• 締切済み

円安について

急に円安になってきましたが、何がキッカケでこんなに円安なのでしょうか?

みんなの回答

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

理由は後付でついてきます。 為替相場のカテで聞いているのですから、答えは1つ。 相場はそちらに進みたかったということです。 アベノミックスがその材料の1つにされているのは間違いありません。 これによって全世界の投機筋がドル円に注目するようになり、取引が急増しました。 石油輸入は朝方に決済されますが、その決済に乗じてNYから欧米勢が買い上げています。 実需のフローに投機のドル買い円売りが便乗して円安を進行させています。 ですが日本サイドの理由など塵にも等しいのです。 重要なのは米国サイドであり、日本は脇役に過ぎません。 1月に入ってからその米国でタカ派の発言が相次ぎ、ドル復活を強く印象づけました。 もし、米国がドル復活をして金利をリーマンショック前の5%に置いた場合、 円安は150円程度まで進行するでしょう。

oxymoet39
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 円高になりすぎていて、どうにか円安にしたかったのは事実でしょうね。 アメリカの思惑通りなら今後もまだまだ円安になるということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.2

色んな要因はあるでしょうが、最大の要因は実際には何も手を打たなかった日銀の金融緩和を本格的に政府主導で行うことを強いることを行うと与党になることがほぼ確定していた自民党総裁の安倍さんが明言したことでしょう。 これまでの日銀の金融緩和は名ばかりで、実際には紙幣が市場に出回ること無く、緩和と言って積み立てられた基金は全て日銀の地下倉庫に眠ったままでした。 これを公共事業などの名目で政府が主導してお金を使うことを明言しています。 市中に出回る通貨量が増加すれば、原則的にはモノの価値は上がります。 それと同じように、対外国通貨に対しても日本円の価値は下がります。よって円安に動く訳です。 その他にも、ギリシャ問題を初めとする欧州の債務問題は昨年夏以降大きく話題になっていないように、様々な対策が講じられ、危機的状況からは一応脱しています。 この時の不安で比較的安全と考えられていた日本円が買われていたのですが、大量の円買いを解消するには持っている円を売る以外にありません。円を売って米ドルやユーロなどに換えて、自国の株式やその他の投資先に資金を投入して利益を出そうとするのです。 また、これまで貿易大国で対外輸出に関しては黒字国であった日本が昨年は貿易赤字国に転落しています。 貿易赤字と言う事は、外国の製品や資源を購入する金額が、外国に売っている製品などの金額よりも多いことになりますので、円を外国通貨(殆どの場合は米ドル)に変えて支払う額の方が、外国で売って得た外貨(殆どの場合は米ドル)を日本円に変える額よりも多くなる訳ですから、円が多く売られる結果になります。

oxymoet39
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 安倍政権の金融緩和政策だけではなく、ギリシャ問題への改善傾向や日本の貿易赤字なども絡んでいるんですね。 円に対する不安だけでなく、外貨を買うために大量に持っている円を売るということがよくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

 昨年暮れの総選挙で大勝した自民党の安倍総裁が、デフレを止めるために金融緩和(日銀がお金を市中に回す)と言ったからニャ。  そうすると円の価値が下がる=>世界中の投資家が円を売ってドルを買う=>円安ニャ。  更に安倍首相は景気を良くするために、旧来の自民党式公共事業を復活すると言っているが、これ下手をすると現在1000兆円の借金がある日本自体が持たない可能性があるニャ。  失敗すると、また途中で腹痛を起こして首相の座を放り出すと思うけど、その時は日本は終わりニャ。株や貯金は紙くずになるニャ。1ドルが400円、500円となってガソリンが1L1000円、米が5kg1万円…、米などはまだ国内で生産がまかなえるけど、現状ほとんどの食料を海外に頼っているから、牛肉食べるれるのは月に一度、鮭やマグロも滅多に食卓に回らないってこともあり得るニャ。

oxymoet39
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日本のデフレ対策も円の価値を下げる要因ということですね。 たしかに借金ばっかり背負って日本自体がダメになってしまったら意味がないですよね。 失敗した後のスーパーインフレ。。。こわいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 円安の原因って??

    ザックリした質問で申し訳ありませんが、 ここ最近の円安の原因を、素人にもわかりやすく噛み砕いて レクチャーして頂けませんでしょうか。 また、この円安は近々回復するのでしょうか。 それも知りたいです。 発端は旅行の計画を立てていて、円安に気づいた事からです。 経済学部出身なのに、そんなキッカケですいません。

  • 急に円安?なぜ?

