• ベストアンサー

例えば158円の牛乳と198円の牛乳

noname#5973の回答

noname#5973
noname#5973
回答No.4

こんにちは。 以下、全部 個人的な意見で、客観的な材料ではないことを先に。。。 価格って、誰かが決めてるもので、必ずしも、原材料や原価に比例していないと思われます。スーパーで、ある日158円なモノが,別のスーパーでは450円、、、(これは箱入りカルピスの値段です、おなじ商品です) 同じ物ではなくても、擬似品が家でも作れます。(確か,砂糖とヨーグルトと、レモン汁で作れます。) 野菜も、曲がってるだけで、スーパーよりも新鮮で 安いものが、かえる場所があります。 友人宅が酪農家で有名メーカーに出していましたが、友人の家で飲ませてもらったものは、 牛乳とは思えない美味しさでした。でも、やっていけないほど安く買い取られるそうです。 露店など、作ってる人が売ってるものは 見かけたら ほぼ、かいます。 ほうれん草など、フィルムでくるんでいないので 露天のものは しぼんでるようにも見えますが、ゆでたときのかさのへり方などが違うような気がしますし、なにより美味しいので。 以前海外に住んでいるときは、スーパーでは、作ってる人の健康に害が出るほどの農薬を使ってる野菜しか、手に入りませんでした、 そこで、生産者が出してる 露店で買う という方法を覚えました。そこで買ったオレンジは、ちゃんと腐りました。そのくにからの輸入で日本で食べる場合は、早く収穫したり、薬品で腐らないようにされてたんだなあと思い、日本では、みかんを食べます。 そのくにで、牛タンはべローンと長いまま売ってるので皮をはぐことや、 鶏を1羽丸ごとかって ばらすことを覚えました。(羽はついてませんが。) から揚げ用に 骨がなくて、切ってあって、味までついてるなんて 夢のようですが その分値段は倍以上です。 生産地から近いものを 食べようとする風潮も広まっているようですし。 また、うちは地方都市の割と都心にいるのですが、 近所の浜で 子どもと遊びながら、あさりを掘ってきて食べてます。 海がどれくらい汚れてるか承知の上で。でもうまいです。 プレミアムアイスが食べたければ、乳脂肪のクリームがいつも買ってあるので、砂糖と卵で混ぜるだけで 凍らせて食べます。あっさりさせたければ 卵を抜いて ヨーグルトを入れます、 イチゴが安ければ入れます。 子どもと遊びながら、うどんも ドーナツも、クッキーも、つくります。 できたものを買うより、原料でかうほうが安いし、いい時間つぶしになるので。 魚も丸ごとかって、いろいろに使います。 ストレスの多い生活で、お金を払って便利に安全なものを食べるのか、 手に入るもので いかに美味しく面白く過ごすか、自分なら後者をとります。 牛乳に戻りますと、日本人は牛乳を消化する酵素がない人が多いといいますし、 それほど たくさんは買わないので、飲むときは 低音殺菌の(そのほうが吸収がいいと聞いたので、でもいたみ易い)美味しいとおもったものを、 少々高くても買います。プリンなど長時間加熱のときは特売品です^^ これはあくまで自分の好みです。

ochamemama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。低温殺菌牛乳好きですが、我が家にとっては高いです。料理が苦手で、ぼちぼち人並みになってきたかなという実力なので、brightsideさんみたいに何でも作れるようになれたらいいな。魚さばくの嫌いじゃないですが、食べるところがなくなっちゃってます。

関連するQ&A

  • 水道水カルキと同じく牛乳の沸騰で農薬など抜けますか

    水道水のカルキ(塩素)は空気中にないので、放置や 沸騰、冷凍などで抜けるようですが、牛乳や豆乳なども 沸騰させたりすると残留農薬や牛に使われた抗生物質 などは蒸気と共に多少は抜けたりしますか?

  • 冷凍野菜と栄養について

    味のことは保留にしまして、 1.冷凍野菜にはビタミンなどきちんと含まれているのでしょうか? 2.生野菜と比較した場合、どのくらいビタミン類が減少するものなのでしょうか? 3.残留農薬などの心配は国産の生野菜と比較するとどうなのでしょうか? 4.国産の生野菜と比較した場合の冷凍野菜の栄養面でのデメリットには何があるのでしょうか? ご回答頂けたら幸いに存じます。どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 牛乳や卵の残留農薬などはアルコールで気化出来ますか

    料理でなくこのカテゴリにしました。 牛乳や卵などの残留農薬やエサに含まれてた抗生物質 などは水道水のカルキのように気化しないで残るそうです が、何とか蒸発などで抜く方法を探しています。 アルコールなど、気化するようなものと一緒に煮たり、レン ジ加熱などをした場合、結合して一緒に蒸発なんてのは 科学的にありませんか?卵の場合は加熱すると固まるの で難しいかと思いますが、それでもアルコールなどを入れ て焼く時に多少は農薬などを一緒に気化出来れば良いの ですが。 液体でなくても焼いた時にアルコールなどで気化出来れば 小麦などの農薬も抜ける可能性が出てくるので期待したい ですが、学問的にどうですか?

