• ベストアンサー

飲み会が苦手

mikomaru0304の回答

回答No.3

こんにちは。 確かに飲み会はなかなか面倒ですよね。 私も友人同士などの飲み会ならともかく、 職場関係の飲み会はあまり好きではありません。 ただ会社の飲み会は、未だに「仕事のうち・・・」という風潮が根強くあります。 小さな飲み会などは色々理由をつけて断ってもさほど問題はありませんが、 大きな飲み会(特に新年会・歓送迎会・忘年会あたり)は断るとあまり印象が良くありません。 なので、年に数回の我慢と思って参加されるとこをオススメします。 飲み会が苦手とのことで、 克服・・・まではいかないですがアドバイスとしては、 飲み会であまり奥の席へ座らないことをオススメします。 なぜなら単純に席を立ちにくくなるからです。 なるべく入口に近い席へ座りましょう。 そして、幹事をやれとまでは言いませんが、 幹事さんのお手伝いをしましょう。 店員さんから料理を受け取って運んだり、 ビールビンを各席へ配ったりしましょう。 注文とったりお酌まではしなくて良いです。 幹事さんは大人数の飲み会になるほど忙しいです。 なので幹事さんが酔っ払っている所をあまり見たことがありません。 忙しそうに振舞っていれば酔っ払い上司にも絡まれずに済みますし、 「気配りができる子だな」とも思われます。 あとはトイレなどに頻繁に行って時間つぶしを・・・ これが嫌だったら・・・ うーん、 静かに座ってソフトドリンクと食事を楽しみつつ、 上司や同僚たちの話をなんとなく聞いて過ごしましょう。 真剣に聞く必要はありません。 どうせ酔っ払えば大したことは言いません。 飲み会に参加することが大切なのです。

lurbxiqvuh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の飲み会でのお酌について

    世間知らずで申し訳ありませんが教えてください。 会社の飲み会(忘年会・新年会・歓迎会・送迎会など)でのお酌(酒をつぐ行為)についてですが、 1、そもそもお酌はしなければいけないのか? 2、どういう立場の人が誰にお酌をするのか? 3、席が遠い人や、宴席が狭くて移動しづらいような場合でもしたほうがいいのか? 4、お酌はどういう順番でまわればいいのか?(そもそも全員にまわってお酌をするのか?) 5、お酌にまわる時は、自分のグラスも持っていくのか?(自分も飲まないといけないのか?) 6、お酌は宴会の始めだけでいいのか、ずっとし続けたほうがいいのか? 宜しくお願いいたします。

  • 会社での飲み会

    強制ではありませんが、会社での歓迎会、忘年会、新年会の飲み会について あなたは参加or不参加どちらでしょうか?社会人として参加するのは当然でしょうか? 酒が飲める又は飲めないではなく、参加する、参加しない理由も教えて下さい。

  • 会社の飲み会が楽しめない…

    会社の飲み会って、何が楽しいんですか? 会社の忘年会や送別会、歓迎会など、つまらなくて苦痛です。 だって話すんだったら、普段の職場で話せますし。 何が楽しくて飲み会をするのか教えて下さい。 また、楽しむにはどうすれば良いんでしょう?

  • 会社の飲み会が苦手

    初めまして。 忘年会の時期ですが、私はハッキリ言って会社の飲み会や会合がとても苦手です。 人見知りということもあり、社内の人とですらうまく会話が続きません。 気の利いた一言や会話で会社の人を笑わせたりというのができず、大勢となると本当に苦手で憂鬱です。 今度得意先含め70人ほどでの忘年会があり、社員全員が強制的に参加させられます。 イベント会社の勤務なので、ただ飲み食いするのではなく、チームごとの企画が用意されているとのことで今からとても憂鬱です。 経験からして、積極的に話ができそうにもないので、面白い話ができなくてもニコニコ座っているだけはかんばろうと思っています。 こういうときおとなしく話を聞いている程度ではあまり感じはよくないでしょうか? また、飲み会の頻度も高いのでもう今後3回~5回に一回くらいの参加にしたいと思っています。 社会人としてこういうのがよくないのはわかってますが、本当に苦痛です。 今の会社に入社して1年も経っていませんが、大勢で飲むのが苦手、とはっきり言ってもいいものでしょうか?

  • 職場での飲み会

    中途採用で一ヶ月前に入った会社なんですが今週.歓迎会をしていただくことになっております(*^^*)多分30人くらいくると思うんですが、私歓迎会してもらうとか会社での飲み会に参加したことがなく… 気をつけなければいけないこと、主役ではあるが新人なりの酒の席でのマナー(エレベーター、席、お酌)等、先輩ガタ教えてください!! 私はお酒が大好きで飲みすぎてハメを外してしまったりあるので… そして、あと一つ気になってる上司の方がいて普段あまり話した事がないので金曜日にその人とお話できたらな…って思って流んですが…席が近くなかった場合どうしたらいいでしょうか(笑)

  • 飲み会でのお酌について

    今度飲み会があるのでお酌しようと思っているのですが、上司がお酒を飲めないと分かってる場合の方へは、どうお酌すればいいのでしょうか。 しないでスルーするのか、ジュースでお酌するのですか? またビールや日本酒以外でお酌するときはどうすればいいですか? 基本お酌はビンじゃなきゃできませんよね?

