• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子どもが犬にかまれました)

子どもが犬にかまれた!10日後の対応は?

chocolatusagiの回答

回答No.7

犬の咬傷事故は保健所に届ける必要があります。 まずは病院に行ってくださいね。

jkbwh964
質問者

お礼

保健所に届けるのですか? 病院で相談してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供が犬にかまれました

    10日の金曜日娘が犬の散歩で公園に出かけた際、同じ犬種の犬を見かけ、手を差し出したところ噛みつかれ、指先から血を流して帰ってきました。 相手は飼い犬で時々会っている顔見知りのようなのですが、狂犬病注射をきちんと受けているかは確認できてはいません。 私はしばらくして仕事から戻り、その話を聞かされたので、自分で良く手を洗ってはいたようですが、対処は遅れました。 私が患部を見たときは、まだ血がにじんでいたので、消毒をし、近所の病院に行き化膿止めをいただき帰宅しました。 薬は飲んでいますが、先ほど顔を赤くしてだるそうにしている娘の様子に気づき検温すると37.8度。 娘の平熱は35度台です。 とりあえず夜の薬を飲ませて寝せましたが、今の時代、狂犬病…ってあるのでしょうか? ちょっと心配で、質問させていただきました。 (ただの風邪ならいいのですが…)

  • 6ヶ月の犬が子供の友達を噛んでしまいました。

    生まれたばかりの仔犬を飼い、子供には、まだ、友達を噛んだりしてしまったら大変な事になるから親がいないときに散歩や遊びにつれてっちゃダメだよ。と、何度か教えていました。そして、家は新築で、これもまた親がいないときに勝手に友達をあげないで。とも話し合ってきてたのですが、友達が、遊ぼう。と来たらしく、何度か家は無理だから公園で遊ぼうと言ったが、友達に寒いから外で遊ぶのは嫌だ。家の中で遊びたいと言われ上げてしまったようです。犬を飼い始めたことも知っていたので会いたかったのでしょうね。そして、子供の友達が耳の上裏っかわを 犬に噛まれてしまいました。 うちの犬は先日予防接種が終わり散歩デビュー2日目でした。家族以外の人と関わったことがありません。だからと言って、噛んでしまったのは、うちの犬であって、うちの責任だということはわかっています。 子供達の話では、全然血は出なかったそうです。ただ、やはり傷。病院へ行ったらしいのですが、診断してくれた先生は 、噛まれた当日なら縫合できた。とのことでした。 それから1週間、消毒に通っていたのですが、 先日から、自宅で消毒とのことで、通院しなくて良いと言われたらしいのですが。 噛まれた子の親曰く、傷がくっつきそうもないので明日、病院に行き縫合してくれと頼むそうです。 通ってらっしゃる医院が整形外科だから不思議な事だらけなのでしょうか。 私の職場は外科医院です。犬に噛まれて当日なら縫っていた。とか。怪我から1週間経ち子供さんは、体操部と、体育、マラソンを休むことなくやっているそうです。 親が縫ってほしいほどの傷だとしても運動は大丈夫なのでしょうか。 そして、縫合してくれと頼めば、1週間たち、自宅で消毒と判断した先生でも縫合するのでしょうか。 誰が悪いわけでもなく誰も責めることもできません。ただ、犬を飼う親として躾をできていなかった私達親に責任があるのは分かっています。 今、私はどう対応するべきなのでしょうか。

  • 犬の糞害とお隣

    お願いします。 先日から犬の大きな糞が家の前に数回落ちていていました。 コンクリートの上なのですが、とりあえず消毒にクレゾール石鹸液を書かれている以上に 希釈して撒いていたのですが、お隣の人が匂いで目が痛いということで病院へ行くと 言われました。 そこで飼われている犬も咳こむとかで病院へ連れて行くとのことでしたが、これは折り菓子 などを持ってお詫びに行った方が良いのでしょうか? その人はこちらを責めているわけではなく、病院で何の消毒液なのかを伝えたいの で教えて欲しいとのことでした。 その人によれば、犬の糞自体は反対側の家で放し飼いにしている大きな犬を散歩させて いるので、ほぼその犬だということなのですが反対側のお隣は家庭事情が複雑であまり お近づきにはなりたくないですし、その犬がしているところを見た訳ではないので証拠が ありません・・・どうすれば良いのか分からず途方に暮れています。 良いアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 犬に頭を噛まれました。

    1歳4ヶ月の幼児ですが、元旦に 実家で飼っている犬に噛まれました。 血は出ましたが少量で、一応消毒液を塗りました。 朝見てみたら、かさぶたになっていました。 救急指定の病院に行こうと思い、 事情を説明したのですが、 『お母さんから見て特に問題なければ 病院にかからなくても大丈夫だよ』 と言われ電話を切り、 特に子供の様子は普段と変わらず元気でしたので 病院には行っていません。 噛まれた後に母に聞いたのですが 犬は飼い始めて9年位たつのですが どうやら予防接種には行っていないようです。 (義務なのに!) 予防接種の事は電話で話してあります。 本当に検査等しなくて大丈夫なのでしょうか? 今日もいつもどおり元気に過ごしておりますが・・・ もしアドバイス等あれば よろしくお願い致します。

