• ベストアンサー

滑舌がいい人と悪い人の差 生活習慣

あるとても滑舌が良い友人に、何か滑舌の練習でもしているのかと尋ねたところ、特に何もしていないとのことです。しかも、その友人自信は特に自分が滑舌がいいとは思っていなかったようです。 そこでふと思ったのですが、滑舌の良い人悪い人は何が違うのでしょうか?たとえば生活習慣や、遺伝、生まれの環境などがやはり違うのでしょうか? 自分は滑舌が悪く悩んでいるので、どうしても知りたいです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wwwkeiwww
  • ベストアンサー率26% (44/168)
回答No.1

私の知り合いに対極的な子供達が居ます。 A家族子供とB家族子供とします。 A家族は子供が生まれた時から『赤ちゃん言葉』を使わず普通の 会話の中で育ちました。上の子14歳下の子9歳。 B家族子供は生まれた時から両親はもちろんの事、両家実家も 『でちゅまちゅ言葉』で育ってきました。『上9歳下5歳』 上記の理由からかどうかは解りませんがA家族子供は 滑舌が非常に良く誰が聞いても解る言葉です。 B家族子供、上の子9歳は周りの大人たちが赤ちゃん言葉を 使っていたので今現在物凄く滑舌が悪く何を言っているか理解するのが 難しいです。 A家とB家9歳の子供・・比較してしまうとはっきりとわかりますね。 私は育ってきた環境も影響するかと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 滑舌の悪さ…

    滑舌の悪さ… こんにちは。 私はとても滑舌が悪く、自分で(携帯のムービー機能を使って)録音した声を聞いてみても、とても聞きにくいです…。 よく発声練習や早口言葉の練習をする等の方法を聞きますが、具体的な方法が知りたいです。また滑舌がよくなる事によって、印象は変わりますか?

  • 生活習慣病を放置している人はおおいのでしょうか

    医師から「生活習慣病になっているから治療をはじめるように」と言われているのに 生活習慣病を放置している人は多いのでしょうか? それともやはり何か治療をしているのでしょうか? 生活習慣病は軽いうちは自覚症状がでない点が怖いと思いますが。 私がかつで勤務していた会社では大酒飲みやたばこを多数数人が人が多く、 会社の健康診断をわざと受けない人がけっこういました。 健康診断で生活習慣病が発見されるとほぼ確実に医師から 「酒とタバコをやめるよう」言われるからです。 しかし、いくら自覚症状がないからといって、暴飲暴食をして、 病気が進むと厄介なことになると思いますが、どうなのでしょうか?

  • 生活習慣病

    アメリカなどでは生活習慣病は自己管理できない患者が悪いストレスは言い訳という意見がありますが、確かに自己管理できないからだとは思いますが、私は自己管理とは特別なことだとは考えていません。「3度のバランスのよい食事・無理にならない運動(散歩でも、自転車でもOK)・適度な睡眠」こんな簡単なことで十分だと思います。 ものすごく怠惰な私でも実行できます。 しかし仕事や人間関係などでのストレスから飲みすぎたり過食になったり不眠になったりすることもあります。そしてそういう状態が続くと生活習慣を乱してしまい場合によって病気なります。また、そういう人に飲むな食べるなは酷です。 生活習慣病には主因と要因があります。 主因は生活習慣の悪化、要因はストレスです。 怠惰な人でもしっかりした人でもストレスにより生活習慣が悪化することはあります。 人は皆強いわけじゃありません。年間の自殺者の数を見ればわかるでしょう。 (生活習慣病は自己管理できない患者が悪いストレスは言い訳)という意見はストレスが少ない人かうまくストレスと付き合える人「これが本当の自己管理です。がこれができる人は日本では少ない」の傲慢ではないでしょうか?

  • 生活習慣を整えるとやせるのはなぜ?

    生活習慣を整えると痩せると聞いたのですが・・・ ※痩せるっていうのは標準体重に戻るっていう事です。 なぜ痩せるのでしょうか? また、自分が理解している生活習慣っていうのは、 10時ぐらいに寝て、5時に起きる 3度のバランスをとれた食事 適度の運動です。 でもカロリーがそんなに減るとは思えなくて なぜ痩せるのでしょうか?

  • 滑舌が悪いのを直す方法ってなんですか?

    滑舌が悪いのを直す方法ってなんですか? 私は幼いころから滑舌が悪くて、自分でもしゃべりづらいと思うくらいです。言葉はぽんぽん出てくるのにこの言葉のテンポに舌が追いついていないって言うのか・・・。 たとえば、全般的にあ行以外のか行や、さ行がとても言いづらいです。原因は何でしょうか?舌が長すぎ る、硬いなどありますが原因もわからないのでどう直していけばいいのか・・。一応練習はしているんですがちっとも良くなっておりません。滑舌は直るものではないんですか?

  • 生活習慣と健康

    生活習慣が乱れているけど健康な人と 生活習慣がきっちりしていて健康な人との 差は何かありますか?

  • 滑舌について

    滑舌について 自分は滑舌が悪いというか、舌っ足らずというか、舌が回りません(泣) 人の前で喋ろうとすると噛んでしまうか、ろれつが回らなくなってしまいます。無意識下で緊張してると思うんですが、意識しても治りません。 どうしたらよいでしょうか?

  • 生活習慣病・現代病について

    生活習慣病・現代病について調べています。 生活習慣病・現代病を専門的に調べている人または、団体・学校をさがしています。 もし、生活習慣病・現代病というのでは幅がありすぎるのであれば、そのなかの、糖尿病や高血圧、心臓病、ガン・・・などの特定の病気のことでもかまいません ささいなことでもかまいませんので、教えてください。 (よく、TVの番組で大学の教授みたいな人のお話をしていますよね?あるある・・・とかトリビア・・・とかで。そういう人を探しているのですが・・・。TV番組の人はどのようにして、そういう方を探しているのでしょうか?!) ちなみに、生活習慣病と現代病の違いはなんだと思いますか? その他、生活習慣病・現代病について何でもいいので色々教えてください 清川輝基さんについてのことも教えてください よろしくお願いします☆★

  • ・滑舌の直し方、発声練習。を教えてください

    ・滑舌の直し方、発声練習。を教えてください いろいろ聞いたりしたんですけど、ある人は「新聞を音読しろ」ある人は「新聞を音読すると変な癖がつくからやめろ」とか書いてあって、本当に滑舌がよくなった人や声がよく通る人に意見を聞きたいです。 またきょうせい〔漢字がわからないです。すみません・・・〕をすると滑舌がよくなるんですか?

  • 滑舌をよくするために知りたいことがあります。

    うまく滑らかな声が出せなく、友達によく聞きかえされたりして困っています。ある人に相談したら毎日、「あえいうえおあお・・・・」などの発声練習をしたら声がとおるようになると言っていました。 それで知りたいことがあるのですが、 (1)まず、どれくらいの期間練習したら声がよくなりますか?最低でも1ヶ月ぐらいですか? (2)発声練習を経験された方はどこで練習していましたか?家でやってもいいんですが、大声を出したらなんか近所迷惑かなと思っています。 (3)最後に滑舌などの参考になるサイト(とくに「あえいうえおあ」などの練習の表など載っているサイトが知りたいです。)や参考本などがあれば教えてもらいたいです。

このQ&Aのポイント
  • デスクトップの再セットアップ後に再起動できないトラブルについて質問します。
  • パソコンの再セットアップ後に「Loading fillse…」という文字と共に身動きが取れなくなる症状が発生しています。
  • 他のユーザーもWindowsの再セットアップに関する問題に苦しんでいるようで、解決策を求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう