• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母乳が出すぎて、やり方に困ってます。)

母乳の絞り方やおっぱいの調節についての悩み

ebyの回答

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.2

3人目をうんで10日です。 私も片方で充分な量の母乳がでます。 2ヶ月だともうそろそろ楽になってもいいかなあと思います。 おっぱいをあげる前に搾るのがもしかしたら搾り過ぎかもしれません。 乳首を引っ張って、少し出る程度で充分かと思います。 あと、あげ方ですが基本交互です。先に右をあげたら、次の授乳の時は先に左からです。 おっぱいの大きさはあげなくなったら元に戻ります。母乳が出る時期どんなに何かやっても変わらないです。 なるべくなら、余分に搾らない方がいいです。体はいる量を作るので搾ったら搾った分も作りますから。 ちょっとやってみてあまり変化がなければ、助産師さんに相談してみて下さい。 私はそろそろ落ち着いてきました。プラス搾乳分100です。 これは、なんかあった時のため。 薬飲んだりするときに困るからです。 今のうち搾乳して冷凍してなんかの時に備えてください。3週間位はもちますよ。 要らない物を搾ってるよりはるかに気が楽ですしね。

emk2
質問者

お礼

3人目のママさんですか?しかも出産10日目なんて、すごいですね。 出産、お疲れさまでした。 医師のアドバイスで交互(4~5分で交代)にあげてたんですけど、とても機嫌が悪くなって泣くんですよ。 それに、母乳ははじめ脂肪が少ない+糖分が多い薄いやつから後でその逆に変わるので片方をじっくりあげたほうがいいという助産師さんのアドバイスでした。 なので、助産師さんのやり方に戻したら1回の授乳で片方しか飲んでくれないって状況になりました。 また、交互に挑戦してみます。 ちなみに、現在カナダ滞在中なんですけどこっちでは1回の授乳片方が15~20分→交代って指導されます。 これも、お国柄の違いでしょうかね? 冷凍も、やってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 哺乳ビンを嫌がるんです

    1ヵ月半の娘の新米ママです。 昨日から左の乳首が切れ、激痛があります。 ちゃんと治してからのほうがいいと思い、右のおっぱいと、切れた左から搾乳した母乳を与えていますが、この搾乳した分を、哺乳ビンであげようとすると、嫌がって大泣きします。 今までも母乳が足りないときに使っていた哺乳ビンですし(普通に飲んでくれてました)、おなかがすいたよーと大泣きしているのに、吸い付くまで20分泣き続けるのです。 1度吸い付くと、嫌なのを思い出しながらも、ほぼスムーズに飲んでくれます。 右のおっぱいだけでは足りないし、先におっぱいをあげると絶対哺乳ビンを受け付けてくれない気がするので、哺乳ビン→右おっぱいと飲ませています。 おっぱいは嫌がらずに飲みます。 主人には、右もあげるのを中断して、哺乳ビンだけにしたらどうかと言われましたが、全然吸わせないと母乳が止まってしまいそうで・・・。 大きな声で、全身で涙を流して嫌がるので、次の授乳が気が重いです。 飲ませ方に問題があるのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 母乳を飲み過ぎているの?

    生後3週間の女児なのですが、初め母乳が出ず乳首から出血してしまったので搾乳機を使って搾乳し、哺乳瓶で授乳していました。今は搾乳機で一回につき150MLは絞れるようになり、出来る限り直に乳首にくわえさせて両胸で30分授乳し、その後足りない分を搾乳機で搾乳した母乳を与えているのですが、 搾乳して哺乳瓶で満足するまであげていた量が大体100MLで、乳首からの授乳後に哺乳瓶での授乳も同じ100ML飲んでしまいます。確実に乳首からは母乳が出ているはずなのですが、乳首から授乳してもしなくても同じ量の母乳を哺乳瓶から飲むのなら、乳首からの授乳はリラクゼーション用なのかなとも 思うのですが、授乳時間が30分+されるのと飲み過ぎを心配しています。 哺乳瓶での授乳量を減らすと100ML飲まないまではぐずって、何をやっても泣き止みません。 100MLまであげると毎回しゃっくりが出て、スムースに寝てくれます。 足りないのも可哀想だし、多過ぎても可哀想。。 出来れば乳首からの授乳だけに変えていきたいのですが、なぜに直にあげても満足量を飲めないのでしょうか?一度、飽きるまで飲ませてみようと乳首から授乳しましたが、1時間半飲んでいました。 飲み方は搾乳機より全然弱く、くすぐったいくらいで、5回吸って休むの繰り返しで寝ながら吸っている 感じです。 でも乳首から離して寝かせるとすぐ鳴き始めて母乳をさがします。 どうやったら乳首から直接の授乳でしっかり飲んでくれる様になるのでしょうか。

  • 母乳について(出産後入院中です)

