• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【急ぎ!】派遣の時給を上げてもらう方法)

派遣の時給を上げてもらう方法

このQ&Aのポイント
  • 派遣で働くのは初めてです。先ほど、採用の連絡を頂き、連休明けから働くこととなりました。
  • 他社Aに、別の案件を、書類選考で止めてもらっていたので、そちらに「決まったので辞退します」と連絡を入れたところ、そのA社であれば時給を100円UPできたのに!とのこと。
  • 持ちコインが少なく申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edy46
  • ベストアンサー率15% (12/78)
回答No.5

NO.3の回答で書き忘れました。まともでない派遣事業者もたくさんある様なので基本的なこと入れておきます。契約書が必ずあります。派遣元、派遣先の名称、所在地、実際の仕事先の名称部署、時給、就業時間、残業の時給の規定、派遣期間、仕事の業種、仕事の範囲と内容、仕事の業種により派遣期間の法の規制があります。その他何か条件があると記載されます。派遣の担当者の口頭での条件でなく、紙面での条件が効力を発揮します。必ず条件の確認が必要です。派遣で仕事をしていたのが12~13年前なので、派遣法も変わっています。派遣元の会社がどのような種類の派遣会社にあたるかは、これも法規制があるので調べられます。暇があれば、ネットで、派遣法等、法規制も確認しておいたほうが交渉もしやすいし、自分の立場も分かりやすいです。何よりも自分がどんな法律で守られて仕事をしているのか考えたこともないバカな正社員に、おかしな要求をされた時考えやすいし、わかりやすい話もできると思います。ただ、私派遣、あなた正社員とあからさまに話をすると角が立つので相手によって考えて話をしないといけないと思います。あと、日本国籍を持っていて、日本名を名乗って、外見は日本人と変わらない人があからさまに嫌がらせをしてくることが多々あるので気を付けて下さいね。

ciaoakko3
質問者

お礼

丁寧で、何より具体的なご回答ありがとうございました! 今、こちらから「契約書などはどうなっていますか?」と電話しました。 契約書は来週中に郵送されてくること、 連休明けの就業初日には、仮契約書のようなものにサインするかもしれないこと、 労働条件についてはフリーダイヤルを紹介されました。 何度も電話でやりとりをしていて、話しやすく気ごころの知れたように感じていた担当者だったのですが、 あくまで派遣会社とスタッフという関係だということを、きちんと意識するように気をつけようと思えました。 ありがとうございました。 時給については、 「労働条件をお伝えしてませんでしたっけ?」と担当者から聞いてくれたので、 「2か月前の案件です ということで聞いていたのでうろ覚えなので」ということで 再度説明をお願いし、 その流れで、2ヶ月前には時給が100円高かったんです と言ってみましたが、 このタイミングではどうしようもないと言われてしまいました。 悪い雰囲気にはなっていません。 時給は、私が馬鹿だったので諦めがついてきました。 ただ、初めて知ったのですが、 始めは1ヶ月更新なので 健康・厚生年金保険は「3ヵ月更新」になってからしか入れない(雇用保険はOK) ということに驚いています。 本当に、知らないということは不利益につながるんですね。 これから勉強して、負けないように(?)していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#222486
noname#222486
回答No.4

時給はあなたの仕事ぷりをみて相手が決めるものです 仕事もしないうちに交渉などすると、どうぞ高いところを探してくださいと言われるのがオチです。

ciaoakko3
質問者

補足

質問させて頂いた意図とちょっと違うお答えを頂いたようですが、 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edy46
  • ベストアンサー率15% (12/78)
回答No.3

質問者さんは、派遣で働くの初めてなんですよね。週明けから働くということですが、派遣で、条件交渉は仕事のオファーをもらった時ですよ。正社員とは何もかもが違うので気を付けて下さいね。何も問題が無ければそう思う事は無いのですが、何か問題があるときっとそう考えると思います。3か月後というのは試用期間という意味だと思うのですが、仕事3か月更新だったりしませんか?派遣先の懐具合が悪いと3か月で切られる事もありますよ。以前仕事の話があったとき100円高かったということだったらその話を絡めて時給アップの交渉をするしかないと思います。派遣労働者も、労働基本法のもとで仕事をしているのにそうは考えていない人が派遣元であろうと派遣先であろうと自分の仕事と関わりのある立場にいるととても常識では考えられない事が沢山起こるので、質問者さんの今回の仕事がそういう仕事では無い様に願うばかりです。お仕事頑張って下さいね。

