• ベストアンサー

スクーターで使えるスノーチェーン

通勤でどうしてもバイクをつかわなければいけないので、雪の日はとても大変です。 もし、バイク用のスノーチェーンがあればいいなぁと思っているのですが、いいものは ありますでしょうか? 乗っているバイクはYAMAHAのJOGです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.4

私も古いJOGで、タイヤにロープ巻いて雪道を走りました。 凍結路では無力ですが、どうせ関東のシャーベット雪なので。 楽しかった。 昔はメーカーのオプションパーツカタログにも載っていたのですが、今はビジネスバイク用しか無いみたいです。 メーカー品でも、雪道ツーリングする人のあいだでは役に立たないと評判でしたが。アスファルトが出るとすぐに切れるようです。 年に数回の雪ならその日だけ別の交通手段で通ったほうがいいですよ。 雪道をバイクで走るのは、郵便屋さんかお馬鹿さんです。 馬鹿になれない人は人生も楽しめませんけどねw http://www.aerostich.com/a-to-b-utilities/for-the-bike/tire-studs/self-tapping-carbide-tire-studs.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

雪国ライダーです。 タイヤチェーン付けるくらいならスパイクタイヤを履かせて下さい。 チェーンは舗装が露出しているところを20~30km走行すると切れます。またチェーンは前後方向には利きますが横方向の滑りには利きません。 スクーター用のスパイクタイヤはまだ入手可能だと思います。ただしお住まいの地域でスパイクを履けるかバイク屋さんで聞いて下さい(市条例で125CC未満は可、など)。またスパイクタイヤは、その年の受注分だけを夏に一括で製造するので、入手困難になる場合がありますが、業務用途の多いカブ用に比べればスクーター用は在庫が残っている可能性があります。 雪国の道路は積雪凍結を前提に傾斜が設計されていますが、もし東京のようなところだとそれがありません。なので、どんなタイヤやチェーンを履こうと「凍結したら絶対上れない・一度滑ったら坂の下まで止まらない」坂道だらけですので、ご注意を。 またリアブレーキワイヤーがステップボードの下を通っていると、後端側から浸水凍結してリアが(ブレーキかけた状態のまま)ロックすることがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MAMI_SPR
  • ベストアンサー率17% (138/810)
回答No.7

ミズノチェーン http://www.mizunochain.com/ YUTAKAスノーチェーン http://www.motor-parts.jp/products/YUTAKA/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buhimaru
  • ベストアンサー率41% (47/113)
回答No.6

 スプレー式タイヤチェーン  http://item.rakuten.co.jp/ap-misty/tyregrip/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177886
noname#177886
回答No.5

No.2です。 パーツ番号を忘れていたので追加です。 ヤマハ純正タイヤチェーン3.00-10のサイズが90890-80013。 2.75-10が90890-80009です・ ヤマハのサイトでは現在在庫なしですが、販売終了にはなっていませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177886
noname#177886
回答No.3

2ストジョグではチェーンはすぐに駄目になりましたね。スノータイヤの方がそこそこ使えます。 ただ通勤じゃなくて雪山ツーリングでの使用なので短距離なら平気かな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadusaya2
  • ベストアンサー率48% (114/235)
回答No.2

昔、バイク便をやってました。 カブ用なら普通に売ってるし、オフロードでも付けられるものがありますが、スクーター用のは無かったですね。 そもそもスクーターはチェーンを付けられるように設計されていないので、無理に付ければ絡まって車輪が回らなくなります。 バイク便の経験から言えば、雪の日に走るのは自殺行為です。 自分が転倒しなくても、スリップして車が突っ込んできたり、積雪で道路の陥没や落石が見えないからです。 もらい事故で重症を負っても、雪の日に走ること自体が危険行為と見なされるので、保険が下りませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

ちょっと検索すると出てきますよ! 「バイク用タイヤチェーン」 「バイク用スタッドレスタイヤ」 スタッドレスタイヤもありますし、 タイヤチェーンもあります。

touch_ken
質問者

補足

一応、検索もかけてみたのですが、JOGに使えるチェーンなのかどうかの判断がつかなくて 質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付スクーターにスノーチェーン

