• ベストアンサー

青色申告の専従者給与について

前回に引き続き、まだ青色申告の作業をしており、申告についての質問になります。 今回の申告で、去年に不動産の売却を行った為、戸数が変わり青色申告から白色申告になるということがわかりました。 その青色申告から白色申告に変更された場合に、専従者給与については同じように計上処理ができるものでしょうか。 祖父が経営し、同居している祖母が掃除等を手伝っているのが現状です。 どなたか御教授よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>戸数が変わり青色申告から白色申告になるということがわかり… 戸数が変わったって、0 になったのでなければ、青色申告は有効ですよ。 ただ、青色申告特別控除額は 65万から 10万の引き下げられる可能性はありますけど。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1373.htm >白色申告に変更された場合に、専従者給与については同じように計上処理… 白色申告になることで間違いないのなら、専従者給与でなく専従者控除となります。 実際に支払った給与額ではなく、50まんまたは 86万の定額です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#254288
質問者

お礼

ありがとうございました。 手続きができそうなので、月曜に国税局へ行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青色専従者給与を支払うと会社にばれる?

    青色専従者給与を支払うと会社にばれる? サラリーマンですが、副業で賃貸不動産経営をしています。 妻に青色専従者給与を支払うと、配偶者控除はなくなりますが、それによって私が勤めている会社に何らかの副業を行っている事が知られてしまうのでしょうか? 青色専従者給与は月8万円に抑えますので、扶養からは外れますが社会保険はそのまま「第三号被保険者」として続けられます。

  • 専従者給与を受ける者が青色申告できますか?

    私はこの7月から給与所得者(非正規雇用)になるのですが 1~6月の間は個人事業で収入があります。 因みに白色申告になります。これは青色申告の手続きが遅れた ため、今年は無理だそうです。 そして今までの事業を妻に引継いで貰う為に妻に4月から青色申告 の手続き及び開業届けをだしてもらいました。 そこで質問ですが、私の白色申告には妻に専従者給与を支払うように して、且つ妻は青色申告できるのでしょうか? 妻の今後の収入は、安定的なものでないので、可能性としては専従者給与以外は0になることも充分あります。 また、青色申告の手続きをしておりますが、今後収入が無ければ 確定申告しなくても良いのでしょうか? 以上 宜しくお願い致します。

  • 青色専従者給与について

    青色専従者給与について教えて下さい。 主人が個人事業主で、毎年青色申告を行っています。 今年の3月頃から事務の手伝いを始め、まだ給与などはもらっていません。 節税の為に、青色専従者給与を考えています。仕事内容から月3万円ぐらいが妥当かなと思っています。 ●届け出を3月15日までに出していないので、今年はもう認められないのでしょうか? ●もし認められる場合、さかのぼって手伝い始めた3月の分から給与をまとめてもらい、経費に計上できるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 青色専従者給与について

     来月に開業を控えております。青色申告の届出と青色事業専従者給与に関する届出書を提出しようと思っています。妻と子供2人と妻の両親と同居して暮らしています。妻を専従者にしようと思うのですが実際は専従者というわけではないので、他にパートに行くとのこと。妻の母親を専従者にしてもいいかと思いますが、共済年金をもらっています。いくらもらっているかはわかりません。他でパートしても専従者にしてもよいのでしょうか?また給与設定はいくらぐらいにすれば一番いいのでしょうか?年収103万を超えれば所得税が上がるとか・・・。誰を専従者にして給与設定をいくらぐらいにしたらよいのか考えています。今まで21年間サラリーマンをやっていて、税金のことは全く不勉強で困っております。どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 白色申告、青色申告の場合の専従者支払いの件でご相談です。

    白色申告、青色申告の場合の専従者支払いの件でご相談です。 まず背景です。 両親への仕送り資金になればという思いがあり、田舎の実家近くにアパートを購入しました。(総戸数10戸です) 築年数が経過している物件ですので、減価償却費が大きく初年度は不動産所得が赤字の見込みです。 両親へは毎月5万円仕送りしたいと考えています。 サラリーマンとしての給与所得もあります。 その前提で下記ご質問させてください。 1.白色申告の場合、専従者給与として年間50万円まで経費として計上できると思いますが、上記のように不動産所得が赤字の場合も経費での計上は可能なのでしょうか? 2.1が不可能な場合青色申告にしようと思っておりますが、初年度は不動産所得が赤字ということで、10万円、65万円の特別控除はいずれにしても使用できないという理解でよろしいでしょうか?(サラリーマン給与へ通算して差し引けるものでしょうか?) 3.個人的には青色申告の特別控除が利用できないのであれば手間も考えて白色申告にして、親へは都度給与の支払いとしてではなく、業務対価としての領収書を作成して経費で落としたいと思っていますが、このようなことは可能なものでしょうか?(清掃費、メンテナンス費を毎月経費として計上) 以上、恐れ入りますが何卒よろしくお願いします。  