ciaoakko3
質問者

お礼

条件交渉は、仕事のオファーをもらった時だったんですね。。。失敗しました。 正社員の意識が抜けません。 3ヶ月という数字は、ある程度慣れて、「私」を認めてもらえそうな期間かな?と、なんとなく出しました。 1ヶ月でも、慣れて、戦力になってきたかなと感じたら、チャンスなのかな??と思ったのですが。。。 恥ずかしながら、時給と、簡単な仕事の内容とを電話で聞いた以外、 書面はもらっておりませんし、私からも更新の期間などお聞きしませんでした。 失敗しました! 「常識では考えられない事が沢山起こるので」 なんだかとても恐ろしいですが、そうなのか!と覚悟します。 お聞きできてよかったです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uma79
  • ベストアンサー率18% (189/1017)
回答No.2

派遣は、派遣会社が3割天引きとかやり放題です。 仮に、そこの紹介で行ったとして、1ヵ月とかきっちり勤めて、 その会社の人事担当に、正社員にしてほしいとお願いする手は あります。ですが、その話が派遣やにいくと、派遣登録を切られます。 ですから、そのあたりの理解ある人物を、見極めたり、その派遣業者 は、縁を切る覚悟もいります。 1ヵ月で、人脈が築けなければ、もう1か月かけて信用を得るのです。 50円位を狙っていては、恩を売られて、カモになるだけです。 派遣業はその規約など怪しい文書を見せて即回収など、グレーゾーン があります。できれば上手に弱みを手に入れるため、ネットや新聞の 情報も勉強しておきましょう。

ciaoakko3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても嬉しいです。 なんだか派遣ってすごい世界なのだな、と感じました。 これまで正社員で8年働いておりましたが、 派遣社員さんは派遣会社という味方がいて良いななどと思っていましたが、とんでもなかったみたいですね。 「50円位を狙っていては、恩を売られて、カモになるだけです」 なるほど~… ちょっと、驚いて、なんとコメントして良いかわからないです。 例え10円UPでも、月1,600円UPになりますので、できれば上げて欲しいです。 とはいえ関係を悪くしたくないので、 おっしゃる通り規約など急いで見てみる一方で、 交渉を諦めるか、上手に言い出すか、考えていきます。 ありがとうございました! 結果、ご報告いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なに?もちコインって? そのまま担当者に言えばいいでしょう。 当然リスクなしで通るとは考えてないでしょう?あなたがそのコインというものを消化するように 貴方の信用度を賭けるだけですから。 どこかのマルチ投稿なら所詮その程度のウスッペライ質問ですね。

ciaoakko3
質問者

お礼

普段Yahoo!の知恵袋で質問しており、そちらでは回答して頂くのにコインを使うのです。 回答してくださった方にお礼として支払うyahoo!独自のコインです。 gooは利用したことがなかったので、知らずに失礼しました。 回答ありがとうございました。

ciaoakko3
質問者

補足

ややこしい話なのですが、実は2か月前に、 A社・今回の会社、どちらからも、このお話を紹介して頂いていました。 その時には、どちらも、今回より100円高い時給でした。 その時は、妊娠→流産があり、両社を辞退しました。 (両社とも、流産の件は知っています)  (1)2か月前に紹介してもらった時は100円高かった  (2)今も、A社では100円高い ということです。 主人の大幅な降格・減給で、急ぎ仕事を探したこともあり、 本当に馬鹿だったと思いますが、この経緯を忘れておりました。馬鹿でした。 今日中に、休み明けの就業について(待ち合わせや服装など)、電話が入ります。 チャンスはその時かな?と思っています。 アドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣の時給交渉したことありますか?

    お世話になります。 どなたかアドバイスをお願いします。 派遣の求人広告に時給が1200~1500円、ちょっとした研修があるため未経験歓迎、とありました。 応援した結果、すぐ派遣会社と面談になりました。 沢山やりたい人はいるけど、弊社はあなたにやって欲しい。時給は1200円でね、と一方的に言われました。 私自身、少し経験もあるため、時給アップをお願いしたところ、派遣先の企業に問い合わせる必要がある、書類が通るかも分からないし、と言われました。 書類選考が通り、先方が会いたいと言っている、と派遣先から連絡がありました。その際、時給の件は何も言ってこなかったのですが、派遣先の企業との面談の後、時給が上がったり、下がったりすることあるのでしょうか? 私自身、派遣会社から提示された時給でやります、とは一度も言ってません。面談で落とされることもあると思いますが、こちらの希望を聞かず選考が進んでしまうことが心配です。 普通は派遣先と面談がある前に時給については派遣会社と応募者間で合意している必要があると思うのですが。 何だかこの派遣会社が信用できなくなってしまいました。 途中辞退した方が良いでしょうか。

