• 締切済み

無重力空間に静止している長方形に

自転(反時計回りに)する円が体当たりします。 パターン 1 と 2、180度反転するのは、どちらの長方形が速いですか? それとも同じでしょうか? 衝突後も円はそのまま直進し、自転速度も変わらないとします。 赤線部分は滑る事なく、歯車の様に連動します。 長方形の大きさは違いますが、1 と 2 同じ質量です。

みんなの回答

  • alchool
  • ベストアンサー率52% (18/34)
回答No.4

あれNo.3画像表示されてない? →図 http://pc.gban.jp/?p=50188.jpg

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alchool
  • ベストアンサー率52% (18/34)
回答No.3

<<正解です! <<ただし、Aが無いなら、alchool様の回答が正解となります。 <<誠にありがとうございました。 Aが成立しても こういう可能性があるんじゃないの? 例えば→図 つまり円の直線運動がそれなりに速い場合、 長方形が、円の回転運動にあまり頼らず円に押仕込まれた惰性で回転する。 (極論、円が回転してなくても180度反転はありうる。) この回転は、長方形が効率的に回転するような形であるほど速い。 図中では、円がほんの少し回転するあいだに長方形は180度回転を終えている。 質問文の図中で示されているように、180度回転した状態で 直線abをぴったり使い切る、つまり L=αt(L:長さab α:円の角速度 t:長方形が180度回転するまでの時間) は必ずしも成立しないでしょ。 (というか1,2の円の速度が同じならありえないんじゃないだろうか) ・・・と思うんだけど。 因みにこの問題(と解答は)自作?引用?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alchool
  • ベストアンサー率52% (18/34)
回答No.2

<<前提条件で その通りなら  同じですよね  Aなのですから ・・・そうとは限らないのでは? 自信はないけど、より重心のブレにくい2の方が早い気がする。 面白い問題。 是非解答が知りたい。

nonamenomoney
質問者

お礼

おお! 面白いと思って頂けるだけで幸せです アリガ(´ω`●)トッ♪

nonamenomoney
質問者

補足

僕も貴殿の考えに近いです。 http://okwave.jp/qa/q7893612.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.1

A衝突後も円はそのまま直進し、自転速度も変わらないとします。 B赤線部分は滑る事なく、歯車の様に連動します。 C長方形の大きさは違いますが、1 と 2 同じ質量です。 前提条件で その通りなら  同じですよね  Aなのですから 実際Aは変化します   1と2では 回転半径に違いがでますよのね   長方形の大きいとCでも 重心 は遠くなりますから 2のほうが回転速度は遅くなるはずで・・・・ Aがないのなら 1のほうが早いはず  だと思うのですが。。?

nonamenomoney
質問者

お礼

御回答、誠にありがとうございます。 こちらも御参考頂ければ解り易いと思います。 http://okwave.jp/qa/q7893612.html

nonamenomoney
質問者

補足

正解です! ただし、Aが無いなら、alchool様の回答が正解となります。 誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 静止衛星の問題

    地表から高さh(m)の円軌道上を、地球の自転と同じ周期T(s)で、地球の自転と同じ向きに赤道上を回る人工衛星は地上から静止してみえるので静止衛星と言う。地球の質量をM(kg)、人工衛星の質量をm(kg)、地球の半径をR(m)、地表における重力加速度をgとする。 1,静止衛星の角速度ω(rad/s)をTを用いて表せ 2,静止衛星の速度v(m/s)をR,h,Tを用いて答えよ 3.静止衛星の加速度a(m/s2)をR,h、Tを用いて答えよ お答えください・・・・お願いします

  • 自転車同士の事故 相手の速度は?