  • タバコが苦手な人の飲み会の断り方

    いつもお世話になっております。 早速ですが、質問させていただきます。 1ヶ月ほど前に現在の職場に経理事務の派遣されてきました。環境はよく周りの人たちも大変良い方ばかりで、職場自体は気に入っています。 先日、12月にある忘年会に誘われた時は、会社に来たばかりで断るのは失礼かと二つ返事でOKしてしまいました。しかし、今になって断れば良かったと後悔しています。 理由はタバコです。 歓迎会に出席したときに上司と同僚の女性がタバコを吸っていて、それが非常に苦痛でした。わたしは、タバコを吸うと気分が悪くなり、最悪声が出なくなることもあるほどなのです。 幸いなことに、この歓迎会の翌日は普通に出社し喉もなんともなかったですが、やはりタバコを吸う人との飲み会は苦手です。 それで質問ですが、一度承諾してしまった飲み会を「タバコが苦手」という理由で断ってしまったら、職場の雰囲気を悪くしてしまうでしょうか? とても良い方々ばかりなので、波風立てずに飲み会を断りたいのですがどうしたら良いでしょうか? 皆様のお知恵を貸していただけるとありがたいです。

  • 職場の飲み会が苦痛です

    タイトル道理、職場での歓迎会やら忘年会やらが苦痛でたまりません。 お酒が飲めない体質で、人と話すのも苦手で、飲み会の最中も「早く帰りたい・・・。」「なんでこんなに皆楽しそうなんだろう・・・。」 とか考えてばかりです。 昔いじめられていたのでどうやって人と接していいのかわかりません。 周りは皆楽しそうで、ワイワイしてる所に一人で黙々とご飯を食べているフリをしたり、行きたくもないトイレに行ったり、居ぜようがありません。 飲み会を断るとお局の女性が無視します。 去年一泊忘年会を欠席したら無視されました。 お酒が好きな楽しめる人だけでやって欲しいです。 自分から話しかけたりしますが、コミニケーション能力が無い為かすぐ話が終わってしまいます。だから何?って会話になってしまいます。 実は明日歓迎会があるのです・・・。 心臓がドキドキするほど嫌です。 なにかこのような場をうまく乗り切る方法はないでしょうか・・・。

  • 飲み会のとき、女性がお酌して回るのが一般的?

    就職して2年目に入りました。 友人の会社では、女性社員が上司や偉い立場の男性にお酌して回るそうです。 そうしないと気が利かないなど色々言われると 私の職場では歓迎会の時に新入社員がお酌して回るのが恒例なのですが、歓迎会以外の飲み会では新人でもお酌はしません。 隣に座っている上司などにはしますが、移動してお酌することがありません。 一般的な飲み会では、女性が席を移動しながらお酌して回るのでしょうか?

  • 会社の飲み会で(お酌のタイミング等)

    最近転職をしたばかりなのですが、 新しい会社で、私の歓迎会を兼ねた新年会があります。 20代も後半に突入したと言うのにお恥ずかしい話ですが 飲み会でのマナーやお酒の事など 分からない事が何点かあるので教えて下さい。 I: 挨拶を兼ねてお酌にまわったりした方が良いのかな…と考えているのですが どのタイミングでまわれば良いのでしょうか? しばらく経ってくると皆さんそれぞれ好きなものを飲んだりして お酌できないもの(サワーとか?)を頼まれたりもしますよね? だからと言って、宴会開始直後に席を外すのも…?と思うのですが アドバイスをお願いします。 II: お酌をしにまわる時というのは 自分もコップを持っていくものなのでしょうか? (過去の質問にそういう回答がありましたが…) ビールはあまり飲めないので 注いであげるだけにしたいのですが… そもそも何のために? 自分もお酌をしてもらうのがマナー? それともお酌の後に軽く乾杯みたいなのをするのでしょうか? III: そもそも、お酌をしてあげるべきお酒とは? コップで飲むような瓶ビールは分かりやすいですが お猪口で飲むもの(日本酒ですか?)なんかも 近くの席であればガバガバ注いであげるべきなのでしょうか? IV: こういう席ではやはり女性が料理の取り分けなどをするべきものですか? 今回は歓迎会も兼ねているとの事なので それくらいはやってもらっても良いかなと思っているのですが…。 今後またこういう宴会があった場合は やはり下っ端(おそらく次回も私でしょう)の仕事でしょうか? 初歩的な事ばかりで恐縮ですが 答えやすい問いだけでも回答をいただければ幸いです。 他にも「こういうことに気をつけろ」等ありましたら合わせてご回答下さい。 よろしくお願いします。 …参考までに、ですが ・部署の人数は15名くらい(うち女性は私含め2人のみ)  年齢は私の2歳下~定年間際まで幅広く  (でも割合で多いのは40代以上。) ・もう一人の女性は今回不参加 ・2支店合同での新年会なのですが  私が勤務している支店には3人しか居らず  ほとんどの人が新年会で初対面になります ・今回の飲み会は座敷かテーブル席かは不明  鍋料理コースだそうです