    原付スクーター・ホンダLiveDioにスノーチェーンを装着したいのですが何か妙案はあるのでしょうか? http://www.familycamp.jp/tuneup/Cygnus-X/#45 通常、スノーチェーンを後輪に装着した場合、クリアランスが狭くマフラーやクラッチ・カバー部にチェーンが接触してしまいます。色々と自分なりに試みたのですが駄目でした。 また以下URLにもメールを送ったのですが返信なしです。 http://www.motor-parts.jp/yutaka/ 雪の日はスクーター運転を避けるのが安全なのは承知しておりますが、何とかスリップせずに乗りこなせないかものか悩んでおります。是非とも皆様のお知恵を。 返信お待ちしております。

  • ゴルフのスノーチェーン、スノーネット

    ゴルフVのGTに乗っています。 純正のスノーチェーン、スノーネットはかなり高価な価格です。 そこで、適合する、安価なスノーチェーン、スノーネットの車外品を知っていましたら、メーカー、品名、標準価格、販売店を教えて下さい。

  • フオルクスワーゲンゴルフのスノーチェーンについて

    ゴルフのGTIか、GTXの購入を検討中です。 ところがスノーチェーンの着装が出来ないとか、、スノーネットは、インチダウンしたホイールが必要とか、スノータイヤ以外に方法はないのでしょうか。

  • スプレー式スノーチェーン

    スノータイヤでもなく、スノーチェーンでもなく、スプレーしたら雪道やアイスバーンでのグリップが向上するというのですが、使われたことがある方、コメント頂けると幸いです。

  • スノーワイパーについて

    スノーワイパー(雪ワイパー)について教えてください。 去年とか、スキー場(芸北・瑞穂エリア)に行くのに、ワイパーが凍って大変だったことがありました。 今年は、スノーワイパーを買おうかと思うのですが、普通のワイパーと性能的にどう違うんでしょうか?寒い日・雪の日以外の、雨対策としても大丈夫なんでしょうか? というのも、家は滅多に雪も降らない愛媛なんで、スノーワイパーが必要なのは年に何回かのスキー場に行くときだけのため、それも寒い日限定になります。なんで、スノーワイパーにして、雨が拭き取れなかったら困るんで…。 雨の日のスノーワイパーって、どんなもんでしょう? お願いします。

  • スクーターのチェーンって無いんですか?

    私は、毎朝スクーターで駅まで通っているんですが、栃木県は、たまに大雪が降る事があって、今日もその雪のせいで、タイヤが滑ってものすごく怖い思いをしているんですけど、ズバリ”スクーター用のチェーン”って無いんですか?あったら教えて欲しいんですけど。

  • スタッドレスタイヤとスノータイヤ

    雪による積雪や路面凍結に走行するとき、スタッドレスタイヤとスノータイヤとチェーンをどれに着けて良いか? スタッドレスタイヤとスノータイヤとの違いは? 教えて下さい。

  • 那須 スノータイヤ チェーン

    来年もお正月、那須りんどう湖周辺に行くのですが、スノータイヤ(チェーン)などは、必要ですか?

  • バイクのチェーンってありますか?

    雪降ってますが、バイクのチェーンってありますか?

  • 非金属スノーチェーンについて

    この度スノーチェーンを買うことになりました。 九州の山奥の温泉に行くだけなので今後使用する可能性はかなり 低いですし、場合によっては持っていくだけで使用しないかも知れません。 全く雪道対策をしないのも心配なので一応購入するつもりでいます。 あまりお金をかけても勿体無いのでコストパフォーマンスがよく、 装着・脱着が簡単なものを探しています。 非金属チェーンだけでなく、おすすめの商品やアドバイスなどあれば教えてください。 ちなみに車はステージア2.5X(FR・ノーマルタイヤ)です。 宜しくお願いします。