    先日、信号のない交差点で自転車同士の事故に遭いました。相手がどの位のスピードで衝突してきたかを計算できる方、教えてください。 私が交差点に減速しながら進入したところ、右から衝突され1m程先に倒れました。 自転車は進行方向とは逆方向に向き(後輪を軸に180度反転した感じ)で倒れておりました。 接触部分は前輪とクランク(ペダルの付いてる部分)の間のフレームと思っております。同時に私の右上腕裏側に強い衝撃を受けました。その後左手を地面に着き、次に胴体右側が着くような感じで倒れ(反時計回りに回転した感じ)、最終的には仰向けになっていました。 相手はスピードを落としていたかは定かではありません。 私の体重を63kg 、自転車の質量を23kg、速度は約15km/hから減速中(13km/h程度と考えています) 相手の体重55kg、自転車の質量を18kg 相手の侵入角度は分かりません。 何キロで走行してきて、どの様な角度で衝突したらこの様な倒れ方をするのかを知りたいと思っています。 少ない情報の中で計算が難しいと思いますが、お分かりになる方よろしくお願い致します。 因みに私は左側通行、相手は中央より右側通行でした。 過失割合がどの様になると思われますか?併せてご回答頂けると助かります。

  • 物理のエネルギーの問題について。

    エネルギーの問題について質問です。 球A(質量0.5kg)が右の方から速度0.6m/sで直進してきて、静止している球B(質量0.8kg)に衝突し、Bは左の方に速度0.5m/s で動いた。この時、Aはどの向きにどのような速度で動きますか。 この問題の答えがわかる方は、回答をお願い致します。

  • 静止衛星の高度の求め方について

    次の問題の解き方と答えを教えてください。 地球の周りの静止衛星は赤道上空にあって地球表面から3万6千kmの高度にある。このことは地球を球体とみなし静止衛星にはたらく万有引力と遠心力との均衡を数式化すれば解くことができる。同様に火星または木星の赤道上空に静止衛星をおく場合を想定し、下記の条件でこの静止衛星の惑星表面からの高度を千km単位で有効数字2桁として求めよ。(なお、1日は86400秒。) 火星:赤道半径(m単位) 3.396E+ 6、質量(kg単位) 6.4196E+ 23、自転周期(日単位) 1.026 木星:赤道半径(m単位)7.1492E+7、質量(kg単位)1.899E+27、自転周期(日単位)0.414 万有引力定数(Nm^2/kg^2): 6.672E-11 地球:赤道半径(m単位) 6.378E +23、質量(kg単位) 5.974E+ 24、自転周期(秒) 86164.1、静止衛星地上高(千km単位) 36 また、静止衛星に働く地球の引力と円軌道を周回する場合の遠心力とのバランス式 G・(M・m)÷(R+h)^2=m・{V^2÷(R+h)}…(1) R:地球の赤道半径、h:静止衛星高度、G:万有引力定数、M:地球質量、 V:静止衛星が地球を周る速度 2π(R+h)÷V=86164秒…(2) π:パイ(円周率、3.1416) これらをつかって地球の静止衛星の高さを求めるようなので火星、木星も同様に計算するものだと思います。 よろしくお願いします。

  • 光の宇宙空間の伝わり方について

     中学生のときから(今高校生)、光は波であったり、粒子で会ったりすることの意味がわからず、関心を持っています。   1 本でエーテルを読みました。これは、実験により存在が否定されたようですが、もしエーテルに微小な質量があり、地球の自転や実験室とエーテルが一緒に動いていたら、この実験では時間差は生じず、エーテルの存在を否定できないのではないですか。 2 図書館に超弦理論(一般用の本でしたが難しくてよくわかりませんでした)について書いている本を少し読んでみました。また学校で「L,C並列回路が共振した場合、外からは電流が流れていないように見え、エネルギーを持っているように見えない。」と習いました。この超弦と共振が似ているような気がします。  この超弦が粒子と反粒子が衝突しエネルギーとなって消滅し、完全に対象でない部分がエネルギー共振状態となって残っている物ではないのでしょうか。  光子の粒子は、この超弦の波に衝突し、エネルギーを吸収され、超弦の共振状態が壊れ、光子が出て来て、超弦はまた共振状態に戻り、出て来た光子がまた「超弦」に衝突し、波、粒子、波・・・を繰り返して、光が伝達するような感じを受けました。  この変な思い込み的な考えを、否定して、僕をすっきりさせてください。 3 宇宙の「ダーク・マター」は、このビックバン後にできたエネルギー共振状態の超弦の集まりではないでしょうか。超弦は光子、高エネルギー電波、ちっちゃな粒子が衝突すると、共振状態が壊れ、一部のエネルギーが粒子になり、質量が発生し、宇宙規模では大きな重さになるのでは?  変な愚問で申し訳ありません。教えてください。

