• ベストアンサー

微小要素についての質問です.

ある剛体が外力Fによって変形し,剛体内の微小要素が角加速度をもって運動したとします. このとき微小要素に働く力Fの作用点は微小要素の中心とすることができますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poppai
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.1

剛体って変形を考慮することは可能なのですか? 変形しないと言う前提条件が剛体ではないのでしょうか? 変形すれば弾性体になってしまわないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

>微小要素に働く力Fの作用点は微小要素の中心とすることができますか? 正確には重心でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 微小要素における応力成分に関する質問です。

    微小要素が運動していて、剛体のように角加速度をもっているときもτxy=τyx、τzx=τxz、τzy=τyzがなりたつことを示してください。 微小要素の大きさはdx、dy、dzで表しまします。 微小要素の図は添付ファイルで示します。 モーメントの釣り合いで解くと思うのですが、角加速度をもっているとき遠心力などが微小要素に作用すると思います。 そういった力をモーメントの釣り合い式に入れても成り立つことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 剛体に作用する外力の作用点について

    2次元だけを考えます。ある剛体が空間に置かれていて何らかの外力が作用しているとします。重力、圧力、〇〇力いろいろです。それらの外力については2次元だから、x方向、y方向の2方向に分解されるわけですが、さらにその作用点も2方向持つことになります。x, y片方づつの作用点をそれぞれxg, ygとしますと、外力作用点は(xg, yg)ということになると思いますが、この(xg, yg)はその剛体内部になるということは当然なのでしょうか。作用点とはその外力の分布状況を1つの点に作用する力に等価に置き換えるということではないかと思います。そのため、剛体内部の点になるはずだと思いますが。 もし、その剛体がかなり薄肉のものなら、x=xgに対応したyの値がかなり限定されるので片方の作用点を調べるだけでyの作用点も決まってしまう、ということになりそうですが。 よろしくお願いします。

  • 剛体に力が働いたときの並進運動と回転運動について

     剛体に力が働いたとき (1)力の作用線が重心を通っていれば、剛体は並進運動のみ (2)力の作用線が重心を通っていなければ、剛体は並進運動と回転運動をする  ここで、どうしても理解できない点があります。 それは「(2)において剛体が回転運動をするときの回転の中心は重心とは限らないのではないか?」ということです。  いくつかの物理学の本に目を通したのですが、回転の中心がいつも重心となっています。私は「回転の中心は重心とは限らず、剛体内のある1点かもしれないし、場合によっては剛体の外にあるかもしれない。力の大きさ・方向によって、回転の中心も変わるのではないか?」と思っているのですが・・・  また、「力が重心から外れて働いた時に、力の大きさ・方向によって回転の中心が変わるとすれば、回転の中心となる点の法則はあるのでしょうか?」  高校のとき使用していた物理の教科書を読み返している社会人です。高校レベルでの回等でありますと、大変助かります。どうか宜しくお願い致します。

  • 天文学の角運動量保存という説は矛盾か否か

    角運動量保存則に外力なしの条件について天文学辞典の角運動量保存則は矛盾する. 天文学の角運動量保存という説は矛盾か否かご回答を待っています. 角運動量の保存則といえば独楽の回転運動を第一の最初に思い浮かべる.回転軸を持った慣性運動の一つが回転運動だ. 惑星や人工衛星の自転のように宇宙に浮かんだ剛体なら軸摩擦からの減速もない. ジャイロや独楽の特徴 ---------------------------------------------------------- 宇宙に浮いたそういうジャイロや独楽の回転運動の慣性運動には外力は関わらない. すると回転角速度は減速せずに確かに角運動量は保存されて観察できる. そういうことから外力がないことが角運動量の保存則の条件だ(参考 ウィキペディア). 角運動量保存則の確認できるジャイロや独楽にはその重心に回転軸が通っている. 回転軸はジャイロや独楽という剛体において特定の位置に一定している. 天体の公転の特徴 ---------------------------------------------------------- 公転する星の重心に公転の回転軸は通っていない. 回転軸は星の特定の位置距離に一定せず固定されていない. ところが天文学では外力が中心力の場合は角運動量保存則が存在するとしている(参考 天文学辞典). 中心力という外力が公転の回転運動に働いている. このように2枚舌の背反する条件を用いた矛盾がある. さらに以下の問題がにある. リンゴの万有引力と運動エネルギーの増加 ---------------------------------------------------------- 枝にあるリンゴと大地は引き合い、リンゴは大地に落ちながらリンゴは運動エネルギーを得る. 万有引力は外力であり、外力が働けば運動エネルギーが増加する.この運動エネルギーの増加は慣性を連続させないので角運動量保存則とは矛盾する. 中心力の存在は天体の公転の特徴ではない ---------------------------------------------------------- おまけに球形の剛体の対に働く万有引力は常に重心と重心を結ぶ線分上に働く. だから中心力は何ら特別な条件ではない.すべての力学において働くちからはそのどれもが中心力である. 特別扱いする理由が天文学の角運動量保存にはない. 天文学辞典の角運動量保存という説は明らかな矛盾を抱えた間違いと思うか思わないかお答えをお願いします.

