• ベストアンサー

プロントのバイト

通信制大学に在籍しているため、勉強とうまく両立できるバイトを探しています。プロントでアルバイトした事ある方、シフトは自己申告制のようですが、希望はどの程度通りましたか?職種はカウンター希望してます。バーでのアルバイト経験はありますがウエイトレスでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15057
noname#15057
回答No.1

こんにちは。 プロントには直営店とフランチャイズ店があり、結論をいうと「店による」のです。 私のいた店では仕事はほぼ全員すべてのポジションをローテーションでやるため、「カウンター希望」などの希望は通りませんでした。 また、シフトはほとんど融通してもらいました。時間が自由にならない事情を込みで雇ってもらえば大丈夫ではないでしょうか? この質問をもっと早く見ればよかったんですが。もうバイトに入ってたりして^^ いい店にあたるといいですね。 プロントはいいお店で私は楽しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトのシフトについて

    バイト募集に「シフト制」「自己申告制」「希望シフト制」「フリーシフト」などが 書いてありますが、その違いがよく分からないので教えてください。 「自己申告」は自分からシフトをださない限り、入れてもらえないものだと思っているのですが違うのでしょうか? でも、それだと「自己申告」「週2~」と書いてあった場合の意味が よくわかりません。シフトを入れる場合は、週2回は入れてくれということなのでしょうか? 店によって違うと思いますが、教えてください(>_<)

  • バイト

    はじめまして。 今のバイトをまだ3回しかいってませんが辞めたいと思っています。 ですが、このバイトは約2週間ごとの自己申告制で次のシフトが10日からで締め切りが昨日だったためシフトの希望を提出してしまいました。 この場合、明日のバイトの時に来るかどうかわからない店長に直接伝えるか 今日中に店長に電話で辞めたいことを伝えるか どちらがいいでしょうか 自分に甘いこともバイト先の方に迷惑をかけることもわかってるのですが、自分にはこのバイトが合ってないみたいで、辞めたいのです アドバイスよろしくお願いします

  • バイトとはいえ社会を舐めすぎなのでは?

    バイトとはいえ社会を舐めすぎなのでは? こんにちは 他の大学に行った私の旧友がバイトを点々としていて本当に大丈夫なのかな?と不安になります 彼の最初のバイト先は牛丼屋でした 1番忙しい時間帯ピンポイントで入れられて激務の割には給料が少ないこと、その時間の客層の悪さに腹を立て、半年で辞めてしまいました そんなシフト、一言店長にお願いすればよかったのでは? それかたまたまその時だけそういうシフトだったのでは? それから半年間、今度は資格の勉強をするんだと言ってバイトしませんでした 確かに彼は余裕で資格合格しましたが、そんなに難しそうな資格じゃなかったからバイトと両立できたのでは??? 資格受かった後、やっとバイトはじめました 今度はドラックストアです だけど、2つ目の資格勉強、サークルが忙しいって言って週2か3しか入らなかったようです それ、他のバイトさんの迷惑では、 春休みに入ったら今度は「どうしても受講したい集中講義実習がある。これを受講するためにこの大学に来た。この実習はかなりハードでバイトと両立とか無理だから2週間休む」と言って2週間休んでしまいました 2週間休みとか考えられません その実習で無理をして身体を壊したようでインフルエンザになってしまいました だからバイトまたしばらく復帰できないとか言って、 さすがにバイト先さんも怒ったのか彼のクビを切りました 彼はそれに対してすごく怒ってたけど当然ですよね、 社会を舐めてるとしか言いようがない そしてこれで彼は腐って 「もうバイトなんてしないできない、てか来年度はもっと実習忙しくなるし、就職ガイダンスもたくさん入ってくるからバイトなんてしてる余裕ないわ」とか言い出しました 彼には両立とか自己我慢自己犠牲の精神がないのでしょうか? 少しぐらい授業休めよ、バイト先に貢献しろよ もうバイトしないのか甘いなと思ったら最近またバイト始めたようです 彼の志望業界の某企業の技術アシスタント なんだよこれ また大層なもん始めたな 本当にできるのか? てかこれこそ学業サークル就活資格との両立難しいんじゃ..... 「実習が忙しくなるのは後期から、あと俺は去年まででほとんど単位取れたから問題ない、これからは実習の授業がある日以外全部バイトにつぎ込む、就職ガイダンスとサークル資格の日は避けてもらえるから問題ない」 いや、だったらなんか近くの接客業とかでもええやん 彼はなんか逃げてるような気がします 「これから先は教養積むよりもコネ作りスキルアップの方が大切だ」 んー、甘いなぁ なんか甘いし腹たって来ますねぇ こっちは君みたいなバイトが急に飛ぶ休み希望多いことに悩むシフト希望管理者をかれこれ1年半続けてるから余計に気になるんですよねぇ なんなんですかねぇ こういうバイトスタイルもありなんですかねぇ? 自分はバイトのためにいくつか授業犠牲にしたし(卒業は問題ないですけど)、サークルもあんま行けてないし、資格や公務員の勉強との両立にも悩みながら生活してるからなんか許せないんですよね笑 甘いなぁ