  • 子犬の里帰り

    今度子犬(生後55日)を病院に初めての予防接種に連れて行くんですが、その病院近くに子犬をもらってきたブリーダーさんがあるのでずっと親兄弟に会っていないし連れて行って会わせてあげたいなあ、と思っています。でもこういうのはブリーダーさんにとって迷惑でしょうか?ちなみにブリーダーさんは40頭ほど飼ってらっしゃいます。

    • ベストアンサー
  • 犬の検診について

    私の家ではMダックスの男の子を飼っています。 以前主人の母と妹にあわせたとき「うちも欲しい」と言っていました。 (ちなみに主人の家では犬を飼ったことがありません) そして先日「ダックス飼うから。お嫁さんにするために女の子にしたから」と、突然電話が来ました。 ペットショップで買うのかと思ったら、飼い主がみつからずに生後2ヶ月で3軒もの家をたらい回しにされているわんちゃんだったんです。 ワクチンもまだです。今いる家(Aさん宅とします)で、病院に連れて行ったら「小さいからまだ診察できないよ」と言われたそうです。 私が「大丈夫なの?普通、犬は3ヶ月まで親や兄弟といるもんだよ。ワクチンもせずにいろんな家を転々としてきたんでしょ?病気はないの?目が見えないとか、足が悪いとかちゃんと確認した?」 と聞いたら、 義妹と義母は「Aさんちは犬5匹も飼っるんだって。それだけ犬飼ってる人が大丈夫だって言うんだから大丈夫だよ。心配しすぎ」 と…。 目はにごってないし、便も異常なし。歩き方も普通だから大丈夫と言われたそうです。 そこで質問なんですが、2ヶ月では病院でみてもらえないんでしょうか?検診もしてもらえないのでしょうか? 自分勝手ですが、お嫁さんには一緒に遊べる健康な犬がいいな…と思ってしまいます。

    • 締切済み
  • 犬に噛まれた後じわじわ出血が続いています

    子供がドッグランで犬に足を噛まれました。 救急病院に受診し、消毒後軟膏を塗って、休み明けに受診と指示を受けましたが、その後ガーゼにわずかずつしみ出してくる感じで、出血が微量に続いています。見た目比較的傷は大きくなく、あまり腫れてはいませんが、痛みはまだあるようです。(受傷後6.7時間後) 犬に噛まれたあとは、止血しにくいのでしょうか? また、子供(11歳)の場合、破傷風の予防接種は様子見ようと接種していません。大丈夫でしょうか?

    • 締切済み
  • 友達の犬に噛まれた

    30日の夕方に友達の犬に足を噛まれてしまいました。友達を心配させたくなかったので、噛まれたとき痛みをおさえて何事もなかったように振る舞いました。だから友達は私が犬に噛まれたことを知りません。すぐ家に帰って消毒しましたが、今は青アザっぽく腫れています。親に言ったら友達を悪く見てしまいそうで言えませんでした。朝起きたら、ちゃんと母に話して病院に連れて行って貰おうとしています。保健所に連絡したら友達側に連絡とかされるのでしょうか?診察費のことも考えると親にも申し訳ないし、自分の足と友達側のことといろいろ不安です。どういう対処が一番いいのですか?どなたか意見お願いします!文章めちゃくちゃでごめんなさい

    • 締切済み
  • 購入した子犬が感染症で死亡。どこまで責任を追及できますか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1586317 の続きですが、こちらで新しく質問させていただきます。 すぐにペットショップに連絡をし、以下のようなやり取りをしました。 ■本来は提携病院での診療以外は負担しないが、今回は入院費用・診察費用を全額負担する。 ■(暑い時期なので遺体は病院に預け、そのままお寺で供養してもらう…と言うと)葬儀費用は払えない。 ■(子犬と一緒に買った雑貨セット・別の店で買ったケージは、ウイルスに汚染されたために廃棄する必要がある…と言うと)店で買った雑貨は代犬と一緒に新しいものを渡す。ケージは消毒液で消毒すれば大丈夫。 ■(バルボウイルスは多少の消毒液では死滅しないと聞いた。そんな状態の家に代犬を入れることはできないので返金して欲しい…と言うと)返金は無理。代犬を引き取るのはいつでもいい。発送する消毒液はとても強力なものだから、消毒したら安心して入れていい。 ・(それなら、せめてブリーダーから直接欲しい。または3回ワクチンを接種した後に渡してもらいたい…と言うと)直接は無理。ワクチンは2回までの犬しか置いていない。 ・(一度誤診された提携病院とまた関わることになるのは嫌なので、代犬は止めたい…と言うと)熱がなかった時点で感染症の検査をしなかったのは誤診とは言えない。少し離れているが別の提携病院もある。 ・子犬を買った時に付けた保険は、代犬に適用されるので返金しない。 納得のいかない点が多々あります。 子犬を助けられなかった悔しさと悲しさ、ペットショップのずさんな販売方法と提携獣医の誤診で子犬を死なせてしまったという怒りで目がくらみ、まともに物が考えられません。 皆様のご意見をいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 犬の手に怪我?

    うちの犬なのですが、最近、歩くときに、びっこを 引いて歩いています。 触ると、すごい勢いで、手を引っ込めます。 肉球の方から触ると、熱をもってます。 指の間が赤くなってます。 病院につれていったら、消毒液と副腎皮質ステロイド の軟膏を出されました。 毎日、肉球の奥まで塗りこむようにつけてますが、 一向に痛みは引かないようです。 様子を見てていいでしょうか? 詳しい説明もされなかったので・・。

    • 締切済み