• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ルアーコーティングについて)

ルアーコーティングの方法とおすすめのコーティング剤

kubigaitai2009の回答

回答No.1

上記に登場する塗料はいずれも乾いてしまえば水には溶けません。ご安心ください。 ルアーは魚が食いついたり、ぶつけたりするので、基本的には硬い塗膜ができるものがお勧めです。 したがって、ウレタン塗料が良いと思います。 スプレーと液体とでは、1色だけなら、ビンの中にドブ漬けすると、簡単にキレイに塗装できます(最後のクリアーなど。)。 しかし、凝った模様を付けようということになると、スプレーの方がいろいろ手軽にできると思います。もちろん、筆を使えば良いのですが。

marlborororo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マニキュアやアクリルスプレーでも溶けないものなんですね。 一度水辺に行って使ってみたいと思います。 スプレーの方が手軽ならそちらの方が都合がいいです。 しかし、スプレーだと噴きムラなんかはある程度慣れるまで発生しそうですね。 薄かったり濃かったり。 それを考えると液体もいい気がしますが、液体には変色?があるようなことを知りました。 悩みどころです。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 自作ルアーのコーティングについて

    ルアーの自作をしようと思うのですが、コーティング剤に何を使えばいいのかよく分かりません。 削り出しからアルミ貼り、塗装、コーティングまでやったことはあるのですが、今まで使ったエポキシ(ボンドEセット)は剥がれやすく、ウレタンは泡ができるし瓶の中ですぐ固まるのであまり使いたくありません。 そこで、セルロースセメントを使ってみようと思うのですが、ホームセンターで購入しようとしても商品名が分からず、置いているかどうかすら分かりません。 ルアーを自作する方の中で、セルロースだけに限らず、オススメのコーティング剤と、その使い方を教えてください。

  • ルアー制作の下地~トップコート

    質問します。 ハンドメイドルアー作りで下地塗装と塗装の仕上げに透明な漆を上塗りに塗りトップコートをセルロースで仕上げる予定なんですが、漆って相性が悪かったり色流れしますでしょうか? ルアーの材質は発泡ウレタン、塗装は東邦産業の漆+タミヤカラー、コーティングはアクセルかハンクルか藤倉応用化工のセルロース予定です。 因みにアクセルのウレタンも候補ですがルアーがデカすぎてビンに入らないです。 販売も視野に入れており、コストも重要です。なので、一斗単位で仕入れられる藤倉応用化工のセルロースセメントが第一候補です

  • 100均ルアー パート3

    100円均一で売っているルアーのカラーチェンジ(再塗装)方法!を教えて下さい。 100均ルアーのカラーチェンジ(再塗装)を してみたいと思うのですが、もとの塗装を落とさずにサンドペーパーなどで、かるく足付けだけし、色付けすればよいのでしょうか? (ルアーの素材はプラスチック?みたいな感じです。塗装を削ると透明です。) 市販品のように綺麗に仕上がらなくてもいいです。泳ぎを阻害せず、最低限の見た目と耐久性があればOKです。 (ルアー用のウレタン塗料などを使う予定はありません、プラモデル用の塗料やマニキュアなどのハケ塗りやドブ付けで色付けする予定です。) また、ペーパーで削すぎると模様?が無くなってしまうので、模様を残すために塗装を剥がす場合は、剥がす方法や、いいリムーバーを教えて下さい。 もとの色を落とすためにマニキュアの除光液を試してみたのですが、少しは色落ちするのですが、あまり落ちませんでした。 また色付けする塗料でオススメがあれば教えて下さい。(安いもの、100均などで売っている物が希望です。)

  • ネイルに塗ったアクリル絵の具のトップコート

    エアブラシを購入したので、ネイルチップに水性アクリル絵具で書こうとしています。 そこで、手順として 1.ベースコートを塗る 2.アクリル絵の具で吹く(書く) 3.トップコートを塗る の手順かと思うのですが、この時のベースコートとトップコートは、通常のマニキュア用のもので良いのでしょうか? それともアクリル用のものでないとダメなのでしょうか? (その場合、トップコートとベースコートの品名も知りたいです) また、模型用のアクリル用のクリア塗料でも良いのでしょうか? 何が相応しいのかお教え下さい。

