• ベストアンサー

CPUの使用率変更

あるゲームソフトにCPUの使用率が最小、中、最大と変更できるような機能がついているのですが、 この設定を変更するとPC全体の動きも同じようになっている気がします。そうなっているのか確認したいのですがどこのファイルを見ていいのかわかりません・・・ CPU使用率変更のプログラムがどこに保存されているのか教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

上記の質問に対して下記の方の回答でも正解だと思います。 基本的にCPUの割り当てを変更するツールは 単体としてファイル実行体にはなっていません。 関連する情報はすべてレジストリーに記録されています 単に統合管理ツールで変更や読み込みをしているだけです。 あえて申しあげますと、「コントロールパネル」の中にあります「システム」の中の「詳細」項目の「パフォーマンスオプション」内にあります アプリケーションの応答が 当てはまると思います。

prius_777
質問者

補足

ちょっと自分の考えが間違っていたかもしれません。 自分のイメージではCPUの最大使用率の変更ができるようなプログラムがあると思ってたんですがないんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

CPUの使用率を調整するツール自体は作成可能なので フリーウエアで探せばあるとは思います。 がOSの標準ツールとしては無いですよ。 あて有るとすれば タスクマネージャーです。 ずばり「No.1」さんがおっしゃってますよ。

prius_777
質問者

お礼

そうだったんですか。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは、OSがXPという前提で私の知識をお伝えします、体験談ではありませんので念の為…。 タスクマネージャーを起動して、プロセスタブの中にCPUのパーセンテージが表示されていると思います。 その中からゲームソフトのプログラムを特定し、その上で右クリックすれば、CPUの使用率を変更できます。 ただ、その際警告メッセージが出るので、まだ私は試していません、悪しからず…。 質問の意図とずれていたらごめんなさい。

prius_777
質問者

お礼

早速の回答ありがたいのですが質問の意図とちょっとずれているような気がします・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • cpu使用率について教えてください

    cpu使用率について教えてください 先日ウイルス感染してしまいリカバリしました。 それ以降、昔に比べるとPCが重くなり快適に使用できません ネットゲームしながらcpu使用率を見るとiexplore.exeが55%を超えトータル60%ぐらいになり動きがカクカクです>< 昔は同じようにゲームしてても重くは感じられる快適に遊べました。 リカバリしてなにがどのように変わって重くなったのか判りません 原因と対策を教えてください。 ※リカバリ後はウイルス感染していないことは確認済みです。

  • CPU使用率

    デュアルコアを使っております。 マルチスレッド対応のソフトか分からないのですが、 実行すると両方のコアに均等の付加がかかり、 使用率が50(≠100)%になります。 マルチスレッド対応ソフトでなくても 本来はCPUを1つのCPUで100%を 50%ずつとかに分割することができるんですか? また、CPU100%とはCPUがフルに稼動している状態なのですか? ゲームとかを起動させていると最小化しても100%状態が続きますが。

  • CPUの使用率について

    CPU:Q6700 2.66GHz グラボ:8800GTS 512MB メモリ:4GB DDR2 上記のスペックでネットゲーム(メイプルストーリー)をやっているのですがそのゲームが重くなります。 マルチコア対応では無いネットゲームだからだと思いますが ネットゲームをやりながら「CPU使用率」と「CPU使用率の履歴」をみますと、使用率は25%で履歴は1コアだけが最大になって他の3つは殆ど使われておりません。 数字で表しますと(1)99% (2)0.5% (3)0.3% (4)0.3%こんな感じだと思います。 そこで質問なのですが、(1)のコアが100%になると自動的に(2)のコアも使用されるんでしょうか?また、最初から他のコアにも負担を振り分けられるソフトのようなものがあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • CPUの使用率が100%から下がりません

    題名の通り、CPUの使用率が100%から下がりません。 この現象を確認したのは今日の朝です。 なんだかいつもより動きがモッサリしてるな…と思い、タスクマネージャーを開くと、CPU使用率が100%でした。 その後何回か再起動していますが、起動直後から100%のままです。 このPCを使い始めてもうすぐ4年になりますが、CPUの使用率が100%のまま、というのは初めてです。 タスクマネージャーのパフォーマンスのタブを開き、そこからリソースモニターを開いてみてみると、 minerd.exe  63% ndadmin.exe  34% どうやらこの2つがCPUを大量に使用しているようです。 しかし、こんな名前のもの見たことがありません。ここ最近、何かのソフトをインストールした覚えもありません。 インターネットで調べてみても、いまいち何のファイルなのだか分かりません。 どうすれば、CPU使用率を下げることができるでしょうか。 ちなみに、使用OSはWindows7 64bit です。 これ以外に必要な情報ありましたら、ご指摘下さい。

