• ベストアンサー

重積分について教えてください。

重積分の回答を教えてください。 次の重積分を極座標変換にて求めよ。また、積分の領域を図示せよ。 1、∬D(-x^2-y^2+1)dxdy, D={(x,y)|x^2+y^2<=1} 2、∬D(1/(x^2+y^2+2))dxdy, D={(x,y)|x^2+y^2<=1,x>=0,y>=0} お手数ですが、回答と積分領域の図をお願いいたします。

  • kalgi
  • お礼率0% (2/210)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

1 積分領域Dは原点中心、半径1の円の内部(円の境界線を含む)ですから自分で図を描いてください。 x=rcosθ,y=rsinθとおき置換積分する。 D ⇒ E={(r,θ)|0≦r≦1,-π≦θ≦π} ∬_D (-x^2-y^2+1)dxdy =∬_E (1-r^2)|J|drdθ =∫[-π,π]dθ∫[0,1](1-r^2)rdr =2π∫[0,1](r-r^3)dr あとは高校の基礎的な積分なのでご自分でやってください。 =π/2 2 積分領域Dは原点中心、半径1の円の内部で第一象限の部分「1/4円」(境界線を含む)ですから自分で図を描いてください。 x=rcosθ,y=rsinθとおき置換積分する。 D ⇒ E={(r,θ)|0≦r≦1,0≦θ≦π/2} ∬_D 1/(x^2+y^2+2)dxdy =∬_E 1/(r^2+2)|J|drdθ =∫[0,π/2]dθ∫[0,1] 1/(r^2+2) rdr =(π/2)∫[0,1](1/2)(r^2)'/(r^2+2)dr あとは合成関数の積分公式を適用するだけなのでご自分でやってください。 =(π/4)ln(3/2)

その他の回答 (2)

回答No.3

x^2+y^2が出てくる重積分は極座標変換で解くのが定石です。 sin^2θ+cos^2θ=1の公式が適用できて、式が簡単になるからです。 積分する領域は、与えられた領域から推察する必要があります。 1、2ともDがx^2+y^2=a^2の円の公式を満たすので、1はx^2+y^2≦1の式を満たす、つまり半径1の円の内側の領域で積分するということになりますが、x=rcosθ、y=rsinθとおくと、半径は0≦r≦1、円の全周で積分するので0≦θ≦2πとなります。2も同様ですので、図示する領域は原点を中心とした半径1の円です。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

「極座標変換にて求めよ」と言われてんだから、 x = r cosθ, y = r sinθ で置換積分するだけ。 dx dy = r dr dθ を忘れずに。 1. D = { (r,θ) | r≦1, 0≦θ<2π } から、 ∫∫_D (-x^2-y^2+1) dxdy = ∫[0≦θ<2π] { ∫[0≦r≦1] (-r^2+1)r dr } dθ. 2. D = { (r,θ) | r≦1, 0≦θ≦π/2 } から、 ∫∫_D (1/(x^2+y^2+2)) dxdy = ∫[0≦θ≦π/2] { ∫[0≦r≦1] (1/(r^2+2))r dr } dθ. 積分の実行は、あまりにも簡単だから、自分でやって。

関連するQ&A

  • 重積分について教えてください。

    微分積分の回答をお願いいたします。;重積分について 次の重積分を累次積分にて計算せよ、(また、積分の領域も図示せよ) (1)∬D(x+y)dxdy,Dはy軸、y=x、y=1で囲まれた部分。 (2)∬Dxydxdy,Dはx軸、y=√x、x=1で囲まれた部分。 回答と積分の領域の図をお願いいたします。

  • 重積分について∫∫

    ∫∫cos(x+y)dxdy, D={(x、y);2x+y≦π/2,0≦x,0≦y}の重積分の方法と積分領域の図示を教えてください!

  • 重積分の解答を教えてください。

    先日行われたテストの自己採点をしたいのですが、解答をお願いいたします。 重積分の回答を教えてください。 次の重積分を極座標変換にて求めよ。 ∬D(1/(x^(2)+y^(2)+3))dxdy, D={(x,y)|x^(2)+y^(2)<=1,x>=0,y>=0} の解答はπ/4log(4/3)で正解でしょうか。 違うのならば解答をお願いいたします。

  • 重積分です

    D:0≦x≦√2、0≦y≦√2で ∫∫[D]√(x^2+y^2)dxdy 積分領域Dが正方形なので、極座標変換ができません うまい方法はありますか?