  • 時給の交渉

    派遣会社のHPで見つけた案件に応募して、8月から派遣で働くことになりました。 HPから登録して、派遣会社から電話が来たときに、「HPに載せた時給が間違っていて、50円下がるけどいいか?」という確認がありました。 そのときはできればHPに載っていた時給が欲しいと伝えました。 結局顔合わせの結果採用してもらえることになり、採用連絡の際に、「30円あげたのでそれで妥協して欲しい」と言われ(結局HPの時給より20円DOWN)、ゆくゆくは正社員の話もある案件だったのでOKしましたが、ちょっと腑に落ちません。 こういうことってよくあるんでしょうか?

  • 派遣の時給交渉

    派遣会社Aのお仕事に応募し、顔合わせに進めることになりました。 しかし、実はその同じお仕事は、A社に応募する前に、派遣会社B、Cからも ご案内を頂いていて、その時は勤務開始時期の都合が合わず断っており、 派遣会社Dからも、A社応募後にご案内を頂いて断っていたものでした。 B、C、D社ともにまだ求人を出しており、時給もA社より高く、 多くて100円もの差があります。 派遣会社とクライアントの関係、契約があるのは承知していますが、 A社に時給交渉するのはマズいでしょうか。 また、A社の応募を辞退し、B~D社経由で応募し直す(他社で ご紹介して頂けると仮定して)のはマナー違反でしょうか。 その場合、派遣先の心証は悪くなるのでしょうか。 勤務開始後しばらくして、時給交渉はしようとは思いますが、 やはりベースとなる最初の時給は高いにこしたことはありません。 まして、100円も開きがあると、それだけupしてもらうのに、 何年かかることか。 同じような経験のある派遣社員の方、派遣会社の方、 クライアント企業の人事の方、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 派遣の時給について

    今年の4月より、派遣A社で就業しています(仮に時給を1000円とします) 来月にも欠員がでるとの事で現在派遣募集をしているのですが、 他社のB社は時給が1200円との事で200円も違うのです。 私の派遣会社Aは1000円で募集をかけているのに、B社が1200円ってかなりの差がありすぎたと感じました。 派遣先の企業の方が以前に 『専門職だから他の事務系の派遣社員より時給単価を高くして依頼してるんだよね』と聞いたことがあります。 しかし、事務系の派遣社員と同じか若干少ないように感じています。 仕事内容は希望していた職種なので、応募するときは『少し安いけど、希望職種だし』と 思いましたが、実際200円の開きを見ると正直凹みます・・・。 契約もしていますし、取りあえずは今度の更新まではこのままの時給でと思ってますが 次回の更新の時にこの件を伝えて時給アップをしてもらう事は可能でしょうか? もし無理なようであれば、B社に移りたいとも思ってます。 (月一の単発派遣はB社から派遣されているので、A社よりも付き合いがながいのかな?と思ってます) うまく派遣会社Aに伝える(時給UPしてもらえる)言い方等ありましたら、アドバイスお願い致します。 長文・乱文、失礼致しました。

  • 派遣の入札価格について

    派遣社員です。 ある会社の仕事にエントリーしました。 社内選考には選ばれそうなのですが、 こちらは入札制で 複数の派遣会社に声をかけていて 必ずしも落札できるかわからない とのこと。 入 札とは最も価格を安く提示した会社が落札出来ると聞きました。 いくつか別の派遣会社(B社)の仕事掲示板を見ると明らかに同じ案件が出て おり 私がエントリーしたA社より100円ほど安い時給でした 。 入札価格イコール時給と考えてよいのですか。 その理屈だと あきらかに時給の安いB社が有利ということですよね。 いや もはや私がエントリーしたA社は時給の時点で負けているからもうこの採用は無いものと解釈すべきですかね? あるいは時給イコール入札価格ではなく 派遣会社が企業に提示する金額がまた 別にあるのでしょうか? だとしたら、提示してある時給が例え他社より安くても、可能性はあると考えてもよいのでしょうか。 どうかわかる方教えて下さい。 また、競争入札の場合、参考用に個人の職歴やスキルなどは先方の会社に提示はしないものでしょうか。 もし同じ案件で、別の派遣会社でもっと安い時給で募集が出ていたら、そちらもにエントリーしてしまおうかと考えています。 複数エントリーしても落札されるのは一人だから大丈夫なのかな、と考えていますが、何かリスクはあるのでしょうか。

