• 締切済み

若いときに彫った刺青

noname#181154の回答

noname#181154
noname#181154
回答No.6

好みのタイプではなかったんですか? 好きな人がいるといって、断ったらいいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 刺青で

    自分は今年で28になる男です 技術を売り物にしている個人経営者です。 十代の頃に彫った左の腕と右胸に小さな刺青があります。 昨年の12月の天皇誕生日の祝日にある女性から告白されました。 その女性は純粋でとても明るい人で確か26歳だったと思います。 自分もその女性には好意を持ってますが刺青を理由に答えをぼやかしています。 この前、改めてその女性が答えを求めて来てくれました。 女性にお聞きしたいんですが勇気を出して告った男に刺青があったらどうしますか? 自分は付き合いたい気持ちが大きいですが、何か他の理由を付けて丁重にお断りするべきか悩んでいます。 ただ、刺青はこの5年間で男女含めて新たに出会った人には誰にも見せておりません。 この様な個人的な質問で申し訳ございませんが恋愛には不慣れですのでアドバイスして下さい。

  • タトゥーと文化

    私は自分が刺青をしたいとかは思いません。 ただ最近刺青をする人が増えたのですごく興味があるのです。 刺青をされてる方、していない方は問いません。刺青に関してどう思うか教えてほしいです。 なぜ刺青をしようと思ったのですか? 刺青に対してどう思いますか? 男の人と女の人の刺青には社会的に違いとかあると思いますか? 芸術的なものとしての刺青と社会に反した刺青ってあると思いますか?

  • 大きな入れ墨をしている友達のことを尊敬できない

    親しい友達が刺青を入れています。 以前、そのことを聞いてびっくりしたのですが、付き合いを続けている今も実はその友達を心の中で卑下してしまったり、軽蔑してしまっている自分がいます。 小さなタトゥーならば、ファッションなのかなと捉える事も出来るのですが、かなり大きな刺青の為、そう思うことができません。(見た事はありません) 色々話をしたり相談ごとをして、意見が合わない時も「どうせこの人は入れ墨をするような人だから・・」という気持ちになってしまっている私ってなんだかなぁと思ってしまったりしています。 今何かと話題になっている某元野球選手も脚に刺青を入れたとき、兼ねてからのファンや周囲が驚きとショックを受けたということを最近知りました。ファンの方々が感じている気持ちと、今の私の気持ちはとても近い気がします。 こんな私の考えは古い考え方でしょうか。

  • 刺青をした人

    刺青をした人は江戸時代の浮世絵とかに良く出てきますが,あの人たちはみんなヤクザのひとですか? 刺青=ヤクザ だから日本では刺青が社会的に認められていないのですか? 遠山の金さんのモデルのお奉行様や,大工の棟梁や,網打ち船頭の人たちなんかも立派な刺青をしていると思うのですが,その人たちは別に反社会勢力じゃないですよね?それとも昔は地元のヤクザと棟梁や船頭や奉行がつながっていたのですか?

  • サッカーと入れ墨(ワールドカップを見ていて)の悩み

    お世話になります。 わたくしごとですが、精神科や心療内科で診てもらうほどでもなくこちらで相談したいと思いまして、質問です。 お題のとおり、世界中の有能なサッカー選手がワールドカップの試合でテレビに映し出されています。 外国のチームには必ずと言っていいほど腕や首周りに入れ墨をしている人が最低でも一人は見られます。 今どき不良ヤクザでも入れ墨など入れない世の中なのに、日本では嫌がられている入れ墨をしている人間の心理を教えてください。 日本では入れ墨をしているとヤクザですよね。 例えば、例えばですけど、入れ墨を入れるのはリストカットをするようなものなのでしょうか。 入れ墨をする人間の心理を理解して誤解のない人生を歩みたいので気にせず生きていけるようご指導ください。 それと言い忘れましたが、入れ墨の表面積が広くなればなるほど皮膚呼吸ができなくなるので肝臓?腎臓?心臓?などに負担がかかり運動すると皮膚呼吸も大変なことになるのになぜ入れ墨するのでしょうか…これが本当ならマヌケアンポンタンですよねと思いましたが違うのでしょうか、これもついでにお教えいただけましたら悩みが解消されるので質問とさせていただきました。 よろしくお願い申し上げます。 <(_ _)>

  • 頭部のハゲに刺青(タトゥー)は駄目ですか?