    昨日、8月7日の円の相場は 日本時間の日中は95円ちょいと推移していた相場 だったですが、夜になり急に97円50銭まで円安に 動きました。なにが原因でそこまで急に円安に 動いたのでしょうか?

  • 円安ドル高について

    日本円が売られていますがアメリカはデフォルト懸念があるのに、何故ここまで売られているのでしょうか? 岸田政権に期待していないという以外は売られる要素は無いと思っています。 また円安が止まるのは何がきっかけになるのでしょうか? 教えて頂けると助かります。

  • 円安のいいところ

    円安は駄目だ 悪い ばかり言われてますが 円安は日本にとって完全な悪ですか? 私は悪い所ばかり見るのではなく少し視点を変えてみたらどうかと 思いました 円安のいいところは何ですか? どんな些細な事でも構いません 円安のいいところを教えてくれませんか?

  • 昨日から、急に円安ですが何を始めたのでしょうか?

    昨日から、急に円安ですが何を始めたのでしょうか?

  • なぜ円安なのでしょうか?どこまで進むのでしょうか?

    なぜ円安なのでしょうか?円安はどこまで進むのでしょうか?

  • 為替の急円安の要因は?

    為替の急円安の要因は? 先日から続いている円安、原因て何なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 円安はいつまで続くのか...

    円安は長い目で見るべきですか? 一昨年から続く円安ですが、再び円高に戻るには1年ぐらいの短いスパンではなく、最低でも3年〜4年と長期的な目で見るべきですか? 私はそういった事に詳しくないのですが、円安の影響で高くなった商品もあるのでつい気になってしまいました。 あとよく分からないのですが、今年のアメリカの総選挙でトランプが再び大統領に返り咲けば円安は治まりそうですか?

  • 円安はいつまで続く???

    日本は輸出企業が多く円安に寛大です。 G7でも容認でした。アメリカが困るから?? 経済力から考えるとこの円安は異常であることは知っています。 1$=\80 1EUR = \100 ぐらいかいいとか悪いとか。 原因は円キャリーとも言われていますがキャリーの規模は実は投機総額からすると たいしたことないとも聞きます。 日本人も自らFXにチャレンジする人から、金余りの人が世界分散、インド、中国などへの 投資信託を買えば買うほど円安になります。 金利については上げてしまうと日本の借金が大変!と言う理由や、中小企業への融資など いろいろあり上げにくい状況ですが、年6回利上げ、目標誘導金利5.00%などは考えにくいです。 ドルはアメリカならではのリスクと金利であればもう上げるより下げるしかない。 というのが現実で、成長率とかもどうなるかわかりません。 今後の見通しについては、どんな分析をしようと上がるか下がるかの2つですし、 突然特定の通貨が急騰、急落すれば調子に乗って??3ヶ月後には・・・とかいう記事も 出ることもありますね。ほとんどあたりませんが。 逆にイギリスやニュージーランド、欧州は自国通貨が高すぎて困らないのでしょうか? ニュージーランド、欧州は高すぎて困っている。とロイターで覧たことありますが、 イギリス、スイス、カナダとかは聞いたことありません。 円安はまだ続くと思いますか?長期チャートではかなり円安ですけど。 円高になるきっかけがあったら急速になる気がします。 投機筋の損切りの誘爆、それに伴う逆ポジ、投資信託なども反対売買するでしょうし、 売ってしまった円はいつか買い戻さないと利益確定もできませんよね。

  • どうして、こんなに円安なんでしょうか?

    急速な円安が続いていると感じます。 カナダドルですら120円を超えました。 原油は上昇するし、海外旅行なんてもう当分できそうにもありません。 また、ガソリン価格や物価も高値で生活に影響します。 円安にならなければ多少商品市場が上昇しても、生活も楽なのに日本ばかりが円安では今後の日本に失望です。円が安すぎると思います。 どうしてここまで円安が続くのでしょうか?何が理由でそこまで円安になるのか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 事前指示書についての疑問や不安を解消しましょう。
  • 事前指示書は手書きでも有効ですが、市役所等で取得することも可能です。
  • 事前指示書に関する情報や取得方法について詳しく解説します。
回答を見る