  • 静止している物体に力が働くのはなぜ?

    運動方程式によれば ma=F つまり加速している物体が質量を持っていれば力が働いている ということですよね。 床に静止している加速する素振りも見せない物体にmgの力が働くのはなぜですか? それとも動かしてみたり重力場で持ち上げて手を離した時にようやっと力がかかっていることがわかるのでしょうか。 はたまた床から釣り合う外力がかかっているから全体としては力はゼロで運動はせずよって加速しないとかそんなでしょうか。

  • 運動の第二法則と第三法則について

    机の上の置かれた質量Mの物体を手で力Fで押すと、物体には加速度aが生じて、物体は手で押された方向に動くと思います。運動の第二法則により、加速度はF/Mになります。ここで疑問が生じたのですが、物体Mを力Fで押したとき、作用反作用の法則で物体からは-Fの力が作用するので、手は-F/Mの加速度で動くはずですが、実際には物体Mと同じ加速度F/Mで動くと思います。なぜでしょうか?

  • 弾性支持された剛体の問題

    大学院試験(岐阜大学H20)について質問します。 倒立に立ったバネ2本の上に棒状の剛体の各端を乗せて外力fを上向きに加えて振動をさせる。 剛体のバネの支持点A,B 静的つり合い位置をO1,O2 A点およびB点のそれぞれO1,O2からの上方向の変位をx1,x2 バネ定数をk1,k2 質量中心をG 質量中心の静的つり合いからの変位をx0(静的つり合いはO1,O2が水平の状態) 剛体つり合い状態から反時計方向の回転角をθ 剛体の質量をm 質量中心周りの慣性モーメントをJ 質量中心から各点までの長さをA,B,fそれぞれd1,d2,e とした時、次の問に答えよ。 ただし、剛体の並進運動は上下方向のみとし、θは微小とする 問1 x1,x2をx0とθにより表せ これ以降運動方程式にはいるのですが、 その前のこの問題がわかりません。 三角形の相似や静的つり合いの条件の問題で 剛体の問題以前のことかもしれません。   とにかくどのように解くのかわかりません。    図を用意できなくてすみません。 ()は自分が図を見てコメントしました

  • 剛体のモーメントについて

    逆向きの平行な2力F1(作用点A),F2(作用点B)、(F2>F1)の合力は、F2の向きに大きさがF=F2-F1になり、作用線は、それぞれの力の作用点間をl1:l2=F2:F1に外分する点Pを通る、とありますが、質問です。 (1)この剛体は、AB間のどこか(点Cとする)を支点にして回転運動するのではないでしょうか。 (2)モーメントがCP×Fになるということでしょうか。 (3)なぜ、教科書には、この物体がどのように回転するかの記述がないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 力のモーメント

    剛体に力Fが働いていているとき、その大きさFと、ある点Oからこの力の作用線までの距離Lの積FLは、剛体を点Oのまわりに回転させようとする能力のことを表している とあったんですが, これは点でなくても成り立ちますか? つまり例えば画像のような直線があるとすると, ある線分ABから力Fの作用線までの距離ACの積 F・(距離AC)は線分ABまわりに回転させようとする能力のことを表しているということ解釈でよいのでしょうか?

  • 剛体棒の角速度・角加速度

    閲覧ありがとうございます。 剛体棒の問題で行き詰っているのですが、 下の問の場合、 剛体棒の運動をθの関数で表すということがピンときません。 Iβ(角加速度)=N に従って解くのでしょうか? 御教授して頂ければ幸いです。

ハガキ印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 喪中ハガキを印刷したら縦半分しか印刷できない問題について、EPSON社製品の対応方法を教えてください。
  • ハガキ印刷で縦半分しか印刷できない問題について、EPSON社製品の解決策をお教えください。
  • EPSON社製品を使用して喪中ハガキを印刷する際に、縦半分しか印刷できない問題が発生しています。対処方法を教えてください。
回答を見る