  • 派遣会社に時給について問い合わせるのは駄目でしょうか。

    先月末、ネットで関心を持った仕事があり既に登録していた派遣会社の仕事でもあったので応募しました。 1週間後担当者から連絡があり現在派遣先との顔合わせの日が決まるのを待っています。 しかし、昨日ネットで同じ仕事、同じ場所であきらかに応募済みの案件と思われる求人を別の派遣会社の 取り扱いで見つけました。気になったのが時給が200円高いということです。 既に別の派遣会社から応募済でしたのであまり気にかけないようにしていましたがどうしても気になります。 時給の違いについて応募済の派遣会社に問い合わせるのはまずいですよね? それとも先に応募した分を辞退して、後から見つけた派遣会社の方へ応募しなおしても良いでしょうか? 顔合わせ前でも職歴などの個人情報のデータは派遣元の会社へ渡っているのでしょうか?

  • スタッフサービスの異常な時給の安さと派遣会社の行く末。

    スタッフサービスの異常な時給の安さと派遣会社の行く末。 このところのスタッフサービスの「他社と比較しての時給の低さ」に驚いています。 テンプとアデコにも登録しているため、この3社で同じ案件をよく見るのですが、 スタッフサービスだけ異常に低いのが気になります。 事務職の比較をすると、いつも時給が一番高いのがテンプなんですよね。 テンプと同じか、10-50円低いくらいのがアデコ そして、テンプから200円くらい低いのがスタッフサービスなんです。 最近スタッフサービスから1400円の案件を紹介され、テンプとアデコで全く同じ部署同じ仕事が1600円でした。200円ってすごく大きくはないですか? スタッフサービスはもう・・・な所まで来ているのか?と思うのですが、どうなんでしょうか? 経営的に利益を増やす必要があり、マージンを多くとっているのか、 それとも採用してももらうため、派遣先への提示金額も低いからスタッフへの時給も低いのか。。。 本当のところはどうなのでしょうか?

  • 派遣の時給交渉について

    現在、先日受けた派遣の顔合わせの結果待ちで、就業前です。 その面談前に、全く同じ案件が、他社で時給が50円高く設定されている のを発見してしまいました。派遣先も仕事内容もまったく同じです。 今回応募した事務の仕事は、職種は経験があり パソコンは得意な方ですが、業界は未経験ですので 入社した場合教えてもらうことも多いと思います。 それで、今回の時給は派遣での前職よりも結構安い金額であり、 同じ内容が他社で高いのがどうしても気になってしまっているの ですが、この場合、派遣元に時給交渉して良いでしょうか。 何か時給交渉をすることで悪い印象を与えてしまうか、 未経験の業界でまだどんな働きか仕事もしてないのに 最初からそんなことをいって、厚かましいと思われたり 働きづらくなる?という面が気になっていますがいかがでしょうか。 (仕組みはわかりませんが、派遣元→一緒に働く派遣先に交渉するなら 尚更です。) 皆様の忌憚のないご意見をお伺い出来ればと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 派遣の時給について

    派遣の時給について とある派遣会社の求人に応募しました ●物流倉庫勤務 ●時給1200円 ●交通費1日1000円まで ●2ヶ月更新の長期勤む ●職場見学なしの入社日は毎週二回決まった曜日 ネットエントリーし、担当と電話で話しましたが、話の中で、3ヶ月目から社会保険加入になりますが、同時に時給が1050円に下がりますが問題ないですか?といわれ、辞退しました 2ヶ月だけ限定時給だとかは一切書かれてなく、あくまでも電話で言われました こんなことは普通ですか? 意見をお願い申し上げます

  • 派遣で採用連絡後、別の案件を紹介され揺れています。

    派遣歴が長いのですが、この度、私にとって比較的高い時給での派遣での採用が決まり安堵しておりました。 その後、別の派遣会社からさらに150円時給の高いお仕事を紹介され、そちらに行ってみたいなと揺れています。と言っても社内選考も派遣先での選考も顔合わせもまだの状況ですが・・・。 この場合、後者の話を進めても良いでしょうか? ただ、前者について、前任の方が急遽、辞められることになりましたので、引継の関係で、絶対に辞退しないようにと言われております。

このQ&Aのポイント
  • ラベル作成ソフトで用紙型番EDT-KCDSE1(薄型CDケースの背ラベル)で印刷しようとしても、「現在の印刷設定では印刷できません。印刷設定を変更してください」とのエラーメッセージが表示され印刷できません。
  • 設定内容を確認しても問題はなく、クイック設定の変更や印刷品質の設定変更を試しても解決しません。
  • エラーメッセージに具体的な設定不具合内容が表示されないため、解決策が分かりません。困っています。
回答を見る