• 締切済み

Vブレーキ用ホイール

ikuzeciaの回答

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.1

MTBのVブレーキ用ホイールはほとんどありません。 MTBはディスクブレーキという時代になりましたね。 またMTB用のVブレーキ自体シマノでは廉価版ばかりになり ました。 一昨年にXRT BR-M970が発売中止になり XTRおよびXTクラスのVブレーキも無くなりました。 完成ホイールと言うなら http://www.cycle-yoshida.com/parts/wheel_mtb_menu.htm MABICクロスライドUBが1700g A-CLASS VETRAX T5 で1800g程度ですかね。 海外でよいならセカイモンでマビックのXC717とシマノXTハブ の手組ホイールが毎回かなりの数、出品されてます。 前後で1700g程度です。 余談になりますがVブレーキの愛好者でまだまだいますね。 私、シマノの子会社にデットストックされていたXTR BR-M970を 手に入れることが出来ましたので、オークションで出品したところ 飛ぶように高値で売れました。

5MAROMARO
質問者

お礼

やはり 選択肢が限られますね ありがとうございました

関連するQ&A

  • Vブレーキ用のリム

     先日、MTBのリアブレーキをカンチブレーキからVブレーキに交換しました。で、雨の日に急な坂道を下ろうとすると、わずか50m程下っただけで、全くリアブレーキが効かなくなりました。(前輪のカンチブレーキはそこそこ効いたので何とか前輪ブレーキのみで降りてきましたが・・・)  帰ってすぐ、近くのショップに相談すると、リムの寿命がきているとのことでした。  ショップではカタログにVブレーキ対応の記載の無いホイール(シマノの6000円位のホイール)を勧められたのですが、調べると、リムにもカンチ用(?)とVブレーキ用のリムがあるようで、カタログにもVブレーキ対応と記載のあるホイールが載っていたように思います。  下りでブレーキが効かないのは命取りですので、勧められるままのホイールを購入して良いものかどうか迷っています。  知識のある方、どうかよろしくお願いします。 それと、雨の日の下りでブレーキが効かなくなった原因について、他の要因があるとすれば何が考えられるでしょうか?

  • DiskブレーキのついていたフレームにVブレーキは?

    購入したフレーム(MTB)がdiskブレーキのものみたいで、シートステーにVブレーキの台座がついていません。もっているM-770のホイールを使って、安く仕上げようと思っていたのですすが、台座がないということは、ディスクブレーキ以外の選択肢はないのでしょうか?もし、ディスクブレーキしか使えない場合、コストを抑えるために、前はVブレーキ台座のあるフォークを購入し、後輪のみをディスクとすることは現実的でしょうか?おしえてください。

  • Vブレーキのカチカチ音

    シマノ製のVブレーキ搭載車を購入しました。(すみませんブレーキの種類はわかりません) ブレーキをかけますと前後共定期的に「カチカチ」という音がします。 音が鳴る間隔はちょうどホイール一周分くらいです。 シュー・ホイール共に異物はかんでいませんでした。 Vブレーキ搭載車は初めてです。こうゆう音はするものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • キャリパーブレーキかvブレーキか

    結局スポーツタイプの自転車って キャリパーブレーキ のフレーム と vブレーキのフレームに大きく別れますよね フレームがどちらにするか決まれば後はいろんな方向性にカスタムすればいいわけですし それぞれ利点と欠点を挙げるとすれば キャリパーブレーキ =軽量だがブレーキの利きが弱い vブレーキ =ブレーキの効き目が強いが重いフレームになりがち。台座を活用してカゴや馬蹄錠を付けられる ということかなと どっちのブレーキを支持しますか?

  • 輪行の際のv-ブレーキの調整について

    はじめまして、MTB初心者ですが輪行をやってみたくて、タイヤの外し方を練習しておりましたところ、タイヤを付けるとVブレーキの左右のスキマが変わってしまって、リムに摺る音がするようになってしまいました。 テンションネジで調整しても、取り外して、付けるとまた同じことが起きます。 これって取り外し毎に調整する必要があるのでしょうか? それとも基本的な調整がなにか間違っているのでしょうか? 初心者ですのでよろしくお願い致します。 

  • MTB 26インチ手組ホイールでお勧め教えて下さい。

    MTB 26インチ手組ホイールでお勧め教えて下さい。 遊ぶことを目的とした頑丈なホイール(手組限定でお願いします)を探しています。 (具体的場所で言うと例えば関西のG三木) クロモリハードテールで油圧ディスクブレーキはマグラを使用。 チューブレスリム希望です。 こうなるとリムはMAVIC XM819くらいしかないのでしょうか? ハブはCRIS KINGあたりでしょうか。スポークはいまいちよくわかりません。

  • Vブレーキが効かない~

    もらったMTB(ルック車かも・・・)の軽いレストアしています。 Vブレーキなんですが、ブレーキレバーをいっぱいに握ってもグニャグニャしてカッチリブレーキが効きません。 ブレーキワイヤーは新品で、ブレーキ、レバーは既存の物をそのまま使用です。 ワイヤーの張りも調整しましたが、これ以上張ると、常時ホイールと接触する状態になるような状況です。

  • Vブレーキのリムの汚れ

    最近のMTBはディスクブレーキが主流になっているようですが、私はメンテの楽なVブレーキ派です。 ところが、リムの汚れが気になって仕方がありません。特に雨絡みの走行後にはひどい事になっています。皆さんどのようにメンテしているのでしょう。ちなみに私はクルマ用の粘土や、ブレーキクリーナーを使用していますが、イマイチです。

  • 細いホイール

    現在Vブレーキ仕様でシマノ リア8段のマウンテンバイクに乗っています、ロードの様な細いタイヤを履きたいのですが このVブレーキ シマノ8段で どんな完組ホイールが有りますか? 又完組みでなくて ばらばらの部品でも結構ですが どの様なホイールが有りますか 教えて下さい

  • 油圧ディスクブレーキと輪行

    油圧ディスクブレーキ(ヘイズHFX-9)の付いているMTBで輪行をしています。 キャリパーにスペーサーを挟むなどのケアはしているのですが、他に油圧ディスク車を輪行するときの注意点ってありますか? 逆さにするとエアが入るなんて話もよく聞くのですが。。。 ちなみに輪行袋はオストリッチのMTB軽量型を使っています。