    私は30代男性(会社員)です。 私は小さいときにタンスの角に頭をぶつけ、頭の右斜め上に長さ3センチ、幅5ミリくらいの三日月形のハゲがあります。 小学校の時からクラスメート等にそのことをたびたび馬鹿にされすごくいやな思いをしました。(イジメというほどでがありませんが・・) また20代以降もさすがに馬鹿にされることをはないのですが、たまに指摘されるとやはり気持ちよくありませんでした。 私は身長が177センチあるので、頭部の右斜め上というのは人と会ってすぐ見える箇所ではないのですが、やはり髪を短くしたり、頭を下げたときには結構目立ちます。 「あなたが思っているほどみんなは気にしていないよ」といわれればおっしゃるとおりなのですが、やはり小さいときからの悩みでいわば「トラウマ」のような感じで、今でも人からそのことを指摘されたり、合わせ鏡をして自分で見えたときなどは小さいときに冷やかされたことが思い出されるのか、嫌な気持ちになってしまいます。 そこでちょっと思ったのが、そのハゲの箇所に刺青(タトゥー)をしたら目立たなくなるのではということです。 まれに女性で眉に刺青をするからがおられると聞いたのですがその感覚にちかいかもしれません。 そこで質問なのですが、(1)上記のような理由で刺青をするのは反対ですか?賛成ですか? (専門家の方の意見も聞いてみたいです) OKの場合 (2)昔の傷口みたいなところに刺青はうまくできますか? (傷口といってもツルツルとした状態の皮膚です) (3)痛いですか? (4)おいくらぐらいしますか? (5)また刺青をした場合のデメリットはなにか考えられますか? (将来五厘刈りみたいな青白い頭にする可能性は極めて低いです。スポーツ刈り、もしくは五分刈り程度まで短くすることはあるかもしれません) (6)なにかそのほかの方法で上記の悩みが解決される方法はありますか? (植毛等あるかもしれませんが、実施後に手入れが必要なのはちょっと面倒なので困りますが) 一時の気の迷いとかではなくまじめに悩んでおります。 よければアドバイスをお願いします。

  • 「学歴は関係ない」と言われても説得力を感じることができません

    皆様いつもお世話になります。新年早々相談に乗って頂きたいことがありまして投稿致しました。 巷ではよく「学歴は関係ない」という言葉を聞きますが、私はその言葉に説得力を感じることができません(やはり学歴があるとないとでは就ける仕事の幅が違います。大卒でなければ教師にもなれませんし、医者にもなれません)よく相談に乗ってもらってる保健所の相談員さんにも同じ言葉を言われたのですが、その時も説得力を感じることができませんでした(保健所の職員も中卒が就ける仕事じゃないでしょう)やはり「学歴は関係ない」と言う資格のある人は、本宮ひろ志(漫画家:中卒)故梶原一騎(劇画原作者:高校中退)大平光代女史(弁護士:中卒)若貴兄弟(元横綱:中卒)北の湖氏(相撲協会理事:中卒)千代の富士(元横綱:中卒)篠原涼子女史(芸能人:高校中退)中山美穂女史(芸能人:高校中退)細木数子女史(高校中退)美輪あきひろ氏(芸能人:高校中退)辰吉丈一朗氏(中卒:元プロボクシング世界王者)などのように学歴が無くても成功した経験のある人達だと思うのですが、私の考えは間違っていますでしょうか?皆様のご意見をお待ちしております

  • 公務員。刺青。懲戒処分。適当?

