時株主総会議事録」、「清算結了に伴う決算報告書承認の議事録」などは、“それぞれ”何年保存すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 清算結了を出来ない会社

    父の急死に伴い父が代表取締役だった株式会社(社員なし)を解散、取締役(名前だけ)だった私が今、清算人です。 すでに現金収入は半年以上ない会社で、会社が父に借入800万しており、債務超過です。 ただ、清算結了をしようとすると、この借入金の存在が問題になります。  父の持っている債権を相続人である私が放棄すると、それが会社の収益?とみなされ、課税されると顧問会計士に聞きました。でも、今でさえ今期分の法人税を滞納している状態で、清算に伴い課税されても払えません。  清算結了するには、貸借対照表が「ゼロ」にならないと出来ないと聞きました。でも「ゼロ」になんて、ほんとに出来るもんなんでしょうか???結了しないと均等割課税はされ続けるとも聞きました。 実際、機能していない株式会社に均等割とはいえ8万ものお金が支払えるわけがないです。  会計士は頭が硬い人で「税金は払わないとアカンのや!」の一点張りです。 でも相続人も清算人も同一人物で、会社財産は、すでにマイナス状態。どうしても支払わないといけなかった未払金を娘の私が百万立て替えて支払っている状態で、なんで相続放棄して損した上に私財を投入し、おまけに税金をまた私が支払うわけ?会社から給与なんてもらってないのに!?と思います。  すみません。質問をまとめますと、 1、解散登記を入れて解散申告書を提出した会社は、清算結了まできちんとしなければずっと均等割課税はされ続けるんですか? 2、世の中、不況であらゆる会社が解散していると思いますが、清算結了まできちんとしおえている会社ばかりなのですか?また、きちんと結了していない状態で放置している会社はどうなるんですか? 3、また債務超過だと解散ではなく破産になると聞きましたが、破産になると管財人に弁護士などを雇うのですごくお金がかかると聞きました。債務超過の会社はお金がないから閉めてしまいたいのに、いったいどうすればいいんでしょうか?  父の娘に生まれてしまったことを後悔するような状態でこれでは父が浮かばれません…… どうか助けてください。

  • 清算会社の休業

     現在、清算中の会社なのですが清算結了をしないのを前提に質問します。  清算中のままだと毎年、清算予納申告で地方税の均等割分の納付が発生してしまいます。この均等割を避けるために休業中とする事は可能でしょうか?  ちなみに資産負債はすべて身内のものなので督促の問題はありません。

専門家に質問してみよう