• ベストアンサー

胸筋の肥大化

胸筋の増加と維持のためにダンベルフライとチェストプレスをしているのですが、これだけで足りるでしょうか?ベンチはできない環境なので・・・。18の男です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、バーベルベンチプレスが最も効率が良いというのは疑いようの無い事実。 で、ベンチが不可能ということですのに、ダンベルフライは、出来るのですね。と言うことは、ベンチ利用ではないフロアフライということでしょうかね。しかも、マシンと思われるチェストプレスは可能なのですね。このあたり、どうにも不可解ですし、第一、ダンベル重量やマシンの負荷重量が判然としないのに、大胸筋トレとしての過不足を云々するのは難しいでしょうね。 しかし、まあ、どっちにせよ、もし体重が70kg以上であれば、自重筋トレの「腕立て伏せ」だけの方が可動域も広くって良いトレーニングになりましょうし、それが、奇をてらわない王道というものです。 そしてね、バーベル環境が不可能でしたら、その代替としてはダンベル30kg×2個+ベンチなのでしょうね。ジム通いなどは無駄なことですから、そんなことは止めることにしますとね、多分、いつか、自宅にベンチは必要になりましょうね。ベンチによって胸プレスの可動域が大きく違ってきますから、その効果も大きく変わります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.1

ご自身でも薄々感づいておられると思いますが、本来ならベンチで重い負荷を扱いたいところです。 が、どうしても今ある機材だけで…ということなら、きっちりしたフォームでチェストプレスを行い、出来る限り重い重量を扱うべきです。(8RM程度) これをメインのトレーニングと考えましょう。 で、次の種目にダンベル。 フライではなくプレス系でこれも8RM程度の重い重量で。 フライでは重い重量はなかなか扱えませんから、仕上げ種目に持ってきて丁寧に効かせると言った位置づけにすべきですね。

unionbig
質問者

お礼

分かりました。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 胸筋の肥大化

    こんにちは。 胸筋を肥大化させようとベンチプレス、ペクトラル・フライ、チェスト・プレスなどのトレーニングをしているのですが、胸筋より先に腕の筋肉が疲れ始めます... やり方が間違っているのでしょうか? もしこれらのトレーニングを正しくやる為のコツなどがありましたら教えてください。 また、他に胸筋を鍛えるのに効果的なトレーニングやエクササイズがありましたらそれも教えてください。

  • 胸筋が左右で肥大度が異なります

    35歳男性。筋トレ歴約1年(最初の半年は自重トレ)。 目的は筋肥大及び体脂肪率維持。 ダンベルを使用して自宅でトレーニングを行っています。 そこそこ筋肉はついてきているのですが、胸筋が左右で肥大度が異なっているんです。これでは見た目がよろしくないので、なんとか左右均等にしたいのです。肥大度が大きいのは左胸です。 胸筋のトレーニングはダンベルプレスとダンベルフライです。 胸筋に効かすよう意識して丁寧に行っているつもりです。 左右で肥大度が異なる原因として自分なりに考えられることは次の2点です。 1.右腕が左腕に比べ強いため、胸筋のみにかかる負荷が左右でことなってしまっている。(硬式テニスをやっていたため、右腕と左腕の太さの差が結構あります) 2.ダンベルプレスやダンベルフライの各セットが終わるとき、左手に持っているダンベルはベンチに仰向けになったまま床に置き、右手に持っているダンベルは胸に抱え起き上がっている。(これは単に癖です。2つとも抱えた状態では起き上がりにくいので) 案外このときに左胸の筋繊維を効果的に切っている。 上記のどちらかが原因になっているのでしょうか? または、他にも考えられる原因があるのでしょうか? このまま左右の肥大度にどんどん差がついていっては非常に困ります。 先輩方のアドバイスをよろしくお願いします。

  • 総合格闘技の選手のような胸筋

    はじめまして。皆さんよろしくお願いします。 私は自宅でダンベルを使って鍛えて1ヶ月になります。 ダンベルフライを最初は片方10キロからはじめて、今は12.5キロでしています。 胸筋が前より大きくなったのですが、ただ大きくなっただけで引き締まった感がありません。 また最近からチェストディップもはじめました。 なりたい理想は総合格闘技の選手みたいな胸筋です。 ここで質問なのですが、 (1)ベンチプレスやダンベルプレスをしなくても理想の胸筋になりますか?(家では限界がありますので) (2)チェストディップは胸筋の下部分を引き締めてくれると考えていいですか? (3)ダンベルフライだけで(重さが上がっていくにつれて)胸筋の中央部まで対処できますか? (4)総合格闘技(例えばKIDさん)のような胸筋になるためには大体どのくらいのダンベルの重さが必要でしょうか? (5)理想の胸筋になるためには体脂肪率が関係してきますか?またその場合どのくらいが目安でしょうか? (6)他にした方がいいことや気をつけたらいいことはあるのでしょうか? すごいアバウトなこともありますがその点は皆様のイメージで結構です。 大体と言いましょうか平均的と言いましょうか。 あと私の身長は168cmです。 皆さんどうぞ回答の方よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 胸筋について