  • 重積分について

    重積分について。。 途中まで解いてみたのですが 最後まで解けなくて困っております。 被積分関数を展開出来ないのが 原因だと思われます;; 回答お願いします。 ε>0とし、 limε→+0 ∬D x^2-y^2/x^4+y^4 dxdy D={(x,y)∈R^2|ε^2≦x^2+y^2≦1} 極座標変換して E:ε≦r≦1,0≦θ≦2πにうつし、・・・ x^4+y^4=(x^2+y^2)^2-2x^y^2 x^2-y^2=(x+y)(x-y) としていろいろ試しましたが 解けずでした>< お願いします

  • 重積分について 困っております

    重積分について。 次の問題の答え,解き方を教えてもらえませんか。 1 ∬D(x+y)^2sin(π|x-y|)dxdy, D={(x,y)∈R^2;|x+y|≦1,|x-y|≦1 1について。 おそらくx+y=u, x-y=v とでもおき、 変数変換をして解くのだと思ったのですが 被積分関数の絶対値が気になり 未だに解けません;; 被積分関数に絶対値が存在した場合 どうすれば良いか。 場合分けが必要かな?と考えましたが自分の力では解けませんでした。 力を貸して頂けたら幸いです。 あともう一問 質問させて下さい。 2 ∬D log(1+x^2+y^2)dxdy, D={(x,y)∈R^2; x+y≧0, x^2+y^2≦1} こちらの問題はパっと見た時に広義積分かな?と思いました。 特異点を探そうとしましたが x^2+y^2=-1 を満たす実数が無いので特異点はなし。。。 極座標変換をして x=rcosθ y=rsinθとおいてみましたが 特異点がないのに広義積分??となってしまい、 頭がパニックになってしまいました。 特異点が見つかればそこに制限をつけて最後に極限で飛ばせば解ける。。と理解していたもので・・・ 文章が拙なくて申し訳ございません。 どなたか回答お願いします

  • 重積分の質問です

    解答と一致せず、どうしてもわかりません。どうか解き方を教えていただけないでしょうか? 問題:積分を求めよ。 (1)∬D log x/y^2 dxdy,D:1≦y≦x≦2 (2)∬D y^3 dxdy,D:|x|+|y|≦1 問題2:極座標変換を用いて、次の積分を求めよ。 ∬D 1/x^2+y^2+c^2 dxdy,D:x^2+y^2≦1(c>0)

  • 重積分について。

    重積分 解答を教えて下さい。 答えが無いので自分の回答が 正解かわかりません。どなたか回答お願いします。 1 ∬D xy dxdy (D={(x,y)∈R^2|0≦x≦1,0≦y≦1}) 2 ∬D (|x|+|y|)dydx (D={(x,y)∈R^2 |x|+|y|≦1}) 3 ∬D (x^2+y^2)e^(x^2+y^2)^2 dydx (D={(x,y)∈R^2|x^2+y^2≦1}) 4 ∬D xy/x^2+y^2 dydx (D={(x,y)∈R^2|y≧x,1≦x^2+y^2≦2}) 1 普通に計算して1/4 2 4通りの場合分けをする→原点に対称なひし形ができる。 絶対値の場合分けがよくわからなかったのですが単純に4倍して答えは4 3 極座標変換して ヤコビアンr DはE; 0≦r≦1 , 0≦θ≦2πにうつる θから積分して計算すると 2π*1/4(e^4-1) となり 答えは π/2*(e^4-1) 4 極座標変換して ヤコビアンr DはE; 1≦r≦√2, π/4≦θ≦5/4πにうつる 代入してrから積分して・・・とすると積分が0になってしまいました。 積分の範囲が間違えたのかな?と思いましたができませんでした。 文章ぐちゃぐちゃで読みにくいですが回答お願いします

  • 重積分で、斜めになった長方形の積分領域について

    こんにちは、数学の重積分について質問させていただきます。 以下に示すような問題に出会ったのですが、 積分を行う方法がイマイチ見当がつきません。 領域 D = {(x,y) | 0≦x+y≦2, 0≦x-y≦2} として、 次の重積分を計算せよ。 ∬D (x-y)exp(x+y) dxdy この積分をうまく求める方法について、アドバイスをいただけないでしょうか? 皆様、宜しくお願い致します。

  • 極座標を用いた重積分

    極座標を用いて重積分をし、最終的に広義積分を求める問題なのですが、非常に煩雑でどうも手がつかないので、教えていただけると助かります。 ∬[D]exp(-px^2-qy^2)dxdy (p,q>0) D={(x,y);x≧0, y≧0} というものです。 x=rcosθ,y=rsinθ と極座標表示をし、積分区間を 0≦r≦R, 0≦θ≦π/2 として積分をし、R→∞とすれば求まるのはわかるのですが、pやqがあるせいで、変数変換をしてもexpの中にθとrが混在しているので、どうやっていいのか途方に暮れています…。 よろしくお願いいたします。