    失礼します。 ニュースで、刺青をしてる公務員は配置変え、加えて懲戒処分をするとありました。 橋下市長は刺青をしている公務員を「異常」だと言っていました。 何故、そう非難されるのか、分かりません。 アメリカでは刺青は、ファッションとして捉えられています。 しかし日本では、反社会的とされています。 言ってしまえば、お国柄が異なるから。で済ませられると思いますが、 何故、日本では反社会的と取られるのか、分かりません。 刺青をしている有名人を検索してみました。 それらの人々は社会的知名度も高く、人気のある人も多いです。 ですが、ニュースほど騒がれることもなく、周囲が反社会的に見てるようにも思えません。 何故なのでしょう? 公務員だからNG。人気有名人ならOK。というルールがあるのでしょうか? 仕事柄に問題がある。としても、偏見ですよね。 公務員だから刺青をしてはダメ。芸能人・俳優だから、刺青をしててもOK。 それが偏見だと思います。 有名人の刺青はファッションとして見てるからでしょうか? 何故、公務員の刺青はファッションとして見られないのでしょう? 事の発端は、幼稚園に刺青を見せつけて「殺すぞ?」とした男性がいたことですよね? その人の行為・行動ではなく、その人が刺青をしてることが問題だった。ということになりませんか? 公務員の刺青を非難する人は、単に選好みをしてるだけですか? 上記のように、著名人にも刺青をしてる人はたくさんいます。 それらの人は著名だからOKで、公務員だから嫌なのですか? 公務員の人は多くの人と接する立場にあるから。 著名人も例外ではないですよね?規模だけで言えば、著名人の方が遥かに多いでしょう。 よく分からない・・・ 仮に、刺青をしている公務員が懲戒処分にあい、それを理由に裁判を起こすとします。 その場合、どちらが勝つと思われますか? 一般企業なら、理由なく辞めさせても、何か言われる謂れはありませんが、 公務員の場合、特に今回は、刺青している人間は懲戒処分とあるので、それを理由に起訴することも出来ますよね? その場合の判決はどうなるのでしょう? 刺青をしていることが問題とされるなら、それは社会的に、刺青をしている人間を差別・迫害するような結果にもなると思います。 日本では精神の自由がありプライバシー権もありますが、刺青は特例になり、社会的に卑下される対象になる。ということですよね? ただ単に、処置が重すぎる、事の発端とは関係無く話が膨らんでしまった。のなら納得も出来ますが・・・ 少し話がまとまらないので、乱文になりました。 答えられる部分だけで構いません。 お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

  • 彼女になった人の硬い姉さんに合う事に

    私は現在28歳の男です。 体の2箇所に16歳の時に彫った刺青があります。 高校中退(退学処分)後、ある技術者に弟子入りしました。 今、自分一人と事務員一人で技術系の仕事をしています。 こんな自分でも先日26歳の女性に告白されました。 女性は自分の過去の事は一切知らなかったと思います。 昨日、思い切って自分の過去の事を彼女に告白しました。 しかし最初、刺青は困惑している様子でしたが何とかクリアしてくれた様子です。 相談事は週末に彼女の29歳の姉さんに招待されております。 姉さんは高学歴でクラッシック音楽とかの声楽を趣味でしておられる硬い人です。 多分、自分の様な高校中退の男との事は反対されると思います。 この様な女の人はどの様な感じで接すれば良いのでしょうか? 正直申しまして自分はこんなタイプの人は苦手です。

  • 主人が刺青を入れて帰ってきました。

    こんにちは。 どう理解し、気持ちの整理をつけたらいいのか分かりません。アドバイスをお願いいたします。 うちの主人はほんとに普通の中小企業のサラリーマンで単身赴任をしています。子供は3歳の女の子が一人います。 先週より、主人は、上司に仕事ですごく追い詰められていました。 また、主人には、2度ほど浮気未遂があり、先週、怪しい日があったので、私もそのことで、すごく詰め寄ってしまいました。 ちょうどそんなことが重なってしまい、主人は仕事を一日休んでしまいったようです。(そのことは私は知りませんでした。) この週末、主人が帰ってきて、おしりのところに刺青(TATOOといったほうがいいのかもしれませんが・・・ちょっと和彫りっぽい)を入れて帰ってきました。 主人が言うには、「家族を大切にしているという思いと、仕事をやっていく上で、どんなに辛いことがあっても決して逃げないと誓った」ということでした。柄も、家族を表現したものにしたということでした。 主人の気持ちは分からなくはないです。彼なりに、色々考え、自分に十字架を科したのだと思います。私も、それを聞いて、浮気をしてたんじゃないかという疑いは吹っ飛びました。 ただ、普通のサラリーマンとして、普通の親として、今後のことを思うととても心配です。公衆浴場等には入れないと思います。プールなどは、ズボンで見えない位置なので良いと思うのですが、実際、子供への影響など考えると、とても不安です。 私も主人のことを追い詰めてしまったこと深く反省し、今回のことは私にも責任があると思っています。 今後、主人とともに歩んでいこうと思うのですが・・・正直、昔の主人と違う人のような気がして。。。また、生理的に受け付けられない部分も正直あり、どう理解し、自分の中で咀嚼したらいいのかわかりません。 皆さんは、どう思われますか?ご意見をお願いいたします。