  • 残留農薬を減らす調理法

    お米、野菜、果物と色々と農薬が使われていますが、残留農薬を少しでも減らして、より安全に食べられる調理法を教えてください。ちなみに、危険な農薬が使われいる食品やこれだけは避けたいと言うような物があればそれについても教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 食品衛生法でもっとも重要・ホットなことは?

    個人的には,ポストハーベスト、冷凍食品などの、残留農薬などに取り組みつつあるところという感じ。 このあたりが、ココ最近のホットなところという気がするのですがいかがでしょうか?

  • はちみつの安全性

    某自然食品店ではちみつを買おうとしたら、中国産でした。 自然食品店で売ってるくらいだから、安全なのでしょうか? それとも国産の方がやはり安全なのでしょうか?? なんでも蜂は農薬に弱く、農薬の多い花には寄らない と聞いたことがあるのですが、それが正しいとすれば 産地はあまり関係ないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 末端価格1リットル148円の牛乳って、採算は?

    末端価格1リットル148円の牛乳って、採算は? このスレッドは牛乳メーカを誹謗中傷するものではありません。またこの牛乳で健康被害が出ているわけでもありません。 近畿の中小スーパーで、1年前から148円の牛乳が定番で販売されています。お一人様※本限りとか特売でもなく、常時この値段です。表示は生乳100%の「牛乳」3.6%。 このスーパーのプライベートブランドの牛乳よりも安いのです。 むかし大手スノーブランドの牛乳が不法行為で糾弾されましたが、この148円の味は、特に水くさいとも感じません。 むしろ大手メーカーの「おいしい牛乳」銘柄(200円以上)より濃い・甘い味がします。 酪農危機が叫ばれている中、流通経費を切り詰めたとしても、生乳100%末端価格148円で、利益が出るのでしょうか? 水でさえ100円もするのに…不思議です。 他メーカーの製品は相当な利益を上乗せしていることになりますね。 酪農経営に詳しい方、教えてください。 「経営努力でやっていける線」であれば、消費者としても応援して買ってあげたいと思いますが。

  • 牛乳が安い理由を教えてください。

    水でも100円はするのに牛乳も水やジュースと同じ位の値段だということに昔から不思議だなと感じています。 牛乳とか卵は農家の人が労力をたくさん使って提供されており、基本的にはその労務費をベースに価格を決めるべきです。 なぜ、安いんでしょうね。

  • 野菜直売所の野菜は残留農薬検査を受けていますか。

    畑の側に野菜直売所が突然、営業していました。そのような直売所、お店では、野菜に対して、残留農薬検査などの国の検査は受けているのでしょうか。大型スーパーなど、JA農協などでは、売っている野菜に対して残留農薬検査を立ち入り、抜き取りで受けていると思います。 保健所、食品衛生所の指導により、JAなどの大きな店舗では、国によって管理されていると思います。しかし、畑の側に雨によって、突然オープンしたりしなかったりするような小さい農家直営の直売所では、残留農薬などの検査を受けているのでしょうか。 直売所の店員さんに聞きたくても、今、冷凍餃子など、テレビで、食の問題が騒がれているので、聞きにくいです。直売所では、ドリフト、農薬の飛散について、どれ位認識して販売していますか。 JA農協などでは、具体的に、年に何回くらい、どのような残留農薬検査を受けているのでしょうか。店舗が小さいと受けていないのでしょうか。 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88/ http://www.jppn.ne.jp/nara/drift%20taisaku.htm

  • 牛乳を探しています

    とある牛乳を探しています 1.1Lぐらいの瓶 2.価格は700~800円前後 3.瓶にはイラスト(緑色の印刷)     たぶん牧場風の絵をバックに     家族風(数人)のイラスト(うち1人がオーバーオールを着た女の子) 4.味は濃く、うっすらと表面に膜が張っている ものすごく、具体性に欠けていてわかりにくいかもしれませんが、 この牛乳を販売しているサイトがあれば、教えてください (画像が載っていれば、なお可) もちろん、名前だけでもご存知の方、教えてください