• ベストアンサー

趣味・好きな事で我が道を行く人

rikukoro2の回答

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

・なぜあえて少数派の道を選びましたか?  少数派を選択したのでは無く、自分が選択した道が少数派だっただけ ・苦労した事や思いがけない事で印象に残る事はありますか?  特になし ・何に喜びややりがいを感じますか?  特になし ・目標等ありますか?  特になし ・他なにかありましたら。  人間だれでも楽をしたいと思うのが本能です。  嫌いな事をしたくないと思うのが本能です  なのでその本能に従って自分は生きているにすぎません。

noname#211865
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分の道を進むと少数派になるのは自然な事なのかなという気がしてきました。 楽はいいですね。その分、より前へ進む事もできますし、周りをよく見る事もできますし。

関連するQ&A

  • 働いている人でに質問をします。

    働いている人でに質問をします。 1 ついている職業はなんですか? 2 どのような道に進むとその仕事につくことができますか? 3 どうしてその仕事に就こうと思ったのですか?(いきさつ) 4 その仕事はどのような苦労がありますか? 5 その仕事のやりがいはなんですか?(どのようなときに喜びを感じますか?) 6 その仕事をするにあたって必要な資質はなんですか?    答えられる人,お願いします!

  • 趣味について詳しく教えてください

    こんばんわ。 資金友達が音楽のベースとかやり始めて思ったんですけど、趣味がある人ってかっこいいと思ったんです。 僕も熱中してることがあるんですが、ゲームなので、ちょっとひきこもりがちな印象になってしまいます。 でも、なにかに熱中できることはそれほど悪いことではないと自分は思います。 一応パソコンに興味があるのですが、どんなことをやれば面白いというか、やりがいがありますかね? 一応ゲームが好きなので、簡単なゲームを作ってみたりしたいんですけど、他にも「こんなのやってみて面白かった。」など意見を聞かせてください。

  • 道を極める、ってどういう事ですか?

    対象についての理解がすごいという事ですか? それともその道に臨む姿勢がすごいという事ですか? 極めたその先に将来を求めない事ですか? 一時期趣味が高じてそれに首っ丈になった時期がありました。その時、それを極めようとする人に身近に接する機会があって、そのあり方にとても興味を持ちました。

  • 人の道は人の道、でいいのか

    当方大学2回生の男子でございます。多少長くなりますが、どうぞご覧になって下さい。 私は大学でとある運動部に所属しています。果てしなく大きなものですが、部としての目標はずばり「日本一」。まだまだ未熟なチームですが全員が一生懸命に、本気で、その目標に向かって練習しています。 もちろん、練習もそれに応じてハードなものであります。大学生として勉学をこなすことも忘れてはいません。 しかし、私が言いたいのはその部がどんなに辛いかということではなく、その過程で辞めていく人たちのことです。 私も2年近く活動を続けてきましたが、同期も上も下も毎年少なからずそういう人たちはいました。そのたびに残ってくれるよう説得するのですが、ほとんどの場合は辞めてしまいます。 理由も様々で、単に辛いから、もっと勉強したいから、他にやりたいことがあるから、などなど。確かに、理由は真っ当と言えば真っ当です。私自身、「人にはそれぞれの道があるからな…、やりたいことをやればいい。」という考えでした。 ただし、「でした」です。最近思うのは、 『本当に人の道は人の道、でいいのか?』 ということです。 先ほども述べたように、やりたいことをやるのが一番だというのは確かです。しかし、それは「人」の場合、もっと言えば「他人(ひと)」だけではないでしょうか? 今まで部を離れていった人たちが「他人」だと言うのではありません。今一緒にいる人たちと同じくらい大切だったのに、引き留めるのが何となく可哀相だという気がして、「やりたいことをやれば」と自分に言い訳してただけでした。 私は、今いる人たちとずっと一緒に(もちろん部という期間はわきまえています。)やっていきたい。やりたいことがあっても、それを引き留める形になったって一緒にいたい、そういう関係なんです。 長くなりましたが、 『人の道は人の道、でいいのか?』 ご意見お待ちしています。

  • 無趣味で楽しく過ごせている人いますか

    28歳会社員男です。 趣味らしい趣味がなく、毎日楽しくない日々を送ってます。 色々探してはいるのですが、ピンとくるものがなかなかありません。。 暇つぶしにゲームしたりネットしたりして適当に過ごす毎日です。 仕事は、楽しいってほどじゃないですが苦ではないです。 無趣味でも楽しく毎日を過ごされている方おられますか? もしおられましたら、何がどう楽しいか教えて欲しいです。 あと、彼女いない・女友達いない歴=年齢です。 女性なら趣味があろうがなかろうが、男から言い寄られることもあるでしょうが、 男で無趣味だと、趣味の話しで意気投合などが出来ないわけで、 共通の話題を探すのも一苦労するし、相当彼女作るのは難しいですよね。 女友達も趣味がないと難しいものでしょうか。。 無趣味でも彼女いるってイケメン以外の方、おられますかね? どうやって作ったのがお聞かせ願いたいです。 情けない質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 趣味とか目標の定め方がわからない。