  • CPU使用率が高くなる

    IEを1つしか開いていない場合でも、いきなりCPU使用率が高くなることが頻繁にあります。以前はこのようなことはかなりたくさんのアプりを一度に起動させない限りありませんでした。 この状態でタスクマネージャのプロセスを見ると見慣れないものがCPUを使用しているのではなく、taskmgr.exeやIEXPLORE.EXEのCPU使用率が通常の数倍にもなっています。 また、以前は問題なく動いていたゲームソフトを起動させると数分後にはやはりCPU使用率が常に100%となってしまい、動きがカクカクしてしまい遊べる状態にありません。 ウイルスやスパイウェアを検索しましたが検出されませんでした。 どなたか原因や対処方法を教えていただけませんでしょうか。CPUはpentium4 1.5Gです。

  • CPU使用率100%

    こんばんは。 PCの動きが重くなったので タスクマネージャーでパフォーマンスのタブを 見るとCPU使用率が100%になっていました。 プロセスタブを見るとSynTPEnh.exeと言うファイルの CPUというとこが99になっていたので これかな?と思い右クリックをして プロセス終了にするとCPU使用率が1%になりました。 動くもすごく早くなったのですが 再起動すると またCPU使用率100%になって しまいます。SynTPEnh.exeって何ですか? これを止めてしまえば問題解決するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • CPU使用率が100%となって困っています

    あるエクセルのファイルを開こうとすると5分ぐらいかかります。 この時立ちあがりにタスクマネージャーでCPU使用率をみると100%、エクセルのCPU使用率は98%です。 そのファイルは数式を使用していてファイルも約10MBと大きいですが、他のファイルと異なる点はカメラ機能を沢山使用している点です。 そこでファイルからカメラ機能を削除したのですが、大きな改善は見られませんでした。 このファイルは致し方ないと思っていますが、この問題が起きてから他のファイル(エクセルだけでなくその他のソフトも同じ)を開こうとすると以前より時間が大となってしまっています。 そこで教えて頂きたいことは、  『どうすれば以前のようにレスポンスの良いPC環境に出来ますか』 です。 また良いサイトがございましたら教えて下さい。(調べてみましたが、到達できませんでした) *システムの復元をしてみましたが、効果はありませんでした。 よろしくお願いします。  

  • マルチコアのCPU使用率について

    シングルコアCPUからAtlon64X2 5400+にCPUを交換したのですが、 オンラインゲーム等をするとCPU使用率が片方だけMAX状態になり、 CPU使用率が2つあわせて50%となっています。 この状態を両方平均して使用しているように変更はできるのでしょうか?ちなみに、ゲームはマルチタスク対応ではないです。 やはり、片方のみの使用でしかできないのでしょうか? もうひとつコアの温度についてなのですが、HWMonitorというフリーソフトを使って温度を測りました。1時間ほどゲームで使用したあとに計測したのですが20℃と表示されます。 こんなに低いものなのでしょうか?取り付けがおかしいのかどうか不安です。

  • CPU使用率がすぐ100%になる

    MP3ファイルの名前を変更するだけでCPU使用率が100%になってしまい、ちょっとだけ固まります(1~2秒) 詳しく説明するとファイルを選択した瞬間と、ファイル名を入力してエンターキーを押した瞬間にパソコンの反応が極端に鈍くなり1~2秒固まるので、タスクマネージャーのパフォーマンスを表示しながら同じ動作をしてみると、その2つの瞬間にCPU使用率が100%になっていました、つまり処理待ちのため反応が遅かったようです ちなみに常駐ソフトは結構ありますが、PC環境で最低限のものとセキュリティソフトだけです CPU使用率も2つの瞬間以外は0%になっています CPUはPEN4の2.4Gでメモリは1G積んでいますが、この程度の処理で100%を越えて処理が遅くなってしまうものなんでしょうか? ファイルはMP3とMpegくらいしか試していません みなさんはこういうことになるのか、そして対処法はあるのか教えていただけますか?

  • CPU使用率100%について、教えて下さい!!!!

    現在、使用しているパソコンはFMV MR16B、メモリ256MB、ハード40GBを使用しています。普段使いはBlogやHPを見たりするだけなのでそれ程動きに問題は無いのですが、たまに異常に遅くなったりします。そこでタスクマネージャーを開いてみるとCPU使用率が100%になってます。 過去のQAも拝見して フォルダオプションと視覚効果云々は変更しましたが、タスクマネージャーのパフォーマンスタグの使用率は変わらずです。 またプロセスタグのイメージ、ユーザー名、CPUを見たのですが、そのCPU値が異常なのがRunBC.exeが98位常にあります。 その横のメモリ使用量とCPU使用率を見るのでしょうか? それともCPUをみればいいのでしょうか?もしCPUをみてどの動きにCPU使用率が多く奪われているか見るのであれば、前述のRunBC.exeとはナンでしょうか?調べたのですが分りませんでした。 内容が分りにくくなってしまいましたが、よろしくご教示下さい。

このQ&Aのポイント
  • 漫画アニメの女性キャラクターで野球チームを作ったらどうなる?
  • 監督からマネージャーまで、個性豊かなキャラクターが集結する野球チーム。
  • 彼女たちの強さとチームワークは一体どのようなものになるのか、想像してみましょう。
回答を見る