    今日で出産後3日目になります。 病院が母乳育児に熱心ではない為、 授乳の時間は3時間毎に粉ミルクを与えるように指導されてます。 1回60mlです。 その粉ミルクを与える前に母乳を与えるように言われてますが、 飲まなくてもいいからおっぱいを左右5分ずつくわえさせて、と言われてます。 が、まだ一回しかくわえてくれません…。 なのに母乳はよく出ます。 昨日からパンパンに張って寝られなかったので相談したら搾乳されました。 かなり出ます。 今日も頻繁に張るのでその度に搾乳して出してますが、このやり方でいいのでしょうか? 搾乳してもどんどん作られるだけで治らないと本で読みました。 ですが、さっきあまりに泣くので授乳時間前でしたがおっぱいを出してもくわえず ほ乳瓶で粉ミルクをあげたらゴクゴク飲みました。 これはもうほ乳瓶の乳首を覚えてしまったのだと思いますが…。 明後日自宅に帰りますが、帰ってから母乳実感という乳首を使ったらおっぱいに慣れてくれるでしょうか? それとももう手遅れでしょうか? 張りがかなり痛くて挫けそうです。

  • 母乳まみれの日々

    こんにちは。 生後1ヶ月と10日の息子を持つ新米ママです。 母乳で育てているのですが、出が良すぎて授乳の際毎回自分の服とブラジャー、息子の顔や服、首の後ろまで母乳まみれになります。タオルを当てているのですが、それでも濡れてしまいます。また、息子は毎回吐くので、授乳後しばらくは首の周りをタオルでくるみ、授乳クッションに寄りかからせています。 授乳の度に、最低タオル1本、息子の服1枚は洗濯行きになります。 私の乳首が吸いづらく、咥えるまでに時間がかかるのもあって、その間にぽたぽたと母乳が溢れてしまいます。私は、乳首を咥えさせるのに必死で、なかなかスマートにぬれない様に対処できていません。 この間息子が乳首から口を離したとき、噴水のように母乳が湧いていました。そのせいでか毎回むせてとても苦しそうです。搾乳すると、毎回100ml以上絞れてしまいます。 こんな風なので、授乳がとても重労働に思えてしまいます。 夜は、うまく咥えられない私の乳首を嫌がって大泣きして、近所迷惑が心配で、前もって搾乳した母乳の哺乳瓶を温めてあげています。(NICUに少し入院していたので哺乳瓶の乳首に慣れてしまっています。)その後に、次回分の搾乳もしているので、夜中1回1時間は作業(授乳・搾乳)しています。 1日中おっぱい関連で時間が過ぎていきます。 今はまだ自宅のみでの生活ですが、これから先お出掛けや実家へのお泊りなど授乳の場が増えていくことに不安がいっぱいです。 (1)授乳とその後、母乳や吐いたもので濡れないようになにか工夫されている方がいればアドバイスください。特に出先でスマートにできるよう必要なもの等あれば教えてください。 (2)息子のおっぱいを欲しがるタイミングと、私のおっぱいの張るタイミングがずれたときに、搾乳するのですが、そのストックが冷凍庫に10個ほど常にあります。このままたまっていっても古くなる一方ですし(10日以上前のものは処分しています)どうすればよいか悩んでます。搾乳して時に流して捨てたほうがよいでしょうか。 (3)夜中に哺乳瓶であげて、その後搾乳して・・・やっぱりおかしいでしょうか。直母だと疲れてたくさん吸えないのか2時間程で泣いてほしがります。泣き声がとても大きいのと、3時間ほどはあけてほしいのもあって、哺乳瓶で100ml程度を飲ませています。 うちはこれでいいのだ、と思うこともあればやはり不自然じゃないかと思ってみたり、悩んでいます。本当は夜中も直母であげれたらいいんですが。 なにアドバイスあればいただけないでしょうか。 息子は、2300gで産まれて、40日で3600gです。成長は順調だと思います。子育ての先輩ママからアドバイスいただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

  • 授乳時間について教えて下さい

    3週間前に初産で3474グラムの男の子を出産しました。 入院中からおっぱいを上手く吸えずニップルを付けて授乳していました。息子が浅くしかくわえられず、舌が上がってしまうため。 帰宅後、ニップルも嫌がり暴れるようになりましたましたが、ニップルを付けての授乳と搾乳した母乳を哺乳瓶に入れて、授乳していました。 どうしても直接おっぱいを飲ませたいのと母乳で育てたいので出張助産師さん(桶谷式)に来て貰いました。やはり息子の口がまだ小さいので浅くしかくわえられないと言われ、またニップルより哺乳瓶の乳首の方が良いといわれ、今は哺乳瓶の乳首をおっぱいに付けて左右5分ずつの授乳を2回繰り返して、足りないのか泣くので搾乳した母乳を40~80与えています。搾乳が追い付かない時はミルクを与えています。 皆さんは左右5分ずつ×2の授乳で足りているのでしょうか?2回でなくもっと増やした方がいいですか? 一回の搾乳で40~80しか取れないので、おっぱいに哺乳瓶の乳首を付けて授乳しても足りていないのですよね? どうしたら息子が搾乳した分を飲まずにおっぱいのみで足りるようになりますか?また上手くくわえられないのは練習するしかないと思うのですが暴れて大泣きされて私も戸惑ってしまいます。 今している事は水分を多く取って、息子が泣いたら前に飲ませた時間に関係なくおっぱいを(哺乳瓶の乳首を付けて)5分ずつ×2で吸わせるようにしています。