  • フローリングのコーティングについて

    この場でもいくつか質問、回答がありましたが、当方まったくの素人のため、基本的な質問をさせていただきます。 1.ある業者が「うちは一般のウレタン塗装とは違う。マニキュアの剥離剤にも大丈夫なのはうちだけ。」と言っていましたが、本当にこの一社の製品だけなのでしょうか? 2.市販のウレタン塗装は、私のような全くの素人には施工は無理でしょうか。(LDKや廊下、子供部屋を施工したいと考えています。) 3.工賃が1平米あたり、3000円前後との回答を読みましたが、やはりこれば平均的なのでしょうか。(疑っているわけではありません。工法がわからないので手間が理解できないのです。現在、70平米程度で20万超えの見積もりが出ています。) 4.実際のところ、ワックス的なウレタン塗装の場合、施工するかいも無いくらい弱いのでしょうか。(その業者が「所詮ワックスはね・・・。」といった話をしたもので) 5.「コーティング」と「高性能のWAX」とは規制が無いために区別がつかない状況だと聞きました(名乗るのは自由とか)。カタログなどで「コーティング」と書いているのに、実態は今までもあった「丈夫なWAX」が一般的なのでしょうか。 6.シリコン系の堅いものはだめ、とのお話も聞きますが、本当でしょうか。 以上です。 よろしくお願いします。

  • 塗装の重ね塗りにてただれてしまいました、対処法をご存知の方はありません

    塗装の重ね塗りにてただれてしまいました、対処法をご存知の方はありませんか? 自転車を缶スプレー(ラッカー)にて塗装後ウレタンの2液型のクリアーで上塗りをしていたのですが一部クリアーの乗りが少ないところに後日アクリル系の缶スプレーにて補修を試みましたらウレタンの境目らしきところから表面がただれたよううになってきました。 何度かはがしてテストしましたがラッカーとウレタンの境がただれます。ウレタンは硬化剤が入ったタイプでした。 磨けばラッカーの上には問題なく塗料が乗りますが境目がだめになりますのでどんどん補修部分が広がります。全部クリアーをはがさなければだめでしょうか?境目さえただれなければ補修箇所は大きく無いので助かるのですが。 どなたか良いアイデアありましたらよろしくお願いいたします。

  • ホイールスプレー塗装について

    ホイールの小傷やハゲが目立ち始めたため、オリジナル色に近いシルバーメタリックでスプレー塗装を計画しております。おおよその工程としてはアクリル系で色づけし、トップコートにウレタンクリアを吹くつもりですがここで質問です。 通常アクリル塗装後十分乾燥させ、ペーパーなどで足付けしてウレタンクリアを吹くようですが、シルバーメタリックをペーパーなどで足付けした場合磨きキズがそのまま残ってしまうように思いますが大丈夫でしょうか。 どなたか経験されたことのある方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • アイマのルアーに目がなく多数持っています。ご他聞に漏れず塗装は弱いです

    アイマのルアーに目がなく多数持っています。ご他聞に漏れず塗装は弱いです。これをカバーするために表面に透明なコーティングを施したく思います。 数をこなせるオススメのコーティング方法を教えてください。 ドブ漬けは時間がかかるようなので、スプレーでシュッっていう方法がいいように思います。完全な強度は求めません。もマシになる程度で構いません。もちろん簡単で完全なら申し分ないですが。 よろしくお願いします。

  • 素人の車の塗装

    車のボディの塗装は素人にはかなり難しいことでしょうか? ウレタンスプレーやアクリルスプレーがいい。とも聞きましたが、猛毒のようなのでやはり危険かと。。どうなのでしょうか?

  • スプレー塗装の種類について(汗対策)

    長年使ってきたPCマウスの塗装が手汗で剥げてきたので再塗装できないかと思っています。 アクリルラッカーやウレタン等塗装用スプレーにも種類があると思いますが、手汗に強くべたつかないものはどれでしょうか?