• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイク用メンテナンスリフトの使用法について)

バイク用メンテナンスリフトの使い方と注意点

d--bの回答

  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.5

これば大体がオフロード用だと言うことをご理解いただいてますでしょうか? オフロード用では何タイプか使っていますが、それによって若干使い方が違っていて この製品は画像で判断する限り「レバーをそのまま上げる」ことで解除するタイプに見えますね。 (このタイプのお多くの製品はこの形式です。) よって、解除するといきなり下がります。。。。 大体が車両重量が軽いオフロードタイプなので、この使用方法でも特に不都合を感じがことがありません。 ただ、前述のように別のタイプでロック機構があり、解除時に一旦足で踏み込んで(少し持ち上げて) その後にロック機構を反対の足で解除して徐々に下げるタイプもあります。 大体オフロード車なら、ビールケースや清酒ケースを代役としている人も多いので、そう言う使い方を している人から見ると簡単に持ち上がって解除できるだけの非常に重宝しいます。 まあ、使ってみて不都合なら買い換えるしかないですね。

nozuchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当方もオフ車に使用します。もちろんオフ車用ということで承知で購入しました。 解除方法は、手でレバーを持ち上げるということしかないようですね。 右利きならバイクの左側に立って、左手でハンドルを持ち、右手でレバーを上げる といった感じでしょうか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マウンテンバイク初心者の疑問と質問

    先日、念願のマウンテンバイクを中古ながら購入し、現在コツコツとメンテナンスや手入れの方法を調べていたのですが、いくつかの疑問質問があります。 (1)デュアルコントロールレバーに興味があるのですが、上下動の激しいマウンテンバイクで満足のいく使用感が得られる物なのでしょうか。 (2)DEORE XTクランクセットをBBまでフレームから分離して整備するには一般的なモンキーやスパナセットの他、以下の専用工具で大丈夫でしょうか。 TL-FC10コッタレス抜き、TL-FC15クランク抜き工具、TL-UN74アダプター戻し、TL-FC21ペグスパナ、ペダルレンチ。あとクランクの穴にコッタレス抜き工具を入れるには、まずカニ目回しのような物を使ってクランクシャフトのカバーを外さなくてはならないようですが、これはなんという工具が必要になるのでしょうか。 (3)Vブレーキの台座(フレームに刻まれているネジ穴に取り付けるベース金具)を単品で探しているのですが、これはなんという名称でしょうか。 (4)これからパーツを色々と好みに合わせて替えていきたいと思っているのですが、自転車のパーツ規格は基本的に世界統一規格なのでしょうか?たとえば今の自転車のパーツを全て新しいフレームにボルトオンで載せ替えるというような事は可能なのでしょうか。 なんだか項目数が多くなってしまいましたが、ご回答いただければ幸いです。

  • ワイヤーを切る方法

    1~3mmのワイヤーを必要な合計の長さだけ購入し切りたいのですが、 所持しているラジオペンチ、ペンチ、ニッパーなどで切ることは可能なのでしょうか? 針金だと劣化が早いし、硬くて扱っている中折れることがありそこから錆びやすいと思うのでワイヤーにしようかと思っています。 が、あまり太くはないにしろ切れるのか?と思いまして。 物干し竿を設置する(通す穴)は〇ではなく、 Uのようなところに乗せて設置するタイプで、 強風や台風時期などでガタガタしたり、簡単に外れては困るので ワイヤーである程度固定しようかと思っています。 (主に、Uの上側にワイヤーを設置する) あとは100円SHOPなどで物干し竿ストッパーを設置する予定です。 ワイヤーを切るのは1回のみと言ってもいいくらいで、 それだけのために専用工具を購入するのも・・・と。 そこでペンチ等、今所持している工具で対処できるものなのでしょうか?

  • TOTO台所用シングルレバーの取り外し方法

    台所用シングルレバー混合栓の取り外し方法を 教えてください。 シングルレバーがガタガタ揺れてしまいまして シンクの下から見ましたらシングルレバーとシンクを挟んで いる合板がいたんでいる様で取り替えたいと思っています。 型番はTOTO(トートー)TKG32UPBXです。 いろいろ調べたのですが、よく似た施工説明書 はPDFファイルで見つけたのですがどうしても上手く はずせません。私が推測する取り外し方は以下です。 (1)シングルレバーの根元に穴があるのですがそこに六角レンチ で回すネジがあるのか?現在はネジは見えませんがそれはネジ上に カバーしてあるのか?? (2)シングルレバーの根元に穴はネジは無く専用工具でその穴に 引っ掛けるようにして回してはずすのか?? (3)もしかしてレバーを無理やり上に上げるとレバーが取れて ボルトを回してとるのか?? 取り外し方を教えてください。また、参考になる施工説明書がありましたらよろしくお願いします。

  • 圧着ペンチとケーブルのサイズについて

    AWG24のケーブルを圧着したいのですが、圧着ペンチをみると、 Φ2.5 2.4M 2.4L 2.0H 2.0L 1.7H 1.7L 1.4 Φ1.8 と並んでおり、どれを使用してよいか分かりません。 また、銅線部と皮膜部は圧着工具の同じサイズの圧着部分(かしめる部分)で圧着して良いのでしょうか。 知っております方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネックレスを自分で作りたい!

