• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ電気自動車を補助金出してまで優遇?)

なぜ電気自動車を補助金出してまで優遇?

haruka6279の回答

回答No.5

>税金使うならディーゼルエンジンとかガソリン車や車輪なの部品の効率アップ、車体軽量化など・・もっと現実的なものにすべきだと思うのです。 ここは補助金の理念と全く逆のように思います。そんな「お金になること」は、ほっといても企業がしのぎを削って頑張ってくれます。ですが、電気自動車のように、ガソリン自動車に取って代わるまでには大変大きな障害があるけれど、実現できたらものすごくエコな技術に対して、税金を投入して障壁を小さくすることには、長い目で見て意味があると思います。 とはいえ、仰りたいことに部分的には同意します。「今あなたは電気自動車を買いますか?」と聞かれたらノーですね。性能として、私が日常的に使うには不満ですから。ただ、補助金が出ることには強く賛成です。乗用車に使えるくらいの優れたバッテリーを開発することは確実に電気製品のあり方を変えますし、その技術を日本がどれだけ生み出すかは、今後の日本の将来と決して無関係ではないと思いますので。

noname#177541
質問者

お礼

>税金を投入して障壁を小さくすることには、長い目で見て意味があると思います。 なるほど長い目で見る必要があるということですね。 回答ありがとうございました。 参考になりました

関連するQ&A

  • 電気自動車の補助金

    未だに電気自動車導入に補助金を出しているのはなぜ? 原発が停止している現在エコとはいえず、税金の無駄遣いと思います。 それとも風車や虫眼鏡で電気を作る夢のような遠い将来のことを考えてなのでしょうか?

  • 発電と電気自動車の関係を教えてください

    発電の方法や燃焼効率と、エコカーとの関連を 教えてください。または、これらの関係を数値 データで示したわかりやすい解説のサイトなどが あれば、教えてください。 よくよく考えてみると電気自動車が エコカーといえるかどうかというのは、発電の効率など によって変わってしまうような気がします。 電気自動車などは電気を用いて 走るわけですが、例えば火力発電の場合は 石油を燃やして電気をつくるわけですから、 ガソリンを燃やして走るより効率が 悪くなるような気がしてしまいます。 (電気自動車になれば、車の内部構造が単純に なると言われていますが、電気自動車がエコカー 足りうるのは、その辺りのことも関係するの でしょうか。) また、仮に滅茶苦茶に効率のいいガソリン車が あれば、場合によっては電気自動車よりも CO2排出が少なくなり、燃費もよくなる 場合もありえますよね。 さらに、発電自体における火力発電の割合や 火力発電の効率によっても、議論は変わってくる ように思えてしまいます。 ここから、ガソリン車と電気自動車が それぞれどれくらいの効率で動き、発電が どれくらいの比率・火力発電の効率で行われれば、 電気自動車がエコカーになるのかが、知りたいです。 お願いします。

  • 電気自動車について

    電気自動車、購入を検討しようと考えてますか? 私は今はありません。 価格も高く、普及されていないからです。車重もガソリン車と比べると重たい事もあり、エコとはいえないと感じております。 宜しくお願い致します。

  • 電気自動車はなぜまだ試験段階なの?

    電気自動車って自動車黎明期からありましたよね? なぜ実用化されないのですか? 自動車騒音に悩まされているので早く普及してほしいです。 特にディーゼル車とスポーツカーのエンジン音がひどいです。

  • 電気自動車(EV)用の電力供給は大丈夫?

    エコへの関心が高まり、ガソリン車からハイブリッド車、プラグインハイブリッド、電気自動車への変化が起きてくるようです。電気自動車が今のガソリン車並みに普及するのはまだまだ先だと思いますが、現在のガソリン車がすべて電気自動車に置き換わるとするとそのための電力供給は大丈夫なのでしょうか? 原子力発電所をいくつも追加して造るということになるのではないでしょうか?

  • 電気自動車とハイブリッドについて

    電気自動車は現在のところ電池の価格も高いことからあまり普及していません それを補うように現在主流のハイブリッド車が生産されているようですが そこで質問ですが 現在発売されているハイブリッド車はエンジンにモーターを付属させるような形式が主流の様ですが、私にはこの方式にメーカーがこだわる理由が今一つ分かりません たとえば、電気自動車普及への一番のネックが電池であるのなら ハイブリッド車の方式の一つとして、発電機を回すだけのためのエンジンと云うのはどうなのでしょう? 近い将来より効率が良く安い電池が量産されるようになったら エンジンと燃料タンクのスペースを電池に置き換える設計をしてみるとか 単純に発電機を回すためだけのエンジンにすればより将来普及されるであろう 電気自動車に近い設計思想が採用できると思うのですが また、素人考えでは発電のためだけのエンジンのほうが常用回転域も狭くなるであろうから 効率よくガソリンの消費を抑えられるのではないだろうかと常々思っています 機械のことをろくに知らない素人なのでとんでもなく的外れな質問かも知れませんが この方面に詳しい方がおられるようなら是非ご回答いただければ幸いです

  • 電気自動車

    電気自動車が普及すると、ガソリンなどが、売れなくなり、税収がへる のですか。

  • なぜ電気自動車の時代にならないのですか?

    もう10年くらい前から電気自動車の時代が来る来る言われながら 中国も電気自動車を推進するとかかなりあれこれ言っていながら いまいち普及しません。 充電を忘れると咄嗟の時に乗れなくて不便だから? バッテリーが劣化してどんどん不便になって行くから? 売り文句のエコにケチが付いているから? ・エコと言いつつ結局石油石炭を燃やして電気を作るから? ・エコと言いつつバッテリー劣化で短期間でスクラップが増えるから? 部品産業やら雇用にどんなショックがあるか解らないから? 安くないとか充電スタンドの数の問題から? もっと電気自動車が普及し良いのが出たら乗り換えるはずだったのに 全然普及しなかったのは主になんでなのでしょうか?

  • これからの自動車について

    今、高校生なんですが、これから進学して就職して… となると、自動車(自家用車)が必要となる場合があります。 とくに田舎などでは、車がないとどこにも行けません。 ここで質問なんですが… (1)今は、ガソリン車が使えますが、数十年後にはガソリン車は駄目になる場合があるのでしょうか? その場合は、電気自動車やハイブリッドカーか普及していくんでしょうか? (2)今、民主党が「自動車税の増税」を検討しているので、将来、自動車を持つ頃にはその制度も実施されているだろうし、消費税も5%から上がっている可能性もあり、今のようにエコカー減税や補助金制度もないと思うんです。 これから、自動車を持つことは、困難な社会になってしまうんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電気自動車

    こんにちは 昨今中国やEUでは、電気自動車の普及推進が進められているようです。 彼らはガソリン車の規制も考えているようですが、規制し電気自動車を増やすのだとしたら、電力の発送電はどう確保しようとしてるのでしょうか。 教えてください。