  • バーのバイトについて

    大学生なんですがバーテンダーって難しいですか?(いろいろ覚えるとかで学校の勉強などの両立) それとバーのホールは、何をするんでしょうか?(カウンターしかない場合) お酒もそんなに飲めなくてもOKですか? 経験ある方、詳しい方教えてください

  • 新しい会社にすぐ辞めたバイトバレる?

    今年に入り2ヶ所のアルバイトを すぐに辞めてしまいました。 新しいアルバイト先で 年末調整の申告書書くのですが 源泉徴収を提出するか 今年は働いてないので御社で 年末調整希望するか 自己申告するか 3つから選ぶようになってますが 源泉徴収は前のバイトからもらってないしもう連絡先も分からないし 急ぎで提出しないとならないので 源泉徴収を提出はできません。 そうすると、二択になりますがどちらを選択すればいいのでしょうか? 面接では、二ヶ所のすぐ辞めた バイトのことは 申告してないので 不安です 今年は働いてないので御社で 年末調整希望するだと バレてしまうのですよね? でも個人で申告するだと なんで?って思われそうですし。。

  • シダックスバイト

    シダックスのバイトはきついですか? シフトが自己申告制なんですけど、思う通りになりますか? ちなみに、高校生です。 よろしくお願いします。

  • バイトと勉強の両立

    通信制高校に通っていて、時間があるのでアルバイトを始めることになりました。 しかし以前スーパーでバイトをしていた時、バイトと勉強の両立に悩んで結局一ヶ月ほどで気が滅入ってやめてしまったことがトラウマになっています。 そこで今度こそは受験生になるまで一年ちょっとの短い間だけど、やりとげて大学生活への弾みにしたいと考えています。 そこで質問なのですが、バイトを長続きさせるコツのようなものがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ピザ屋のバイト

    面接に行こうと思うのですが、志望動機が思い付きません。 バイトする理由は、やはりお金が一番です。後は広告を見てフリーシフト制だったので今のアルバイトと両立しやすいからです これじゃ志望動機になりませんよね?

  • バイト辞めるか辞めないか

    今専門学校の1年生なのですが、初めてバイトをやりだして半年になります。 ですが最近バイトを辞めるか辞めないかで悩んでいます。 理由はまず店長と合わないというのと、もう一つは勉強と両立できないということです。シフトは大体週1~2だったんですが、店長にやる気がないといわれ、シフトを増やすと今度は勉強面に影響が出てしまいました。 でも辞めたいと思う反面、漸くバイト仲間と打ち解けてきて楽しくなってきて、それに仕事内容も大変ですがやり甲斐があるので辞めたくないという気持ちもあります。それに辞めるとなると今まで色々と教えてくれた先輩方にもなんだか申し訳なくて… でも2年生になったらもっと勉強も大変になってくるし、正直今現在、2年生に上がれるかもわかりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • まだ1週間しかたっていなのですがバイトをやめた

    私は、今月14日から飲食店でバイトしてるのですが・・・・ 明日から旅行で1週間出れないのですが 今日シフトについて店長に電話するよういわれたのですが どうしても勉強も他のバイトを両立するには難しいし どうしてもやめたいです この場合すぐに電話してやめることをいったらいいのでしょうか? 教えてください!!