  • 青色事業専従者給与に関する届出書について

    こんにちは。 青色事業専従者給与に関する届出書について教えて下さい。 私は個人事業主で、昨年10月より妻を青色専従者として雇うことになり、青色事業専従者給与に関する届出書を提出しました。 来年度の確定申告に専従者給与を経費計上する場合、今年の3月15日までに、再度上記書類を提出しなければならなかったのでしょうか? また、青色事業専従者給与に関する届出書は毎年提出しなければいけない書類なのでしょうか? すみませんが教えて下さい。

  • 青色専従者について

    青色専従者についての質問です。宜しくお願い致します。 私(個人事業主、青色申告)ですが、一昨年までは、妻を青色専従者として給与を年間100万程度払っていました。去年からは、妻はパートで働く様になったため青色専従者として給与は与えていません。パート先からの年間100万程度の給与があります。その影響かわかりませんが、国民健康保険料などが去年より今年の方が増えてしまいました。 妻を青色専従者としない場合と、今働いている所の給与(100万程度)+妻を青色専従者として給与(80万程度)を経費として計上した場合とではどちらが税金などの面で良いのでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 青色申告の専従者給与について教えてください。

    数年前から妻と二人で事業をしています。まだ事業が軌道に乗っておらず、収入は少ないのですが、青色申告事業者の届出をし、妻を青色事業専従者として届出し、専従者給与を年102万円で届出しております。実際にはまだ収入が少ないので、今までは専従者給与を38万円だけ出して経費にしていました。今年の確定申告では専従者給与を78万円で出そうと思っています。38万円だと基礎控除で非課税ですので、今まで妻は確定申告をしなかったのですが、78万円だと基礎控除を除いた40万円の所得に10%が課税されるので、確定申告をしないといけないのでしょうか。去年、妻には他に収入はありません。

  • 青色専従者のメリット

    数年青色申告を行っているのに、最近になって疑問がわいてきました。  青色申告では、専従者給与を必要経費として算入できるのがメリットである、とよくかかれているのを見かけます。  しかし、青色専従者が実際に相応の給与で規定時間労働していれば、経費の勘定科目である給料賃金に計上すればすむことで、あえて青色専従としなくても同じではないのかなと思い始めました。  青色の経費である消耗品、接待費などは否認されることもあると聞きますが、給与賃金が否認されるのはあまり想像がつきませんので(幽霊従業員でなければ)。 また、配偶者が青色専従でも、相応の給与であれば扶養から外れてしまうので、配偶者であっても専従にするメリットが今ひとつわからなくなりました。    詳しい方、教えてください。  

  • 青色申告の専従者給与

    個人で自営業をやってます。青色申告です。 19年12月から30歳の息子が入りました。彼は「ローン控除を受けたいので、1ヶ月でも給与をもらったわけなので、19年分も年末調整してほしい」と言ってきました。 息子は19年1月~11月は無職です。 「専従者給与は税務署に額を届けなくてはいけない」と聞いたんですが、19年分のその届け出は間に合いますか? 生計を一にしている配偶者その他の親族が納税者の経営する事業に従事している場合、納税者がこれらの人に給与を支払うことがありますが、これらの給与は原則として必要経費にはなりません。  しかし、これらのいわゆる家族従業員については、次のような特別の取扱いが認めらています。 (1) 青色申告者の場合  一定の要件の下に実際に支払った給与の額を必要経費とする青色事業専従者給与の特例 抜粋してみたんですが、意味がいまいちわかりません。一定の要件って何でしょう?その額は、どのように決まるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • lenovoスマート・パフォーマンス・ソフトウェアをインストールする方法について教えてください。
  • Lenovoノートブック(ThinkPad)で利用できるスマート・パフォーマンス・ソフトウェアのインストール手順について教えてください。
  • lenovoのスマート・パフォーマンス・ソフトウェアについて、インストール方法を教えていただけますか?
回答を見る