• ベストアンサー

異動について。父親がいつやめさせられるか分からな

父親がいつやめさせられるか分からない状態で、金銭的に厳しいという理由で異動は認められるでしょうか? 私は家賃手当て含めて16万円の給料をいただいてますが、金銭的余裕がありません。 もし、自宅から通えた場合、家賃代がいらず、また、地域手当も支給されます。 そのため、月5、6万円ほど貯金が増えます。 ただ、こういった理由では、4月からの勤務地を変えてもらうことは一般的に難しいでしょうか? 父親のリストラは確定的なものではありませんが・・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

相談するのは自由だし、早めに相談すれば、いいようにしてくれるかもしれないですよ。

sizikurei777
質問者

補足

そうですか。ありがとうございます。 私が心配していることは、このような希望を言うことで、変に思われないかということです。1年目ですから・・・・。 このような理由で頼むのはおかしくないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.3

私の頭が悪いのかもしれませんが。 質問者のお父さんがリストラされることと、質問者がより裕福になるために、異動のうえ実家に戻るということには、 何の関係があるのでしょうか。 別に、今はお父さんから生活費を援助してもらって、やっと生きているという訳じゃないですよね。

sizikurei777
質問者

補足

ありがとうございます。確かにその通りです。ただ、将来的なことを考えると、ある程度お金が必要ですし・・・・。奨学金も返す必要がありますし。 やっぱりこんなこと人事に伝えるのはおかしいですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dada4533
  • ベストアンサー率36% (388/1077)
回答No.2

まず、自分が立つ事を優先しては。 冷たいようですがあまり父親のことを考えていては、貴方も駄目になります。 勤務地を変えることで貴方もいままで通に行けばいいですが、負担が増えるのではないかと思いますが。 又、自宅から通勤した場合、家賃手当てが今まで通なのかも確認をしておいた方がいいですよ。

sizikurei777
質問者

補足

ありがとうございます。 少し、理解しにくいところがあるのですが、 勤務地を変えることで貴方もいままで通に行けばいいですが、負担が増えるのではないかと思いますが。 とはどういう意味でしょうか?どう負担が増えるのでしょうか? すいませんが、回答お願いします。 また、自宅からの通勤の場合、家賃手当てはないです。実家からなので、家賃も必要ないですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 異動について、父親がいつやめさせられるか分からな

    父親がいつやめさせられるか分からない状態で、金銭的に厳しいという理由で異動は認められるでしょうか? 父親がやめさせられそうという理由で異動を頼もうか迷っています。 私は家賃手当て含めて16万円の給料をいただいてますが、金銭的余裕がありません。 もし、自宅から通えた場合、家賃代がいらず、また、地域手当も支給されます。 そのため、月5、6万円ほど貯金が増えます。 ただ、こういった理由では、4月からの勤務地を変えてもらうことは一般的に難しいでしょうか? 父親のリストラは確定的なものではありませんが・・・・。

  • 異動の理由について、こんなこというのは変ですか?

    父親がいつやめさせられるか分からない状態で、金銭的に厳しいという理由で異動は認められるでしょうか? 父親がやめさせられそうという理由で異動を頼もうか迷っています。 私は家賃手当て含めて16万円の給料をいただいてますが、金銭的余裕がありません。 もし、自宅から通えた場合、家賃代がいらず、また、地域手当も支給されます。 そのため、月5、6万円ほど貯金が増えます。 ただ、こういった理由では、4月からの勤務地を変えてもらうことは一般的に難しいでしょうか? 父親のリストラは確定的なものではありませんが・・・・

  • 異動の理由についてこんなこと言うのおかしいですか?

    父親がいつやめさせられるか分からない状態で、金銭的に厳しいという理由で異動は認められるでしょうか? 父親がやめさせられそうという理由で異動を頼もうか迷っています。 私は家賃手当て含めて16万円の給料をいただいてますが、金銭的余裕がありません。 もし、自宅から通えた場合、家賃代がいらず、また、地域手当も支給されます。 そのため、月5、6万円ほど貯金が増えます。 ただ、こういった理由では、4月からの勤務地を変えてもらうことは一般的に難しいでしょうか? 父親のリストラは確定的なものではありませんが・・・・。 すぐに、金銭的に厳しくなるということもなく、扶養しているわけでもないのですが、こんなことで相談したらおかしいでしょうか?

  • 異動の理由について質問です。

    母が精神的に病んでいるので、職場を実家から勤められるところに変えてもらうというのと、父がリストラされるかもしれず、金銭的に厳しいので、自宅から通えるところにしてほしいという理由どちらが異動の希望 一般的にとおりやすいでしょうか?

  • 異動の理由について質問です。

    父親がいつやめさせられるか分からない状態で、金銭的に厳しいという理由と結婚を考えている彼女がおり、 最初から別居というのは具合が悪いという理由、どちらが異動をみとめられやすいですか? 現在僻地に一人暮らししており、4月から実家からの勤務を希望したいと考えています。こんなこと質問するのは変ですが、よろしくお願いします。

  • 交通費と家賃補助

    勤務地までマイカー通勤で、高速代とガソリン代合わせて月に14万かかっています。今月から人事異動で、さらに勤務地が離れて20万以上かかる見込みです。交通費は全額支給してもらえるのですが、通勤時間が2時間以上かかります。そこで引越しを考えているのですが、その場合住宅手当というか家賃の補助として3万円から4万円が支給される見込みです。今住んでいるところよりも家賃は倍近く(10万円程度)になるので、正直言ってもっと支給して欲しいです。普通に考えると会社としては10万出してもおつりが来ると思いますが、3万円ほどしか支給されないというのはなぜでしょう?経理のことなどは分かりませんが、なにか税金の関係上問題があるのでしょうか?教えてください。

