• 締切済み

防火区画壁の施工について

電気工事において、防火区画の壁にボックスを取付る際の、ボックスは樹脂製でも良いでしょうか?貫通処理については、文献が見あたるのですが、この場合の文献が見つかりません。誰か教えてください。

  • size
  • お礼率20% (1/5)

みんなの回答

  • cad_t
  • ベストアンサー率40% (20/49)
回答No.1

建物の詳しい状況が分からないので何とも言えませんが 防火区画の考え方から言いますと 防火区画に埋込む?ボックスの裏側の壁厚が要求耐火時間を満たしていれば問題無いと思います。(樹脂製でも) 問題なのは裏側の壁厚が耐火時間を満たしていない場合でしょう。(極端に薄い・例えば70ミリ未満とか) この場合、常閉の防火戸を要求されると思います。 (防火戸の種類・等は区画の種類によって決まります) これは、一般的な考えなので詳細は行政・消防・監理者 と詳細に打ち合わせをした方が良いでしょう。 防火区画に付いては御存じだと思いますので詳細は割愛します。 ただ、耐火構造の詳細は建築基準法には記載されていません。 建設省告示第1675号(耐火構造の指定)に詳しく載っています。参考にして下さい。 わたしが勝手に?埋込みボックスと思いこんで書いてしまいましたが勘違いでしたらm(__)mスマン!!

関連するQ&A

  • 防火区画について

    防火区画の範囲がイマイチよく分かりません。 図面を見ないで区画を見分ける方法ってあるのでしょうか? また、壁を貫通した際などの耐火処理についてですが、どのような種類があるのでしょうか?2時間耐火や1時間耐火、耐火壁・準耐火壁などもイマイチよく分かりません。例えば、配管・ケーブル入線用によく分からない材質の壁を貫通した時、どのような処理方法が適切なのかなど、良いサイトなどがあったら教えて下さい。

  • 防火区画の電線管貫通方法

    防火区画はあまり詳しくないので教えて下さい。 防火区画された壁に、CVケーブルを通したいのです。 電線管(25)を通し、壁の両面にプルBOXや丸BOXを付けると、防火区画処理と同等とみなされる・・・と聞きましたが、本当でしょうか? (もしあれば、参考URLを教えて下さい。) もちろん、電線管内は不燃物を充填します。プルBOXや丸BOXには電線管が約数m布設されます。 ラックなど、専用キットが販売されていますが、それほど大げさな工事はしたくないです(CV3c3.5sq1本です)

  • 共同住宅の防火区画について教えてください

    共同住宅の防火区画は何処になるんでしょうか。スラブ・隣との間仕切・外壁でしょうか。又、階段室に下り壁を作り天井を貼る場合、天井は1時間耐火になるのでしょうか?又、設備配管を室内からPS内へ壁を貫通した場合、区画貫通になるのでしょうか。

  • 防火区画壁の施工

    防火区画壁(LGS)に建て込むBOXの素材、取り付けるスイッチ・コンセントやプレートの仕様に制限はありますか?

  • 114条区画、防火区画の設備貫通処理

    114条区画、防火区画の設備配線の貫通口の処理なんですが 両サイドに鉄管1m以上ずつの貫通口処理の他に何か鉄管を使わない方法はありますか??

  • プリカチューブの防火区画貫通

    プリカチューブ(2種金属製可とう電線管)にて防火区画の貫通をする場合、 どのような処理が適切なのでしょうか? 構造上、不燃材(金属管)と認められないという話も聞きますし、 一般的な貫通処理材では合成樹脂管やケーブルそのものは書かれていますが、 金属製可とう電線管に関する物が見つけられません。 おわかりになる方、また、実績のある方、ご回答お願い致します。

  • 防火区画貫通

    防火区画の貫通はFケーブルやCVケーブルなどを金属管に入れて貫通することはあるのでしょうか。これが普通でしょうか?普通はどうするんですか?

  • 「防火区画等」とは外壁を含みますか?

    よろしくお願いします。 法第64条の延焼のおそれのある部分の外壁に排水管が貫通する場合、 建築基準法施行令 第129条の2の5第七号「防火区画等」にあたるのでしょうか? 開口部なのに防火設備にできず、防火区画でもなく、 かと言って何も制限が無いというのもおかしな話で、 それっぽい条文といったらこのくらいしか見つかりません。 あれこれ調べましたが煮詰まってしまいました。 見落としや勘違いあるかと思います。なにとぞご教示ください。

  • 防火区画について

    外にある危険物倉庫に電気錠内蔵の扉を付けようとしています。取り付け場所は、外部に面した既設の扉を取り外して、電気錠内蔵の扉を取り付けます。お施主さんと打ち合わせした時に防火区画になるのは、外部に面した扉の表面からかもと言われました。このままじゃ消防に引っかかる可能性が高いと思います。正確には、防火区画はどこからか教えて下さい。また、この様な場合にどのような対処をすれば、消防に指摘されないように出来るのか教えて下さい。

  • 配管の防火区画貫通部の処理方法

    配管工事で、防火区画壁に穴を開け、径1インチ程度のSUSのガス配管を貫通させました。 この区画壁は、軽量鉄骨を挟んで両側に2枚重ねの石膏ボードを貼り付けたもので、 石膏ボードの間には100mm程度の隙間が空いています。 教科書を見ると、配管の防火区画貫通部の仕舞いは、隙間にロックウールを充填し、 両側をケイ酸カルシウム板か鋼板の貫通プレートで塞ぐとされています。 石膏ボードの両側から塞ぐなら、その施工で問題ないのですが、今回のケースでは、 石膏ボードに開けた穴と配管の隙間にロックウールを詰め込むと、 ボードの向こう側の隙間に落ちていってしまいます。 このような場合、区画貫通部の仕舞いはどのようにすれば良いのでしょうか? 貫通プレートの厚さが1.6mm以上あればロックウール充填は不要、と現場で耳にしましたが、 その裏付けが取れないので、困っています。 鋼板の割り板で塞いで、配管との隙間(と、壁とプレートの隙間)を耐熱コーキング処理すれば、 区画間の延焼はなくなると思われますが、ロックウール充填なしでも構わないのでしょうか?

専門家に質問してみよう