  • 物理:反発係数と運動保存則の問題について

    物理:反発係数と運動保存則の問題について   摩擦のない円形ホース内で質量mの小球Aを初速度Vで打ち出すと、円を一周して、最初の小球Aと同じ位置ではじめ静止していた質量2mの小球Bと衝突した。小球A,Bはともに大きさが無視できるものであり、この2小球の反発係数をeとする。 充分時間がたった後の小球A,Bの速度Va'とVb'を求めよ。ただし反時計回りを正とする。 という問題で、 このとき、衝突を重ねるごとに小球A,Bの相対速度の大きさは小さくなっていき、 最終的にVa'=Vb'となるそうなのですが、その理由がわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 衝突の問題です

    等しい質量の二つの物体があり、物体1が速度V1で静止している物体2に衝突した。質点同士の衝突は弾性衝突とする。 という、問題でまず質点系での衝突を考えると、衝突後の速度V’1は0になり、V’2=V1となります。 その後物体同士の衝突を考えると物体1の右側の質点が静止し、物体2の左側の質点が速度V1で動き始めるため、物体1、物体2ともに衝突後の重心速度がV1/2となり、同じ速度で運動を始める。 と解答にあるのですが、物体1の右側の質点が静止し、物体2の左側の質点が速度V1で動き始めるため、物体1、物体2ともに衝突後の重心速度がV1/2となる。という部分がよく分かりません、ここを分かりやすく教えてください。宜しくお願いします。

  • 円の衝突の計算

    エアホッケーのゲームを作りたいのですが、円の衝突の計算で行き詰っています。 やりたいのは、 1.円のパラメータに、半径r、速度ベクトルv、重さm、跳ね返り係数k(できれば)を設定 2.円同士の衝突で速度ベクトルを変化させる。衝突面と直前の速度のみでなく、重さと、ぶつかる相手(円)の速度も考慮したい そして質問ですが、上記の項目を達成するために、 運動量保存則、 相対速度が衝突前と衝突後で一致、 エネルギー保存則 を用いたらできるでしょうか? また、円の衝突部分によって速度の影響がどのように変化するのかがピンときません。 お知恵をお貸しくださいm(__)m

  • 物理の問題の解き方

    大学で物理学を受講したものの、高校で習っていなかった為か、問題が全然解けません。何方かこれらの問題の解き方を教えていただけないでしょうか。 1.東京でボール投げをしたら80[m]飛んだ。札幌において同じ条件でボールを投げたらどれだけ飛ぶか。 2.地球の半径を6400[km]、地表における重力の加速度を9.8[m/s^2]とする。地表から200[km]の高さにおける重力の加速度を求めなさい。 3.時速36[km]で走っている自動車に一様にブレーキをかけたら、車は回転せず、滑って15[m]直進して停止した。道路は平坦であるとして、ブレーキを踏むことによって自動車に作用した力、タイヤと路面との動摩擦係数を求めよ。ただし、重力加速度は9.8[m/s^2]、自動車の質量は900[kg]とする。 4.速度1[m/s]をもつ質量60[kg]の物体と、速度10[m/s]をもつ質量600[kg]の物体が正面衝突したとする。両物体の反発係数を0.1とするとき、衝突後の両物体の速度と、衝突によって失われたエネルギーを求めよ。 答えは1.79.94[m] 2.9.22[m/s^2] 3.速度…60kgの物体は±10[m/s]、600kgの物体は±8.9[m/s]、損失エネルギー…3267[J]になるそうです。

  • 静止していても無重力?

    スペースシャトルや人工衛星の船内が地球の引力と遠心力の関係で無重力だどお聞きしましたが、どこからも引力の影響を受けない地点では例えばロケットが静止(何を基準に静止しているというのか良くわかりませんが)していても無重力になるのでしょうか。また、アポロで月に向かっている時や他の惑星に向かっている時は無重力状態なのでしょうか。SF映画を見ていてもどうもその辺がよくわからないので教えてください。