    自分は、最近本格的に筋トレを始めました。なかでも一番付けたい筋肉は胸筋です。 そこで、皆さんが思う、効率的な胸筋の付け方を教えてください。 今の(今日やった)自分の胸筋トレーニングは、 アップ、ダンベルフライ5kg×20     ダンベルフライ8kg×15 メイン ダンベルフライ12kg×10     ダンベルフライ10kg×8     ダンベルフライ8kg×10 です。 他にオススメな方法があったら、教えて下さい。

  • 胸筋を鍛えたい

    私は、胸筋を鍛えたいため、ジムにいってチェストプレスのマシーンを利用しています。しかし、二の腕に筋肉がついて、胸にはついていないように感じます。 胸筋を鍛えるためには、どういった動きがよいのでしょうか。

  • いつもより軽いダンベルで大胸筋を肥大化したい

    軽いダンベルで大胸筋を肥大化したいです。 ジムでは24kg x 2 で、ダンベルベンチプレスをしていますが、都合で二ヶ月ほど自宅で筋トレしなくてはなりません。が、18kg x2 のダンベルと手製フラットベンチしかありません。 最初はダンベルベンチフライでまあまあ胸にきたのですが、その後はさっぱりです。 何か方法がありましたら、ご教授ください。

  • 立ちながら胸筋を鍛えるトレーニング

    閲覧ありがとうございます。 立ち仕事中に若干暇な時間ができるため、 合間に胸筋を鍛えようと思い立ちました。 しかし腕立てやダンベルフライなどをやるわけにもいきません。 (器具が使えないのはもちろん、床もそこまで清潔ではないので・・・) 立ったままできる胸筋トレーニングを教えて下さい。 腕を十分に動かせるくらいの広さや、腰の高さでよっかかれる机などはあります。 宜しくお願いします。

  • 大胸筋の筋肥大 フライ系とプレス系ではどちらが有効?

    大胸筋の筋肥大 フライ系とプレス系ではどちらが有効? タイトル通りですが、筋肥大の場合、種類的にはフリーウェイトのバーベルベンチプレス、 ダンベルベンチプレス、マシンのチェストプレスのプレス系と ダンベルフライやマシーンによるフライマシーン(名前はよくわかりませんが)の フライ系があると思いますが、 大胸筋のみに限ったとき、どちらがより筋肥大するのでしょうか? それとも追い込むことができればどちらも同じでしょうか? どちらかひとつの系統しか選択できないとしたら、という仮定でよろしくお願いいたします。 素人考えでは、フライ系だと巻き込むというかパンチでいうとフック系の方向だし、 プレスはストレート系で、鍛えられる部分が違うのかなとも思いますが、 筋肉的には同じことなんですかね? また例えば、ダンベルフライだと重量が重くなると難易度が上がるけど、 マシーンならその点は問題なく追い込めるという部分もあると思いますので、 その辺を考慮していただき、どなたかお答えよろしくお願いします。

  • ペックデッキ(マシン)だけで大胸筋の肥大は可能か?

    チェストプレスやベンチプレスをやらずに、ペックデッキだけで大胸筋の肥大は可能でしょうか。 というのは、フライ系だとフィニッシュポジションで胸を寄せてギュッとする感じがつかめるし、翌日は腕の付け根から乳頭にかけて筋肉痛になるのですが、プレス系だと腕や肩ばかり疲れる感じで、筋肉痛も肩や腕ばかりに来ます。 なのでプレス系はおいといてペックデッキマシンのみで筋肥大させたいんですが(ダンベルフライでもいいんですが、正しいフォーム等教えてくれる人もいないので)、可能でしょうか。 ちなみに女性ですので、筋肥大と言ってもそんなもの凄いレベルを目指しているわけではなく、腕付け根のぷよぷよ皮下脂肪が取れて、横に広がったバストが中央によって+UPしてくれればいいな、ついでに胸囲が少し増えれば、程度です。

  • ダンベルトレーニング

    ダンベルフライやダンベルベンチプレスをやるのにやはりベンチは必要ですか? 普通に寝てはできませんか?

このQ&Aのポイント
  • 業務用アンプ ローランドSRA-5050を使用している際に、マイク入力にハウリングが生じスピーカーから音が出なくなるトラブルが発生しました。取扱説明書に記載されている方法で電源のON/OFFや時間をおいてからのON/OFFを試しましたが、音が出ない状況が続いています。PHONE端子は正常に機能しており、スピーカー出力のみがカットされているようです。このトラブルに対する対策方法を教えてください。
  • ローランド製の業務用アンプ SRA-5050を使用している際、マイクを接続するとハウリングが発生し、スピーカーから音が出ない問題が発生しました。取扱説明書に記載されている解決策を試しましたが、音が復旧しません。スピーカー出力のみがカットされているようです。この問題の解決策を教えてください。
  • 業務用アンプ ローランドSRA-5050を使用している際、マイクを使用するとハウリングが発生し、スピーカーから音が出なくなる問題が発生しました。電源のON/OFFや時間をおいてからのON/OFFを試しましたが、音が出ないままです。スピーカー出力のみがカットされているようです。この問題に対応する方法を教えてください。
回答を見る