• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:口の大きさがコンプレックではきはき話せません)

「口の大きさがコンプレックスできはき話せません」

rockfishの回答

  • rockfish
  • ベストアンサー率18% (117/643)
回答No.2

個人的なイメージでしかないんですが・・・。 口の大きな女性は闊達でお洒落なイメージがあります。 逆に口の小さい、いわゆる「おちょぼ口」な女性のイメージ はあまり良くありませんけどね。 みっともないのは口が大きいことではないはずです。 本当にみっともないのは「あなた自身がそれを受け入れて 口を小さく見せようとする行為」ではないでしょうか。 あなたの祖母と同世代の人でもどれだけ彼女と同じ考えの 人が居るかも疑問ですよ。 そんな不確かな彼女の言った言葉を真に受けて気にするく らいなら口が大きいことを長所と受け止め、ハキハキと喋る ことで印象は良くなり、表情がもっと豊かになるはずです。 これからはあなたの祖母の言うことではなく、僕の「闊達で お洒落イメージ」を実践して下さい。 あなたの女子力30%増しは確実です。

8chan-kuma3
質問者

お礼

ありがとうございます。ちょっとでも闊達でおしゃれなイメージに近づけるようにがんばります。 自宅で練習してはきはきとしゃべれるようになったのですが、今まで勇気がありませんでした。堂々とできないから余計に自信がなくなっていたような気がします。 自信がつくように前向きに考えて実践したいと思います。

関連するQ&A

  • 口を動かして滑舌よくしゃべれない

    私は意識をしても口がいつもイを発声するときのままでとても滑舌がとても悪いです。 毎日欠かさず滑舌練習や口の運動をしていますが、あまり効果は出ず、やはりしゃべるといつも口が固まっています。 そしていつも早口になってしまい、いつもより少し多くしゃべるだけで喉が枯れてしまいます。 人前で聞き取りやすくハキハキと喋れるようになるにはどうすればよいでしょうか?

  • 「ぎりぎり」などが、上手く言えません。

    歯並びは良いほうなのですが、滑舌が悪く、舌っ足らずな発声になっています。 その中でも、「ぎりぎり」が上手く言えません。 これから人と話す機会が増えるため、滑舌をよくしようと考えているので、 何か良い練習方法があったら教えてください! 「ぎりぎり」の「ぎ」を言う時、口の左半分?から空気が漏れてる感じがします。 「ぎ」だけ、何故か左側(部分的)に空気が漏れてる感じがするのの改善方法も 教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、今は ・母音発声 ・割り箸をくわえて発声 など発声練習しています。 質問内容がわかりにくくて申し訳ないのですが、回答頂けると嬉しいです。

  • ・滑舌の直し方、発声練習。を教えてください

    ・滑舌の直し方、発声練習。を教えてください いろいろ聞いたりしたんですけど、ある人は「新聞を音読しろ」ある人は「新聞を音読すると変な癖がつくからやめろ」とか書いてあって、本当に滑舌がよくなった人や声がよく通る人に意見を聞きたいです。 またきょうせい〔漢字がわからないです。すみません・・・〕をすると滑舌がよくなるんですか?

  • 声が出辛くなる

    私は滑舌が悪く、声も小さい方なので、仕事前にほぼ毎日発声練習(割り箸を噛みながら外郎売りを喋る)をしてから出社しています。 発声をした直後は声が出やすくなった実感があるのですが、仕事であまり喋らない日は夜遅くなるにつれて声が出づらくなります。 また、妻と二人暮らしで妻が先に家を出るので、一人の時にこそっと発声をしているのですが、家に一日中妻がいるときなど、周りに人がいるとできません。 もともとあまり喋る方ではないこともあり、そんな日が長く続くほど声が出づらくなります。 声が出づらいときは、喉の奥が締まっているような感覚があります。表現しづらいのですが、つばを飲み込むと喉の奥が引っかかるような感覚です。 長期間効果がある練習方法や、声を出さずにできる滑舌・発声練習方法があったら教えていただきたいです。

