• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社を辞め、転職するか悩んでいます)

会社を辞め、転職するか悩んでいます

lampard8の回答

  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.2

clockjackさん こんばんは。 早く辞めるのは、良くないと思いますが、 伝えたい真意が少し異なります。 「1年経過していない」という部分ももちろんですが、 今の仕事で「何を得たのか」ということを、 根拠のある説明をし、税理士に繋げることができるかいなか、 が辞める、辞めないの判断時になると思います。 若干逸れますが、自分自身は 「年数」はあまり重要視して見ていません。 今の世の中は、昔と違い年功序列でもなく、 若くして実力に応じた給与を得る人がいます。 それが本来の形であると思います。 ですので、あなたが面接で自分の実力を証明でき、 相手(税理士事務所)に採用することによるメリットを伝えることができるか、 どうかです。 10年戦士でもできない人もいますし、半年でできる人もいます。 また、10年経っても(働いても)、できない人はできない、 逆もまたしかりです。 「社会人経験」は多いと有利ですが、それよりももっと重要なこと。 実力があり、それを証明できる この域にいるのなら、転職してOKです。 この域にいないのなら、転職しては絶対にダメです。

clockjack
質問者

お礼

回答ありがとうございます なるほど、新しい観点ですね、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 会社を辞め、転職するか悩んでいます

    中小の金融機関で働いて23歳です。今の仕事を辞め、税理士に魅力を感じており、そのために準備程度ですが税理士試験の勉強をしており、そちらの方に転職したいと考えています。 しかし、今の仕事をはじめてまだ一年もたっておらず、もし今転職するために会社を辞めたとしても、一年もたたずに辞めたような人などを雇ってくれる税理士事務所ががあるかどうかと考えると不安でしょうがないです。 早く会社を辞め、税理士試験をまだ若いうちに受けたほうが良いと考える自分と、社会経験をもう少し積み、もう少し会社に残った方がいいのではないかと考える自分もおり、途方にくれています。この場合、早くやめたほうが良いんでしょうか? 公認会計士の質問ではないのですが、よろしくお願いします

  • 30歳からの異業種転職に悩んでいます

    今年、30歳になるものです。今までテレビ局で編集の仕事をしていましたが、一昨年独立しウェディングビデオの編集会社を立ち上げました。そこで、今後の転職先を悩んでいます。というのは、編集業務は体力的に厳しくなっていき、皆さん40歳くらいまでしかつづけることが出来ません。そこで異業種の転職を考えています。以前より、税理士に興味があり今年から勉強し始めました。また、ファイナンシャルプランナー、TOEICは800点は持っています。 そこで、今から下積みも兼ねて、金融業界に転職するか、今は勉強する時間が調整できるので税理士試験に受かったあと、転職するかで迷っています。しかし、そのころには32~33歳になっており、未経験での転職は難しいのではないかと、今から危惧しています。また、時間さえ許せば経営を学ぶべくMBA留学もしたいと考えてます。(金銭的に許せばですが・・・)そこで皆さんの意見をお聞かせください。 1、このまま、自営業で編集を続けていく傍ら、税理士の勉強をしていき、試験合格後、もしくは2科目ほど合格後に転職のが良いか。 2、今、なんとしても金融業界に入って下積みをしつつ、税理士合格を目指すのが良いか。 3、もしMBAコースに入るならば、税理士合格後ーMBA-転職が良いのか。 とにかく、何でもいいのでご意見ください。宜しくお願いいたします。

  • 金融業からの転職

    現在、金融業界(個人事業主や小・中小企業への貸付営業)に従事しております。 既に、新卒から勤め始めて3年ですが転職を考えています。 理由は、会社への不満、待遇の不満足、などでは有りません。 では何かと申しますと、今の仕事に入社当時と比較して魅力を感じない、つまり、やりがいの欠如が一番の理由です。 そこで、自分のキャリアを多少生かせる業界に転職したいと考えましたが、金融業界から転職しやすい業界・業種とは何でしょうか? いやいや、やりたい事は無いの?どんな資格持ってるの?などなど、ご指摘頂くかも知れませんが、一般的に金融業界から転職し易い(既存の経験や知識を生かせる)業界を理由付きでご教示頂きたいのです。 補足として、宅建、FP2級、などは保有しています。 宜しくお願いいたします。