  • 異動願いを出すか悩んでいます

    42歳 男性 会社員です。 技術職を19年間やってきましたが、4年半前に営業職に異動されました。 当社では、通常の流れで、成績次第では支店長にもなれます。 私の場合は、希望した訳ではなく、辞令発表の3日前に上司に告げられました。 モチベーションが上がるわけもなく、成績は並でした。 この4月に、リストラ対象リストに入ってしまいました。ノルマを達成できなければ自主退職を強いられます。 妻子も居るので、できれば、退職は避けたいので異動願いを出そうかと悩んでいます。 自分の性格は営業職に向いていないことは自覚していますし、上司もそう思っています。 異動先に、希望はありませんが、今の職から開放されたいと言うのが本音です。 こんな、身勝手な理由ですが、深刻に悩んでいます。

  • 私の一人暮らし計画の欠点を挙げてください

    私は24歳社会人です。 今年の7月頃に一人暮らしを始められたらなぁ、と思っています(まだ希望・・・と言うか願望の段階ですが) 金銭的には お給料は正社員なのですが、給与形態が変わっているため毎月金額が変わってきます。一日の拘束時間が5時間程度なので、手取りにすると平均10~13万円程です。(ここが変わっているのですが、有休を使わないとその分がお給料になって戻ってくるので、そういう月は17万ほど貰えます) ボーナスは年2回 一回20万ほど支給されます。 貯金は7月までには、90万近く貯められると思います。 計画としては 家賃は3万5千円から4万円の部屋にしようと思ってます。 貯金していたお金で、引越しをして家賃、敷金、礼金、手数料などを払います。 手取り10万から家賃4万はかなりきついと思うので、貯金の残額から家賃一年分を家賃専用口座を作り専用に支払っていこうと思っています。 手取り10万からは家賃以外の支払いに使います。 家賃専用口座には夏冬のボーナスから15万円づつと月々1万円づつ入れていき、他に少し多くお給料を貰えた月は余裕がある分を入れていき、次の一年分の家賃を貯めておきます。 【元々あった貯金】-【引越しに使った総額】-【1年目の家賃】=【残金】 この貯金の残金は、今まで通り貯金しておいて、どうしても必要になった時に使おうと思っています。あと、ボーナスの残金と月1万くらい貯金していきたいと思っています。 でも実際一人暮らしに月いくら掛かるものなのか分かりません。 24歳にもなって貯金が数十万しかない情けない女になるのは目に見えてますし、かなりの貧乏生活になるだろうとは覚悟しています。 甘ちゃんの私に、この計画の甘さと現実性はどれくらいだと思うかを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 異動について

    現在、夫のDVで別居をし、離婚調停待ちです。 小学生の子供と2人で暮らしています。警察にも相談していて、住所の閲覧制限もしています。 別居の1年半前に義両親の介護が理由で現在の県に転居したのですが、私は2時半の通勤をし、早朝出勤、遅い帰宅をしていました。最初は協力的だった夫がだんだんに変わっていき、暴言や暴力もするようになり、子供への影響も考えて別居に踏み切りました。 また、DVやモラハラ、長距離通勤のストレスで体調も悪く、産業医面談を受けましたが、産業医の意見書には「プライベートな件でのストレスあり。可能であれば異動を検討してください」とありました。 この事を上司にも話し、現在の勤務地は夫に知られているので待ち伏せが怖いことや、登校時も帰宅時も一人で過ごす子供が心配な事もあるし、警察にも、「できれば異動を」と言われているので、新年度から自宅に近い勤務地に異動させてほしいと頼みましたが異動は叶いませんでした。 なお、交通費は現在年間百万円ほどかかっていて会社負担です。異動が叶えば年間五万円です。 交通費を見ても私の異動が会社の不利益になるとは思えません。 勤務先はくるみんもえるぼしも取得していて、女性の働きやすさを公言しています。 異動できない理由はただ、空きがないから、だとのことでした。 会社に対して私ができることはないのでしょうか。仕事は楽しく辞めたくありませんし、夫からは一切の援助もないので辞められません。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方を教えてください

    父親が去年引退し(今年61になります)母親の扶養に入りました(パートで年収150万くらい)。 去年私が、派遣社員から正規社員になり、会社側から扶養手当等も支給される事から、父親の扶養を母から私に異動させたいと思います。 今回会社から「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出するよう言われた為、この機に変更を行いたいのですが、書き方のHPを見ても、書き方や、申請が分から無い所がありますので、教えていただけないでしょうか。 (1)特定と書かれて入る欄には何を記入したら良いでしょうか? (2)老年、老人と書かれて入る欄には何を記入したら良いでしょうか? (3)寡婦、寡夫と書かれて入る欄には何を記入したら良いでしょうか? (4)移動年月と書かれて入る欄には何を記入したら良いでしょうか? (5)手当支給と書かれて入る欄には何を記入したら良いでしょうか? (6)健保登録と書かれて入る欄には何を記入したら良いでしょうか? (7)母親は何時までに登録を解除すれば良いのでしょうか? 私は未婚で、父親の持ち家に同居しています。父親はもともと自営業の為、国民健康保険に加入していて、現在も自身で保険料を支払っています。 父親は現在無職、未収入(年金をもらえるまで、今までの貯蓄で生活していることになってます) 以上で分かりますでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 一部繰り上げ返済は来店しなくてもできますか?
  • Web申し込みで一括借り入れをする予定です。
  • 常陽銀行の教育ローンでは、一部繰り上げ返済が可能であり、来店せずにWeb申し込みを行えます。この際には一括借り入れが必要です。
回答を見る