• 締切済み

螺旋の展開図

螺旋上の滑り台のような形状(螺旋階段の、階段を坂にしたようなもの)の 展開はどのようにするのでしょう。 参考になるサイトなど、御存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

常螺旋面は、可展開面です。 扇型を平坦に貼り合せることで作れますが、 360度以上廻り込むようだと、一枚の紙では無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.1

私などは(理屈はよく分かりませんが)長い方の沿面Aと短い方の沿面B、そして幅hを既知数にして、AとBとを大小の円弧にした二次(平面)の扇形を想定しました。曲率半径が出れば展開は簡単です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 螺旋階段の展開図

    設計事務所で働いているのですが、螺旋階段の模型をつくるところで苦戦しています。もし作り方を知っている方、あるいはいい作り方があればアドバイスいただければなあと思います。 二つお聞きしたいことがございます。 一つ目は、1/100模型で螺旋階段を表現上、階段ではなく段差のない螺旋滑り台のようなものをつくりたいのですが。一枚の紙でつくる場合の展開図がどのようになるのか、教えていただけないでしょうか? 二つ目は1/50模型のために螺旋滑り台ではなく螺旋階段でつくる場合の展開図はどのようになりますか? 螺旋階段は、段数11段、高さ2300mm、円の半径800mmです。 画像も添付データとして載せてあります。 できたら画像でお答えいただければ一番良いのですが、作り方、数式、あるいは参考URL等でも良いです。 毎回うまくつくれなくてとても困っています。皆さんのお力を貸していただきたく思います。。。よろしくお願いします。

  • 展開図導き方

    3DCADからの展開をつかわずに、 製品図から 展開の形状を導く方法を教えていただけませんか? またそのやり方について書いている サイトや本など を教えてくれませんか?

  • 螺旋階段のはじまり、うんちくなど

    旅行に行って思ったのですが、螺旋階段っていつ頃から作られ始めたのでしょうか。 その他、螺旋階段にまつわるうんちくなどご存知の方がいたら教えてください。 かっこいいなぁと思って、もう少し詳しくなりたく、質問させていただきました。

  • 吹き抜け、螺旋階段にしようと思ってます。

    吹き抜け、螺旋階段にしようと思ってます。 10畳のリビングを吹き抜けと螺旋階段の予定です。 現在、吹き抜け、螺旋階段に住まわれてる方のご意見、留意点、をお聞かせアドレスください。 現在、吹き抜け、螺旋階段に住まわれてない方の回答はご遠慮ください。 体験談が欲しいんです。

  • 螺旋(ラセン)階段の描き方、データ

    螺旋階段のCADデータ、参考資料の置いてあるサイトはないでしょうか?JW CADに取り入れた後に、手書きのパースに直したりするのに参考にしたいのですが、宜しくご助言下さい。

  • 螺旋階段取り扱いメーカーについて

    いつも皆様には大変お世話になっております。 現在自宅をリフォーム中なのですが、螺旋階段の種類で迷ってます。工務店からの螺旋階段の提示が金額的に予算オーバーで私なりに螺旋階段を取り扱ってるメーカーを色々検索したのですが、なかなか見つからなくて困ってます。 螺旋階段を取り扱ってるメーカーのWEBサイトを、皆様に教えて頂きたく質問しました。宜しくお願いします。

  • 螺旋階段のメリット

    家の中を螺旋階段にした方が、土地を広く仕えるのでしょうか? 普通の縦の階段ではなく、らせん階段にした方か、 狭い土地を有効利用できますか?

  • らせん階段

    家の建て直しを予定しています。 9坪ほどの狭い敷地で、1階がガレージ、3階・3階が住居部分の予定です。少しでも部屋が広く使えるように 階段はらせん階段がよいのではないかと思うのですが、実際にらせん階段にされた方の良かった点・悪かった点を聞かせていただけますでしょうか?

  • 螺旋階段について

    家を新築予定です。30坪弱の家で1階はLDK+バス+トイレ、2階は主寝室+バルコニーと子供部屋の配置です。階段を螺旋階段にする予定ですが、 長所短所など、実際に螺旋階段を家の階段に使用されている方のアドバイスが頂けたら・・・と思ってます。 長所短所をみて結果的に成功だったか、失敗だったかも教えていただけると嬉しいです。

  • 螺旋階段

    妙に螺旋階段の階段部分の面積を求めたいです。 自分は台形の面積の求め方である(上底+下底)×高さ÷2で良いんじゃないのって思ったんですが、全く違うことに気付きました。 もうお手上げです。知見のある方求め方をお教えください。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVのバックアップ方法について教えてください。以前に外付けハードディスク500GBでシステムバックアップを取ったのですが、それを使用してまた新たにバックアップを取りたいです。ただし、そのまま使用して良いのか、または初期設定をしてから取るのか迷っています。
  • 初期設定をする場合、どのような手順で行えば良いのでしょうか。富士通FMVのバックアップの初期設定方法について教えてください。
  • 富士通FMVのバックアップに関して、外付けハードディスク500GBを使用したシステムバックアップを取りたいです。バックアップの方法や初期設定について詳しく教えていただけますか。
回答を見る