  • 口が小さいと言われました(頬っぺたを噛む)

    こんにちは 口腔のことで、専門家の方の意見が頂けたらありがたいです 私は人より声がこもりやすいと自負しています 聞き取りにくくてどうにもならないことはないですが (特に人から聞き返されるということはないです) 自分でも話しづらい、明確な発音ができないと感じます 歯医者に行った際には 「口が凄く小さい」 「歯が迫って(?)生えてる感じ」 「ほっぺたを噛むでしょう?」 などと先生に言われました 私は現在、喋る仕事に就くことを考え、専門の学校に通っています ですから、普通ではそんなに問題にはならなくても 医者で言われた言葉が気になっています やはり特徴として、原稿が滑りやすいです 発声練習をして改善はされているのですが 声が出しにくいということは変わりません また、舌が少々長め(あごの長さくらい)のも原因の一つかなと思います もし、口腔的に改善点があるのであれば (親知らずを抜くとか・・・?発声専門のお医者さんもあるようですね?)知りたいと思い書き込みました よろしくお願い致します

  • 明瞭な発音・発声の工夫

    私の声は、人から良くモゴモゴしているとか、分かりにくいとか、言われます。たぶん、生まれつきの口蓋内の構造によるのでしょう。滑舌もあまり良くないように思います。 それで、大事なことを話すときには、滑舌練習ののちに、努めて口をはっきりと動かすようにしているのですが、他に気をつける事があれば教えて下さい。

  • ま行とら行の滑舌

    私は今、芝居を習っています。 先日、講師の方に「貴方はま行とら行の滑舌が甘い」と指摘を受けました。 それから自分で必死に滑舌練習をしたのですが、微妙に “ま行”が“ぱ行” “ら行”が“だ行” に聞こえてしまいます。 ※ら行は自分でも「舌が上手く動かないな」という実感があります。 ま行は普通に話していると平気なのですが、発声練習など一つ一つはっきり音を出すときにぱ行になってしまう。 この原因と対処法(舌や唇の動き)をご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願い致します。

  • 滑舌をよくするために知りたいことがあります。

    うまく滑らかな声が出せなく、友達によく聞きかえされたりして困っています。ある人に相談したら毎日、「あえいうえおあお・・・・」などの発声練習をしたら声がとおるようになると言っていました。 それで知りたいことがあるのですが、 (1)まず、どれくらいの期間練習したら声がよくなりますか?最低でも1ヶ月ぐらいですか? (2)発声練習を経験された方はどこで練習していましたか?家でやってもいいんですが、大声を出したらなんか近所迷惑かなと思っています。 (3)最後に滑舌などの参考になるサイト(とくに「あえいうえおあ」などの練習の表など載っているサイトが知りたいです。)や参考本などがあれば教えてもらいたいです。

  • 滑舌がいい人と悪い人の差 生活習慣

    あるとても滑舌が良い友人に、何か滑舌の練習でもしているのかと尋ねたところ、特に何もしていないとのことです。しかも、その友人自信は特に自分が滑舌がいいとは思っていなかったようです。 そこでふと思ったのですが、滑舌の良い人悪い人は何が違うのでしょうか?たとえば生活習慣や、遺伝、生まれの環境などがやはり違うのでしょうか? 自分は滑舌が悪く悩んでいるので、どうしても知りたいです。 お願いします。

  • 家族に口では話しにくいときどうやって伝えますか?

    20代女性です。みなさんは、家族と一緒に暮らして普通に話していても、話す内容によってはなかなか口では話しにくいっていうときありませんか? 私もあります。でも口では言いにくくて、どうしても話す必要のある時どのようにして相手に伝えますか?手紙を書きますか?メールで伝えますか? 実は私、お父さんにどうしても話しておかなければならないことがあるんです。だけどなかなか話せなくて悩んでました。自分としては手紙を書こうか考えています。手紙を書くっておかしいでしょうか?まだどうしようか考えてますが、みなさんならこういうときどうされますか?回答待っています。