  • 未熟児の完全母乳育児について

    34wで生まれた(現在36w)2100gの娘がいます。 直接乳首から哺乳はできるのですが、まだ口が小さいため深くくわえこむのは難しいと入院時に言われました。 本人は長くて30分くらい吸っていられるのですが、痛すぎて5分が限界です。 ですので左右五分ずつ吸わせて、搾乳した母乳を哺乳瓶で与えている状態なのですが、 これだと大きくなっても上手く吸うのは難しいでしょうか。(乳首はピジョンの母乳相談室に変えるつもりです) ある程度痛みを我慢して授乳を続けないと、いわゆる鉄の乳首や伸びるおっぱいにはなりませんか?正直、破水してから今まで気の休まる時間がなく、乳首の痛みだけでも回避したいのが本音です・・・。 また、直接授乳するのと哺乳瓶で授乳するのでは、同じ母乳でもやはり大きな差があるのでしょうか。

  • 産後約半年から完全母乳または母乳を増やす方法は?

    産後約半年です。 色々と問題があり直接母乳できず、最初は搾乳して哺乳瓶で与えていました。退院してから、疲労で搾乳も乳首マッサージもあまりやらなくなるうちに、両乳で200mlほど絞れた母乳が40ミリリットル程度しか出なくなりました。 2ヶ月ほどで直接母乳できるようになりましたが、母乳がでなくなり今ではほとんどミルクです。おっぱいは絞ると左が20ミリリットル程度。右は乳首が左より短く人気がなかったためほとんど吸わせてなく、全くといっていいほど出ません。 すでに母乳育児は諦めていましたが、とあるブログに、「9ヶ月目にして母乳が増えた」と書いてあり、ひょっとしたら今からでも母乳量を増やせるかも…?と思い始めました。 すでに生理も再開していますが、増やせるものなのでしょうか?

  • 生後2週間 母乳困ってます

    生後2週間の子供をもつ新米ママです。出産時から母乳の出が悪かった為、搾乳してそれを哺乳瓶で飲ませてます。現在80CC搾乳をのんでます。昨日から私のおっぱいを直接吸うようになりました。搾乳をやめようと1時間くわえさせてましたが、離した瞬間泣いて乳首をさがしてたので、やはり搾乳じゃないと飲まないのか、それとも、もっと飲ませないと(くわえさせないと)だめなんでしょうか?  搾乳と違ってどれくらい飲んでるのわかりません。 初めての子で戸惑ってます。アドバイス・経験をお願いします。

  • 完全に母乳になるのでしょうか?

    出産して20日ほどになります。子供は2800gほどで生まれ 元気に育っています。私の母乳は非常によく出るのですが 子供の吸う力が弱いのか授乳がうまくいかず、半分は母乳、 足りない分は哺乳瓶からミルクをあげています。授乳時間も 1時間~1時間半ほどかかってしまい、夜はさすがにきついため ミルクのみをあげています。おっぱいは張ってしまうため、搾乳も 行っています。 せっかく母乳が出るのに100パーセントあげられないことが残念で この先母乳のみで育てられるのか不安です。全く出ないなら諦めもつく のですが、結構出るのに哺乳瓶の消毒や搾乳を毎回しないといけない のでストレスも溜まりそうです。長い目で見てゆっくりと慣らしていきたいとは思っているのですが、このような経験のある方いらっしゃいますか?

  • 哺乳瓶と母乳

    授乳についてまた質問します。 もうすぐ1ヵ月になる男の子がいます。授乳は1日10回程度。母乳があまり出らず、また、乳首が短い&陥没のため、ミルクを1回に60~80ml飲ませてます。(それでも足りない時は多くて40mlまでは飲ませてます)入院中は保護器を使ってましたが、退院後は直で吸ってくれるようになりました。しかし、吸う力が強いのか吸われると激痛で先は切れてて血も少し出てます。続けて直で吸わせるのはあまりにも辛くて直で吸わせたあとはミルクだけにしてます。それでも痛みがおさまらない時は搾乳してますが、多くても20mlです。一日で母乳(搾乳したのも合わせて)は5回ぐらいです。ミルクの乳首に慣れてしまい、母乳の時に余計に吸う力が出てるため乳首が切れてしまうのでしょうか?おっぱいが張って痛いということもないです。(張らないわけではないですが、)これから出てくれるのでしょうか?母乳の出に良いものでおすすめがあれば、教えて欲しいです。 ちなみに、ピジョンの母乳相談室という哺乳瓶はどうなんでしょうか?今、哺乳瓶が1本しかないのでもう1本買おうかと思ってます。あまり出過ぎるのは避けないです。