• ベストアンサー

文法のこの問題を教えてください

tocchi2009の回答

回答No.4

問題を解こうと頑張りました。一時間で、ギブアップです。という意味になります。この場合は、描写力のある点過去が使われています。

関連するQ&A

  • 現在完了の問題なのですが‥

    間違っている部分を直せという問題です。 I've solved the problem just now. Have you solved it already? 回答では、 I've just solved the problem. Have you solved it yet? というふうになっているのですが、just nowは過去形でしか使えない副詞だから、過去形の文章にして、 I solved the problem just now. にしたらだめなの?と聞かれて、ちゃんと答えることができませんでした。 2文のつながりから、前の文章だけを過去形にするのはおかしいからかな‥と考えたりしたのですが、自信がありません。 過去形にしても間違いではないのでしょうか。それともやっぱり現在完了のままのほうがいいのでしょうか。 教えてください。

  • 英文法

    I think that it is easy to solve the problem (1) I think it easy to solve the problem (2) (1)と(2)の違いは何なのでしょうか、 (2)でどうして it easy になるかわかりません。 ( it is easy なのでは?) また(1)は文法的に間違っているのでしょうか、 回答よろしくお願いします。

  • 時制がよくわからない・・・

    こんばんわ。 私は、高3女子です。 時制について疑問におもったことがあるので教えてください。 時制についてなんですが、 例えば、 I lost a note after I had bought it. という文があったとしたら、 時制は 時制で言えば、前+後ですよね? I have been absent from school when I had a cold. という文は成り立ちますか? これも上の例と同じように 時制で言えば、前+後が成立するのでしょうか? あと、 I lost a note after I have bought it. という文でも、時制で言えば、 前+後と習った気がするのですが、これはちがいますか? 過去形と現在完了を同時に使うときは、 時制は、同じ地点のことを示すのでしょうか?

  • 選択問題について

    <問題>He succeeded in () yhe problem <選択>1.solve 2.solves 3.solving 4.solved この問題の正解は何番なのでしょうか? 回答と解説お願いします。

  • before と until の使い方についての質問です。時制の問題も含めて。

    I waited for an hour until he came. ---(1) I waited for an hour before he came. ----(2) I had waited for an hour until he came.---(3) I had waited for an hour before he came. ---(4) 以上の文において正しくナチュラルな英文はどれで、そうでないのはどれなんでしょうか? 過去分詞は特に時制を差別化するとき以外は使わなくていいんでしたよね。だから3も4も大丈夫では?

  • 英検の問題で

    仮定法で聞かれたときの答える時の時制はどうなるのでしょうか? (1)If you were the young man in the first picture, what would you be thinking?  would be thinking のところがよくわかりません。   (文法書にはwould +原形の例文は載ってましたが) ?I would be happy because the problem solved. (問題が解決してうれしいとあらわしたいとき) (2)If you were the young man in the first picture, what would you have thought of the suggestion? ?I would have agreeded with it because it was useful. (それは役に立つので賛成ですといいたい時) ※模範解答には” ”を使っているものがありました。 ?のところの正しい答え方と” ”のバージョンの答え方を教えてください。 (尚、問題は私が勝手に作りました。そのままではありません。   出題事態に間違いがありましたらすみません。)

  • for or because or since

    ある文法問題ですが、答えは一つなのですか? I gave up the hope of solving the problem, having already failed it three times. = I gave up hope of solving the problem, ( ) I have failed it three times. タイトルにある選択肢はどれでもいけそうな気がしますが、 どうなのでしょうか?

  • 正誤問題

    Never could any of my friends solve this problem. これは倒置で、正しい文ですよね。 Any of my friends could never solve this problem. でもこれは、間違っているらしいのです。倒置を元に戻しただけではないかと思うんですが、どこがいけないんでしょうか。 When it comes to the question of how to pull through these hard times, nobody can find an easy solution. この前半が訳せなくて困っております。これらのハードな時間を通して引く??? 誰か教えていただけないでしょうか。

  • 英訳の添削をお願いします....

    こんにちは! 実は日本語英訳の添削を頼みたく存じます! 日本文は 「この話から、Columbusの卵という言い方は、初めはどんなに 難しく見える問題でも、できてしまえば当たり前に見える、という意味 に使われます。」です。この話、というのは、コロンブスがゆで卵の尻を軽く潰して 立たせた、という話を指しています。 そして頭を捻り苦悩して生み出した実に稚拙な(涙)僕の解答が 「Based on this story, "Columbus' egg" means you can solve a problem you found it very difficult to solve at first once you have solved it. 」 です。 僕的にはonce ~が随分後ろに行きすぎたな、っていうのとsolveを使いすぎてくどいな~ とは思ったんですが、これ以上いい答えも浮かびませんでした。 問題についていた解答とは構文からしてかけ離れていて参考になりませんでした... どうか、添削のほど、よろしくお願い致しますm(__)m

  • この英文に使われている文法を教えて下さい(・・;)

    Basic science seeks to discover new knowledge , while applied science seeks to take what knowledge already exists and use it to solve an existing problem.