  • 派遣として働いていた会社への転職

    今パート事務員として働いていますが、転職について悩んでいます。 29才、既婚、子供2人の女です。 現在パートとして働いていますが、本音は正社員で腰を据えてバリバリ働きたいと思っています。 そんな中、第二子出産前に派遣として働いていた会社(大手金融機関)の先輩から 「正社員の採用があるから受けてみないか?」とお声がけいただきました。 *3月の震災前の話です。 面接と筆記試験を受け、最終面接に残ったのですが、 現在の会社で新しいプロジェクトを動かし始めたりしたばかりの時期だった為、 『最終面接辞退』という結果になりました。。。 その後、先輩と食事する機会があり、 「面接を担当した人事の人が、もう一度採用試験を受けて欲しいと言っているのでぜひ考えて欲しい」と言われました。  *今年5月頃です 現在の仕事は面白みも、やりがいも、責任感もあります。 また、社長には本当に良くしていただいています。 パートという立場ながらたくさん勉強の機会も頂きましたし、責任ある仕事も任せて頂きました。 ただ、このままパートとして30才を過ぎたら、正社員としてキャリアを積むには手遅れになるのではと不安です。 また、3月の大震災で会社の経営があまり良い状態でないこともわかりました。。。 入社当初「頑張れば正社員に」と社長から伺っていたのでモチベーションを維持してきましたが、このまま頑張っても、いつまでパートのままなのか、本当に正社員になれるのかわかりません。 私の気持ちとしては、派遣として働いていた会社をもう一度受けてみようと思っています。 ただ、こちらもいつになるのか・・・先輩の話では今年度中に採用試験はあるようです。 そこで皆さんのご意見をお聞かせいただきたいのです。 1.転職しますか?それとも今の会社で頑張りますか? 2.大企業(従業員1000人以上)と中小企業(5人以下)、両方の勤務経験のある方、メリット・デメリットを教えて下さい。 3.「安定・収入・ライフワークバランスは充実しているが、ルーチンワークメインで女性の出世率が低い会社」と「やりがい・面白みがあり重要なポジションを任せられるが、低収入・将来不安の会社」  どちらが幸せなんでしょう。。。 4.私の転職理由は今までお世話になった会社・社長に対して非情でしょうか? ここに書き切れない複雑な事情も絡まっているので、伝わり難くおかしな質問になっているかもしれません。 また、「それは人それぞれの価値観だ」というのもごもっともだと思います・・・。 私自身、出産以外の理由で転職することが初めてなので、本当にこういう理由で転職していいものか相当戸惑っています。 転職経験のある方、ぜひお話お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 経理への転職について

    金融機関に友達が勤めているのですが、経理の仕事に転職したいと言っています。 しかし、金融機関の仕事と経理の仕事は内容が全く、違うと思います。 経理をしている方にお尋ねいたしますが、経理の仕事はどうですか?

  • 転職の際の資格の有効性

    資格に関してないよりはあった方がいいということであり、 一番大事なのは、人物と経歴だということはわかるのですが、 27才の若さで、新卒から金融機関に務めている経歴があり、 資格は難関とされる中小企業診断士を取得していれば、同じ金融業界への転職の際に 重宝されますか? 地銀(第二地銀も含む)への転職を考えています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 公務員への転職

    私は現在、金融機関に勤めている25歳になる者です。 仕事の内容等先々のことを考え、公務員への転職を考えています。中でも裁判所職員に興味を持っています。 皆様に質問なのですが 公務員試験のために退職して勉強すべきだと思いますか? それとも、現在の仕事を続けながら勉強し試験を受けた方が良いと思いますか? 勉強する時間は一日2.3時間は取れますし、今の仕事が耐えられないわけではないです。が、ストレスも溜まりますし、できれば退職しじっくり勉強したいとも思います。 自分で決めるべき問題だということは重々承知しておりますが、皆様の意見を聞かせていただきたく思います。

  • 税理士への転職

    今年から税理士試験に挑戦します。まずは簿記論から勉強しますが、税理士事務所への転職のタイミングを悩んでます。 今は普通の会社員での経理職です。20代後半です。1~2科目合格後に税理士事務所へ転職がやはり良いのでしょうか?

  • 転職について質問します。

    こんにちわ。 私は今年新人として某システム開発の会社へ入社した者 です。 入社して早々なのですが転職を考えています。 理由としては、今の会社では私のしたいことができない からです。 贅沢と思われるかもしれませんが、私が入社時に希望し てた配属先ではなく、今もその仕事に魅力を感じません。 そこで2~3年後に転職を考えているのですが、転職する には一旦今の会社を退社しなければならないでしょうか? 入社試験に合格してから今の会社を退社してはならない のでしょうか? 家庭の事情で、退社してから転職というかたちは厳しい と思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 31歳での転職について

    はじめまして。転職に関して少し質問させてください。 現在私は会計事務所で働いている31歳(男)です。 このたび会計事務所から事業会社へ転職を考えています。 長年税理士試験を目指してやってきましたが完全に限界を 感じています。資格は税理士の簿記論・財務諸表論、日商簿記1級、 TKC中級職員試験を取得していまして、税理士の税法が取れずにここまできてしまっています。年齢や将来のいろいろなことも考えてここで資格を取ることはあきらめようと決意しました。そこでこの年齢と会計事務所8年という職歴で事業会社経理(中堅程度)への転職は現実的に可能でしょうか。 もちろんその人次第ということは承知していますが、一般論として私と同じような境遇で体験をされた方がいらっしゃればと思い投稿させてもらいました。長くなってしまいましたがよろしくお願いします。