    趣味とか目標の定め方がわからない。 私には昔から趣味がないのですが、皆さんは何をもってそれを趣味としているのですか?感情としては楽しいのですか?それをしていて嬉しい感じなのですか? あと、私は二児の母なのですが、自分だけの目標が欲しいです。しかし、趣味も特技もない私で、目標を作る事が目標になっています。 しかし、目標って『こうなりたい』『いつかこうしたい』とその為に頑張るのでしょうが、それも子供が健康に育って、それなりに幸せならば良いという事しか思いつきません。となると、私的に頑張るのは『母親として』。それは、人の親なら努力よりも当然じゃないか、と思います。 こんな私に何か、趣味や目標を定めるアドバイスをお願い致します。

  • よく、人に道を聞かれるので困っています。

    人によく道を聞かれるので、困っています。 20代の女性です。 町を歩いていると、道やお店を尋ねられます。 若い男性からおばあちゃんまで年代、性別、国籍問わず聞かれます。 携帯をいじりながら歩いていても、信号待ちで立ち止まっていても関係なしです。 出掛けるたびに聞かれるので、最近は嫌になってきました・・・。 なので、とっつきにくくするために全身真っ黒の服で出掛けてみたのですが、結局女性の方に道を聞かれました・・・。 知人曰く、「だって、知ってそうな顔してるもん」と言われたのですが、知ってそうな顔ってなにさ?と、疑問に思いました。 聞かれたら極力頑張って教えようとしますが、いかんせん絶望的な方向音痴なので毎回苦労します。 毎回、よりによって私に聞くの!?と心の中で叫んでいます。 もっと他にしっかりしてそうな人はいくらでもいますが、なぜ皆さん私のところに来るのでしょうか…。 写真のシャッターもたまに頼まれます。 道をよく聞かれる人は、なにかあるのでしょうか?

  • 趣味が合う事の重要性

    先日、彼氏と別れました。 向こうから別れを切り出されたのですが、大きな理由として、趣味が合わなかったからとの事でした。 合わなかったというより、こちらが合わせられなかったのです。 趣味のジャンルは近いのですが、私の趣向とは若干違っていて、 相手の趣味にいまいち興味関心を持てませんでした。 そんな事もあり、趣味の話になるとついて行けずに会話が途絶えてしまうことも多々ありました。 まぁ、それでも一緒に居られる事が大切だと私は思っていましたし、 たとえ趣味が合わなくともそんなことは他でカバーすればいいと思っていたのですが・・ お互いの趣味が合うという事はそれ程重要な事なのでしょうか? 本当に相手が好きなら自ずと相手の好きなものにも 興味を持つものかと思うのですが、私は興味を持てなかった。 無関心という訳ではないのですが、今思うと合わせる努力が足りなかったのだと思います。 という事は私もそこまで相手を好きではなかったということなのか・・(そうなると質問内容とズレてしまいますが) 誰かと付き合うにあたって、たとえ自分の興味の無いものでも、相手に合わせないといけないのでしょうか? 最近分からなくなってきました。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 何の趣味を辞めるにしても

    鉄道趣味(撮り鉄など)やその他オタク趣味を辞めれば自分の印象が右肩上がりに良くなる。といった事はあるのでしょうか? あくまでもたまたま良くなっただけでしょうか? ※私には鉄道趣味やオタク系趣味をやっていた知り合いがいますが、それらの趣味を辞めたのもあってとても充実した生活を送れるようになったのと、人間関係も良くなり周囲から怒りを買ったりいじめを受ける事もなくなったようです。

  • 趣味を馬鹿にされたので

    私(男)は以前は長年、鉄道写真を撮っていました。(いわゆる撮り鉄) その頃周囲の人たちは私の事を「オタク」とか「マニア」と言って馬鹿にしました。 しかし撮り鉄のマナーが悪すぎて社会から非難されるようになると、私も同類項と思われるのが嫌なのであっさりと撮り鉄をやめました。 そしてもっとイメージの良い趣味をあらたにはじめました。 すると以前私の趣味を馬鹿にした連中が「撮り鉄を続けるべきだ。」などと矛盾したことを言い出しました。 なぜ周囲の人は撮り鉄を辞めた私に対して撮り鉄を続けるべきだというのだと思いますか。