    ネックレスを自分で作りたいのですが、ネットでパーツを買いたくても名称がわかりません。たとえば、こんなネックレスというかペンダントをつくりたいのですが、これを作るにはパールビーズ、ウッドビーズ以外に何を買えばいいのでしょうか?真ん中のリンゴの枠や留め金部分、ビーズを通す専用のヒモ、あとペンチのようなものなど専用の工具は必要でしょうか?わかる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • この部品の名前は何?

    石鹸箱程の24時間タイマーが壊れ、業者に聞くと製造中止。同機能のタイマーで、代替中とのこと。ただ、寸法が小型化したので元ネジ穴に合うように台座プレートを組み込んで使う方法だった。価格を見積もると高いのでネット検索で同型を見つけた。だだし台座プレートはない。(タイマー単体のみ、台座プレートは業者専用。タイマーとのセット売りのみで台座プレート単独での販売不可)そこで台座プレートを自作することを検討中。その中で、台座プレートを2cm程浮かす為のネジ。元ネジ穴に入る胴体は円柱の様なネジで足はネジ(凸)、頭の部分はネジ穴(凹)になっているネジ。この部品を探す際の名前は何というのでしょうか?探すにも名前が・・・。教えて下さい!

  • リムブレーキの装着方法

    今あるMTBのフレーム(フロントサスペンションがついているもの)はもともとディスクがついていたのですが、パーツの引越しをして現在はフレームだけになっています。そこで普段の交通用に使おうとしているわけでありまして、余ったリムブレーキを装着させようと考えています。 フロントサスペンションとフレームにはリムブレーキを付ける台座というか穴はあるのですが、通常はその穴にブレーキアーチを取り付けるためのボルトみたいなものを入れますよね?その部品のみでの販売はしているものでしょうか。 ちなみに、今まで付いていたMTBのフレームに付いているのをはずそうとも考えたのですが、固すぎて取り外せないのです(ひょっとして取り外し不可なのか、もしくは専用の工具があるのかな?)。

  • ディスクグラインダーの刃の交換の仕方を教えてくださ

    年代もののディスクグラインダーで、刃もいつからついているのがわからないものです。動作は確認しました。 回転する刃を交換したく、2穴にはまる専用工具を購入し、いざ回そうとすると、回転方向と一緒に刃まで回ってしまいます。ペンチで刃を握り込んでみましたが、刃の凹凸のためすべって上手く掴めません。 そもそも古いものですので、錆びて固着してるのかなとも思いまして潤滑スプレーを拭いてみましたが変わりありません。 そもそもネジと同じように、反時計回りに緩める動作で間違いないですか?

  • 溶接の値段

    バイク(20年使用フリーウェイ)のミラー(左)の取り付け部(台座)が経年なのか折れてしまいました。 写真の赤い部分です。(左側がミラー部、右側が台座で穴にボルトで車体に付きます) 純正新品は5千円ほどしますし、ヤフオクでも左右(左右しか出品がない)+送料で4千円ほどします。 ミラーは問題ないので付けば良いのですが、赤い部分の溶接を鉄鋼屋(?)さん(個人でやっていそうなところ)へ持っていけばやってくれるのでしょうか?(別に急がないので1週間でも預けて時間あるときで) 金額はどのくらいかかるものなのでしょうか? だいたいここを溶接で付く物なのでしょうか? ミラーの重さと振動で多少力がかかります。 (写真の赤いところを合わせても完全には合いません。チギレタので少し伸びなどがありそうです) なお、左側のミラー部の芯の棒はここまでで下の台座にはつながっていません。 溶接などを出したこともなく、知識もないので、アドバイス、回答お願いします。

  • 全自動の洗濯槽を取り外したい!取り外しやすい機種は?

    全自動の洗濯槽を取り外して、洗濯粉カス・黒いカビをゴシゴシ洗い流したいと思いまして。 全自動洗濯機の洗濯プロペラ?(洗濯槽の中心部分)を外そうとがんばりましたが、うまく外れませんでした。ものすごく硬くしまってるんだと思います。 試した事 1.10円玉をペンチで挟んで回してみても、10円玉が簡単に曲がります。 2.水道管用ドライバ(先端が20mm程度のマイナス型)を加工して、テコで回してもナメてしまいます。 ↑1,100円もした! 結局、分解途中の状態のまま、ブラシを隙間に突っ込んで洗ったので作業としては終わりましたが、本当はちゃんと分解して底まで洗いたい! 質問したい項目 1.専用の工具などが存在するのでしょうか?入手方法は? 2.もしかして”逆ネジ”だったんでしょうか? 3.ご自分で”外し”に成功された方がいらっしゃいましたら、メーカ名・機種名を教えていただけないでしょうか?今度の買い替えでは重要検討項目にします!